diff options
Diffstat (limited to 'build/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei')
-rw-r--r-- | build/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei/index.html | 23 |
1 files changed, 14 insertions, 9 deletions
diff --git a/build/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei/index.html b/build/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei/index.html index 96bfb7e4..39f2ce61 100644 --- a/build/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei/index.html +++ b/build/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei/index.html @@ -2,13 +2,18 @@ <html lang="ja" dir="ltr" class="docs-wrapper plugin-docs plugin-id-default docs-version-current docs-doc-page docs-doc-id-ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei" data-has-hydrated="false"> <head> <meta charset="UTF-8"> -<meta name="generator" content="Docusaurus v3.1.0"> -<title data-rh="true">(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ</title><meta data-rh="true" name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"><meta data-rh="true" name="twitter:card" content="summary_large_image"><meta data-rh="true" property="og:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" name="twitter:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" property="og:url" content="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei"><meta data-rh="true" property="og:locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docsearch:language" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_version" content="current"><meta data-rh="true" name="docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" name="docsearch:version" content="current"><meta data-rh="true" name="docsearch:docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" property="og:title" content="(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ"><meta data-rh="true" name="description" content="令和4年度12月定例会における一般質問1件目のまとめ。"><meta data-rh="true" property="og:description" content="令和4年度12月定例会における一般質問1件目のまとめ。"><link data-rh="true" rel="icon" href="/docs/img/favicon.ico"><link data-rh="true" rel="canonical" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei" hreflang="ja"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei" hreflang="x-default"><link data-rh="true" rel="preconnect" href="https://GH3BU38Y7O-dsn.algolia.net" crossorigin="anonymous"><link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.59fadc14.css"> -<script src="/docs/assets/js/runtime~main.94fb8b5f.js" defer="defer"></script> -<script src="/docs/assets/js/main.4a7d4bcd.js" defer="defer"></script> +<meta name="generator" content="Docusaurus v3.1.1"> +<title data-rh="true">(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ</title><meta data-rh="true" name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"><meta data-rh="true" name="twitter:card" content="summary_large_image"><meta data-rh="true" property="og:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" name="twitter:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" property="og:url" content="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei"><meta data-rh="true" property="og:locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docsearch:language" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_version" content="current"><meta data-rh="true" name="docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" name="docsearch:version" content="current"><meta data-rh="true" name="docsearch:docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" property="og:title" content="(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ"><meta data-rh="true" name="description" content="令和4年度12月定例会における一般質問1件目のまとめ。"><meta data-rh="true" property="og:description" content="令和4年度12月定例会における一般質問1件目のまとめ。"><link data-rh="true" rel="icon" href="/docs/img/favicon.ico"><link data-rh="true" rel="canonical" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei" hreflang="ja"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei" hreflang="x-default"><link data-rh="true" rel="preconnect" href="https://GH3BU38Y7O-dsn.algolia.net" crossorigin="anonymous"><link rel="alternate" type="application/rss+xml" href="/docs/blog/rss.xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ RSS Feed"> +<link rel="alternate" type="application/atom+xml" href="/docs/blog/atom.xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ Atom Feed"> + + + +<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.cb00b9c2.css"> +<script src="/docs/assets/js/runtime~main.0567ce8c.js" defer="defer"></script> +<script src="/docs/assets/js/main.1b27593f.js" defer="defer"></script> </head> <body class="navigation-with-keyboard"> -<script>!function(){function t(t){document.documentElement.setAttribute("data-theme",t)}var e=function(){try{return new URLSearchParams(window.location.search).get("docusaurus-theme")}catch(t){}}()||function(){try{return localStorage.getItem("theme")}catch(t){}}();t(null!==e?e:"light")}(),function(){try{const c=new URLSearchParams(window.location.search).entries();for(var[t,e]of c)if(t.startsWith("docusaurus-data-")){var a=t.replace("docusaurus-data-","data-");document.documentElement.setAttribute(a,e)}}catch(t){}}()</script><div id="__docusaurus"><div role="region" aria-label="メインコンテンツまでスキップ"><a class="skipToContent_fXgn" href="#__docusaurus_skipToContent_fallback">メインコンテンツまでスキップ</a></div><nav aria-label="Main" class="navbar navbar--fixed-top"><div class="navbar__inner"><div class="navbar__items"><button aria-label="Toggle navigation bar" aria-expanded="false" class="navbar__toggle clean-btn" type="button"><svg width="30" height="30" viewBox="0 0 30 30" aria-hidden="true"><path stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-miterlimit="10" stroke-width="2" d="M4 7h22M4 15h22M4 23h22"></path></svg></button><a class="navbar__brand" href="/docs/"><div class="navbar__logo"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--light_NVdE"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--dark_xIcU"></div><b class="navbar__title text--truncate">小平市議・安竹洋平のまとめ</b></a><a aria-current="page" class="navbar__item navbar__link navbar__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/gian-tou/">議案等</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/hattatu/">発達関連</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/tags">タグ分類</a></div><div class="navbar__items navbar__items--right"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="navbar__item navbar__link">CGit<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a><div class="toggle_vylO colorModeToggle_DEke"><button class="clean-btn toggleButton_gllP toggleButtonDisabled_aARS" type="button" disabled="" title="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-label="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-live="polite"><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="lightToggleIcon_pyhR"><path fill="currentColor" d="M12,9c1.65,0,3,1.35,3,3s-1.35,3-3,3s-3-1.35-3-3S10.35,9,12,9 M12,7c-2.76,0-5,2.24-5,5s2.24,5,5,5s5-2.24,5-5 S14.76,7,12,7L12,7z M2,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S1.45,13,2,13z M20,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1 s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S19.45,13,20,13z M11,2v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1V2c0-0.55-0.45-1-1-1S11,1.45,11,2z M11,20v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1v-2c0-0.55-0.45-1-1-1C11.45,19,11,19.45,11,20z M5.99,4.58c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0s0.39-1.03,0-1.41L5.99,4.58z M18.36,16.95 c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41 L18.36,16.95z M19.42,5.99c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41 s1.03,0.39,1.41,0L19.42,5.99z M7.05,18.36c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41s1.03,0.39,1.41,0L7.05,18.36z"></path></svg><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="darkToggleIcon_wfgR"><path fill="currentColor" d="M9.37,5.51C9.19,6.15,9.1,6.82,9.1,7.5c0,4.08,3.32,7.4,7.4,7.4c0.68,0,1.35-0.09,1.99-0.27C17.45,17.19,14.93,19,12,19 c-3.86,0-7-3.14-7-7C5,9.07,6.81,6.55,9.37,5.51z M12,3c-4.97,0-9,4.03-9,9s4.03,9,9,9s9-4.03,9-9c0-0.46-0.04-0.92-0.1-1.36 c-0.98,1.37-2.58,2.26-4.4,2.26c-2.98,0-5.4-2.42-5.4-5.4c0-1.81,0.89-3.42,2.26-4.4C12.92,3.04,12.46,3,12,3L12,3z"></path></svg></button></div><div class="navbarSearchContainer_Bca1"><button type="button" class="DocSearch DocSearch-Button" aria-label="検索"><span class="DocSearch-Button-Container"><svg width="20" height="20" class="DocSearch-Search-Icon" viewBox="0 0 20 20"><path d="M14.386 14.386l4.0877 4.0877-4.0877-4.0877c-2.9418 2.9419-7.7115 2.9419-10.6533 0-2.9419-2.9418-2.9419-7.7115 0-10.6533 2.9418-2.9419 7.7115-2.9419 10.6533 0 2.9419 2.9418 2.9419 7.7115 0 10.6533z" stroke="currentColor" fill="none" fill-rule="evenodd" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"></path></svg><span class="DocSearch-Button-Placeholder">検索</span></span><span class="DocSearch-Button-Keys"></span></button></div></div></div><div role="presentation" class="navbar-sidebar__backdrop"></div></nav><div id="__docusaurus_skipToContent_fallback" class="main-wrapper mainWrapper_z2l0"><div class="docsWrapper_hBAB"><button aria-label="先頭へ戻る" class="clean-btn theme-back-to-top-button backToTopButton_sjWU" type="button"></button><div class="docRoot_UBD9"><aside class="theme-doc-sidebar-container docSidebarContainer_YfHR"><div class="sidebarViewport_aRkj"><div class="sidebar_njMd"><nav aria-label="Docs sidebar" class="menu thin-scrollbar menu_SIkG"><ul class="theme-doc-sidebar-menu menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-1 menu__list-item"><a class="menu__link" href="/docs/ippan-situmon/">安竹洋平の一般質問</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r5d">令和5年度</a><button aria-label="Expand sidebar category '令和5年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" href="/docs/ippan-situmon/r4d">令和4年度</a><button aria-label="Collapse sidebar category '令和4年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/3gatu">3月</a><button aria-label="Expand sidebar category '3月'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu">12月</a><button aria-label="Collapse sidebar category '12月'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link menu__link--active" aria-current="page" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei">(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/stop-cashless-jirihin">(2)市をじり貧にさせるキャッシュレス決済の推進を止めよ</a></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu">9月</a><button aria-label="Expand sidebar category '9月'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu">6月</a><button aria-label="Expand sidebar category '6月'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r3d">令和3年度</a><button aria-label="Expand sidebar category '令和3年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r2d">令和2年度</a><button aria-label="Expand sidebar category '令和2年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r1d">令和元年度</a><button aria-label="Expand sidebar category '令和元年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></nav></div></div></aside><main class="docMainContainer_TBSr"><div class="container padding-top--md padding-bottom--lg"><div class="row"><div class="col docItemCol_VOVn"><div class="docItemContainer_Djhp"><article><nav class="theme-doc-breadcrumbs breadcrumbsContainer_Z_bl" aria-label="パンくずリストのナビゲーション"><ul class="breadcrumbs" itemscope="" itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList"><li class="breadcrumbs__item"><a aria-label="ホームページ" class="breadcrumbs__link" href="/docs/"><svg viewBox="0 0 24 24" class="breadcrumbHomeIcon_YNFT"><path d="M10 19v-5h4v5c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1v-7h1.7c.46 0 .68-.57.33-.87L12.67 3.6c-.38-.34-.96-.34-1.34 0l-8.36 7.53c-.34.3-.13.87.33.87H5v7c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1z" fill="currentColor"></path></svg></a></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r4d"><span itemprop="name">令和4年度</span></a><meta itemprop="position" content="1"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu"><span itemprop="name">12月</span></a><meta itemprop="position" content="2"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item breadcrumbs__item--active"><span class="breadcrumbs__link" itemprop="name">(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに</span><meta itemprop="position" content="3"></li></ul></nav><div class="tocCollapsible_ETCw theme-doc-toc-mobile tocMobile_ITEo"><button type="button" class="clean-btn tocCollapsibleButton_TO0P">このページの見出し</button></div><div class="theme-doc-markdown markdown"><h1>(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに</h1> +<script>!function(){function t(t){document.documentElement.setAttribute("data-theme",t)}var e=function(){try{return new URLSearchParams(window.location.search).get("docusaurus-theme")}catch(t){}}()||function(){try{return localStorage.getItem("theme")}catch(t){}}();t(null!==e?e:"light")}(),function(){try{const c=new URLSearchParams(window.location.search).entries();for(var[t,e]of c)if(t.startsWith("docusaurus-data-")){var a=t.replace("docusaurus-data-","data-");document.documentElement.setAttribute(a,e)}}catch(t){}}()</script><div id="__docusaurus"><div role="region" aria-label="メインコンテンツまでスキップ"><a class="skipToContent_fXgn" href="#__docusaurus_skipToContent_fallback">メインコンテンツまでスキップ</a></div><nav aria-label="Main" class="navbar navbar--fixed-top"><div class="navbar__inner"><div class="navbar__items"><button aria-label="Toggle navigation bar" aria-expanded="false" class="navbar__toggle clean-btn" type="button"><svg width="30" height="30" viewBox="0 0 30 30" aria-hidden="true"><path stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-miterlimit="10" stroke-width="2" d="M4 7h22M4 15h22M4 23h22"></path></svg></button><a class="navbar__brand" href="/docs/"><div class="navbar__logo"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--light_NVdE"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--dark_xIcU"></div><b class="navbar__title text--truncate">小平市議・安竹洋平のまとめ</b></a><a aria-current="page" class="navbar__item navbar__link navbar__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/gian-tou/">議案等</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/hattatu/">発達関連</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/tags">タグ分類</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/blog">ふらっとブログ</a></div><div class="navbar__items navbar__items--right"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="navbar__item navbar__link">CGit<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a><div class="toggle_vylO colorModeToggle_DEke"><button class="clean-btn toggleButton_gllP toggleButtonDisabled_aARS" type="button" disabled="" title="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-label="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-live="polite"><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="lightToggleIcon_pyhR"><path fill="currentColor" d="M12,9c1.65,0,3,1.35,3,3s-1.35,3-3,3s-3-1.35-3-3S10.35,9,12,9 M12,7c-2.76,0-5,2.24-5,5s2.24,5,5,5s5-2.24,5-5 S14.76,7,12,7L12,7z M2,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S1.45,13,2,13z M20,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1 s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S19.45,13,20,13z M11,2v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1V2c0-0.55-0.45-1-1-1S11,1.45,11,2z M11,20v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1v-2c0-0.55-0.45-1-1-1C11.45,19,11,19.45,11,20z M5.99,4.58c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0s0.39-1.03,0-1.41L5.99,4.58z M18.36,16.95 c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41 L18.36,16.95z M19.42,5.99c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41 s1.03,0.39,1.41,0L19.42,5.99z M7.05,18.36c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41s1.03,0.39,1.41,0L7.05,18.36z"></path></svg><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="darkToggleIcon_wfgR"><path fill="currentColor" d="M9.37,5.51C9.19,6.15,9.1,6.82,9.1,7.5c0,4.08,3.32,7.4,7.4,7.4c0.68,0,1.35-0.09,1.99-0.27C17.45,17.19,14.93,19,12,19 c-3.86,0-7-3.14-7-7C5,9.07,6.81,6.55,9.37,5.51z M12,3c-4.97,0-9,4.03-9,9s4.03,9,9,9s9-4.03,9-9c0-0.46-0.04-0.92-0.1-1.36 c-0.98,1.37-2.58,2.26-4.4,2.26c-2.98,0-5.4-2.42-5.4-5.4c0-1.81,0.89-3.42,2.26-4.4C12.92,3.04,12.46,3,12,3L12,3z"></path></svg></button></div><div class="navbarSearchContainer_Bca1"><button type="button" class="DocSearch DocSearch-Button" aria-label="検索"><span class="DocSearch-Button-Container"><svg width="20" height="20" class="DocSearch-Search-Icon" viewBox="0 0 20 20"><path d="M14.386 14.386l4.0877 4.0877-4.0877-4.0877c-2.9418 2.9419-7.7115 2.9419-10.6533 0-2.9419-2.9418-2.9419-7.7115 0-10.6533 2.9418-2.9419 7.7115-2.9419 10.6533 0 2.9419 2.9418 2.9419 7.7115 0 10.6533z" stroke="currentColor" fill="none" fill-rule="evenodd" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"></path></svg><span class="DocSearch-Button-Placeholder">検索</span></span><span class="DocSearch-Button-Keys"></span></button></div></div></div><div role="presentation" class="navbar-sidebar__backdrop"></div></nav><div id="__docusaurus_skipToContent_fallback" class="main-wrapper mainWrapper_z2l0"><div class="docsWrapper_hBAB"><button aria-label="先頭へ戻る" class="clean-btn theme-back-to-top-button backToTopButton_sjWU" type="button"></button><div class="docRoot_UBD9"><aside class="theme-doc-sidebar-container docSidebarContainer_YfHR"><div class="sidebarViewport_aRkj"><div class="sidebar_njMd"><nav aria-label="Docs sidebar" class="menu thin-scrollbar menu_SIkG"><ul class="theme-doc-sidebar-menu menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-1 menu__list-item"><a class="menu__link" href="/docs/ippan-situmon/">安竹洋平の一般質問</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r5d">令和5年度</a><button aria-label="Expand sidebar category '令和5年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" href="/docs/ippan-situmon/r4d">令和4年度</a><button aria-label="Collapse sidebar category '令和4年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/3gatu">3月</a><button aria-label="Expand sidebar category '3月'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu">12月</a><button aria-label="Collapse sidebar category '12月'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link menu__link--active" aria-current="page" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/simin-machizukuri-jourei">(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/stop-cashless-jirihin">(2)市をじり貧にさせるキャッシュレス決済の推進を止めよ</a></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu">9月</a><button aria-label="Expand sidebar category '9月'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu">6月</a><button aria-label="Expand sidebar category '6月'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r3d">令和3年度</a><button aria-label="Expand sidebar category '令和3年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r2d">令和2年度</a><button aria-label="Expand sidebar category '令和2年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r1d">令和元年度</a><button aria-label="Expand sidebar category '令和元年度'" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></nav></div></div></aside><main class="docMainContainer_TBSr"><div class="container padding-top--md padding-bottom--lg"><div class="row"><div class="col docItemCol_VOVn"><div class="docItemContainer_Djhp"><article><nav class="theme-doc-breadcrumbs breadcrumbsContainer_Z_bl" aria-label="パンくずリストのナビゲーション"><ul class="breadcrumbs" itemscope="" itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList"><li class="breadcrumbs__item"><a aria-label="ホームページ" class="breadcrumbs__link" href="/docs/"><svg viewBox="0 0 24 24" class="breadcrumbHomeIcon_YNFT"><path d="M10 19v-5h4v5c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1v-7h1.7c.46 0 .68-.57.33-.87L12.67 3.6c-.38-.34-.96-.34-1.34 0l-8.36 7.53c-.34.3-.13.87.33.87H5v7c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1z" fill="currentColor"></path></svg></a></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r4d"><span itemprop="name">令和4年度</span></a><meta itemprop="position" content="1"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu"><span itemprop="name">12月</span></a><meta itemprop="position" content="2"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item breadcrumbs__item--active"><span class="breadcrumbs__link" itemprop="name">(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに</span><meta itemprop="position" content="3"></li></ul></nav><div class="tocCollapsible_ETCw theme-doc-toc-mobile tocMobile_ITEo"><button type="button" class="clean-btn tocCollapsibleButton_TO0P">このページの見出し</button></div><div class="theme-doc-markdown markdown"><h1>(1)市民とともにまちづくりを行う条例を運用に耐えうるものに</h1> <p>~条例や運用の不備、市長の不作為が市民や職員を苦しめており、すぐに改善が必要です~</p> <a id="kaigiroku" href="https://ssp.kaigiroku.net/tenant/kodaira/SpMinuteView.html?council_id=1368&schedule_id=5&minute_id=205&is_search=true">📄会議録を見る</a> <h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="まとめ">まとめ<a href="#まとめ" class="hash-link" aria-label="まとめ への直接リンク" title="まとめ への直接リンク"></a></h2> @@ -26,9 +31,9 @@ <h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="主な質疑">主な質疑<a href="#主な質疑" class="hash-link" aria-label="主な質疑 への直接リンク" title="主な質疑 への直接リンク"></a></h2> <!-- --> <!-- --> -<div class="theme-admonition theme-admonition-tip admonition_xJq3 alert alert--success"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 12 16"><path fill-rule="evenodd" d="M6.5 0C3.48 0 1 2.19 1 5c0 .92.55 2.25 1 3 1.34 2.25 1.78 2.78 2 4v1h5v-1c.22-1.22.66-1.75 2-4 .45-.75 1-2.08 1-3 0-2.81-2.48-5-5.5-5zm3.64 7.48c-.25.44-.47.8-.67 1.11-.86 1.41-1.25 2.06-1.45 3.23-.02.05-.02.11-.02.17H5c0-.06 0-.13-.02-.17-.2-1.17-.59-1.83-1.45-3.23-.2-.31-.42-.67-.67-1.11C2.44 6.78 2 5.65 2 5c0-2.2 2.02-4 4.5-4 1.22 0 2.36.42 3.22 1.19C10.55 2.94 11 3.94 11 5c0 .66-.44 1.78-.86 2.48zM4 14h5c-.23 1.14-1.3 2-2.5 2s-2.27-.86-2.5-2z"></path></svg></span>以下の質疑は要約です</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>正確な質疑内容は<a href="#kaigiroku">会議録</a>をご参照ください。<br> +<div class="theme-admonition theme-admonition-tip admonition_Gfwi alert alert--success"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 12 16"><path fill-rule="evenodd" d="M6.5 0C3.48 0 1 2.19 1 5c0 .92.55 2.25 1 3 1.34 2.25 1.78 2.78 2 4v1h5v-1c.22-1.22.66-1.75 2-4 .45-.75 1-2.08 1-3 0-2.81-2.48-5-5.5-5zm3.64 7.48c-.25.44-.47.8-.67 1.11-.86 1.41-1.25 2.06-1.45 3.23-.02.05-.02.11-.02.17H5c0-.06 0-.13-.02-.17-.2-1.17-.59-1.83-1.45-3.23-.2-.31-.42-.67-.67-1.11C2.44 6.78 2 5.65 2 5c0-2.2 2.02-4 4.5-4 1.22 0 2.36.42 3.22 1.19C10.55 2.94 11 3.94 11 5c0 .66-.44 1.78-.86 2.48zM4 14h5c-.23 1.14-1.3 2-2.5 2s-2.27-.86-2.5-2z"></path></svg></span>以下の質疑は要約です</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>正確な質疑内容は<a href="#kaigiroku">会議録</a>をご参照ください。<br> <!-- -->なお実際は理事者側の答弁すべてが敬語表現でなされています。ここでは簡略化のため敬語表現を省いています。</p></div></div> -<div id="situgi"><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-riyu">①質問する理由<a href="#bold-riyu" class="hash-link" aria-label="①質問する理由 への直接リンク" title="①質問する理由 への直接リンク"></a></h3><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="前回に引き続いて">前回に引き続いて<a href="#前回に引き続いて" class="hash-link" aria-label="前回に引き続いて への直接リンク" title="前回に引き続いて への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu">前回</a>に引き続き、東京サレジオ学園の北側にある土地(同学園から事業主に売却された土地)の大規模開発について問う。関連して最後に請願第18号の回田町の開発について問う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>前者の開発においては、周辺住民や市からの再三の協議要請に事業主が応じてこなかったことから、市としても初めて直面する課題がいくつも生じてきたと捉えている。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例と運用を見直し市民とともにまちづくりを実のあるものに">条例と運用を見直し、「市民とともにまちづくり」を実のあるものに<a href="#条例と運用を見直し市民とともにまちづくりを実のあるものに" class="hash-link" aria-label="条例と運用を見直し、「市民とともにまちづくり」を実のあるものに への直接リンク" title="条例と運用を見直し、「市民とともにまちづくり」を実のあるものに への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>私の認識では、問題は、条例に不備があることと、その不備を運用でカバーしきれていないことにある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>周辺住民から具体的に問題が指摘されており、市も改善に着手し始めているであろう。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><a id="kaihatu-jourei"></a><p>今回のことを契機に、市の開発条例(小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例)を運用に耐えるものに改良し、カバーする運用面も整え、同第5条に明記された「市民とともにまちづくりを行う」という思想を実のあるものにしてほしい。</p><blockquote><p>事業主は、安全で快適なまちづくりを推進するため、開発事業を行うに当たっては、その内容を<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/index07005003.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">都市計画マスタープラン</a>の方針に適合させ、自らも地域社会の一員としての社会的使命を自覚し、<strong>市民とともにまちづくりを行う</strong>ものとする</p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000117">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第5条(事業主の責務)</a></p></blockquote></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった">サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった<a href="#サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった" class="hash-link" aria-label="サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった への直接リンク" title="サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>サレジオ学園北側の土地開発については、やっと事業主のトヨタホームが話し合いに応じる状況になった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>第2回目の調整会は前半と後半に分け、前半の最後に周辺住民と事業主が話し合う時間を設けてもらった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>その後、別の日程で事業主の自主的説明会が開かれ、やっと自主的協議ができる環境になってきた。私が見た限りでは今のところ理想的雰囲気。もっと早くから開かれていればとは思うが。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="今後同様のことが起きないように">今後同様のことが起きないように<a href="#今後同様のことが起きないように" class="hash-link" aria-label="今後同様のことが起きないように への直接リンク" title="今後同様のことが起きないように への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは住民の方々のさまざまな働きかけがあった結果。市からの再三の催促もあった。しかし条例に不備があることは変わっておらず、今後も同様な事例が起きる可能性は十分ある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今回よく分かったのは、条例に不備があると、市民や開発事業者が混乱するうえに、その間に挟まれている市の職員にも大きな負担がかかるということ。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今後同様の事態が起きないよう条例や運用を改善しよう、という提案の形で質問する。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては">周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては<a href="#周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては" class="hash-link" aria-label="周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては への直接リンク" title="周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu">本年9月定例会の答弁</a>で「市民とともにまちづくりを行う」の意味は「事業主と周辺住民が、相手の立場を尊重し、譲り合いの精神を持って自主的に協議を行うこと」等とあった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>しかしこれが条文にないため、事業主は自主的協議を行わないことが条例違反になるという認識がない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例にある事業主の責務について、前回答弁のとおり事業主と周辺住民が自主的に協議を行うこと等を明記すべきでは。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市の開発条例第5条の事業主の責務については、周辺住民からの意見や要望に対して自主的に協議を行うことや課題解決のために相互に建築協定などの検討をすることを想定しており、地域ごとのまちづくりの課題に即した対応を事業主に指導している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>また、条例第18条の市民への周知では、紛争が生じた場合は事業主と周辺住民が相互の立場を尊重し、譲り合いの精神をもって自主的に解決するよう努めなければならないこととしている。</p><blockquote><p>事業主と周辺住民との間に紛争が生じた場合は、当該事業主及び周辺住民は、相互の立場を尊重し、互譲の精神をもって、自主的に解決するよう努めなければならない。</p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000339">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第18条(周辺住民への周知等)の3</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市としては、開発事業の手続きの際には、事業主に対して条例の主旨を指導しており、現在のところ事業主の自主的な協議を条例に明記することは考えてないが、地域住民のまちづくりへの意識の変化などもあることから、今後の運用における取扱いを含め、研究していく。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="なぜ今のところ明記を考えていないのか">なぜ今のところ明記を考えていないのか<a href="#なぜ今のところ明記を考えていないのか" class="hash-link" aria-label="なぜ今のところ明記を考えていないのか への直接リンク" title="なぜ今のところ明記を考えていないのか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>なぜ今のところ明記を考えていないのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>本来、周辺住民の揉めごとが起こらずスムーズに進められることが一番よい。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>条例に自主的な説明会を求めることを明記するのは不要な負担を強いることになるのではと考えている。明記してもその方法を選ぶ権利は事業主の方にある。説明会の指定という強い指導をすることはなかなか難しい。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市としては運用の中で行政指導として指導していきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>その点はのちほど指摘する。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か">事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か<a href="#事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か" class="hash-link" aria-label="事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か への直接リンク" title="事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>開発事業の手続きの際に事業主に対して条例の主旨を指導していると答弁したが、いつの時点で指導しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>一般的な開発では、事前相談の段階で伝えている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今回のサレジオ学園北側の開発は大規模開発事業なので、その前段の土地利用構想に関わるところの手続きの中でも伝えている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="指導の際に自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか">指導の際に、自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか<a href="#指導の際に自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか" class="hash-link" aria-label="指導の際に、自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか への直接リンク" title="指導の際に、自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>その指導の際に、「自主的な協議をしない場合は、条例第5条の事業主の責務に違反する」と伝えているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>条例違反になるということではなく、周辺住民から声があった場合は必ず説明をし対応してほしいという旨を口頭で伝えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業主は条例違反かどうかをとても気にしていることが今回分かった。条例違反でないなら問題はないというスタンスであることも、調整会等の会議録等を読むと分かる。つまり、事業主に対しては「条例違反になる」と伝えることが重要。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>しかし条例には「市民とともにまちづくりを行ってください」と書いてあるが「自主的な協議をしてください」とは書いてない。もし事業主が土地を買った後、市が事業主に対して自主的な協議に応じるよう指導するなら、事業主は土地を買ってから初めてそれを知らされることになる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは事業主にとってフェアではない。土地を買った後に後付けでコストがかかることをさせられている。場合によっては訴訟を起こされて市が負ける可能性もある。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="事業主が土地を購入するより前に自主的協議が必要と分かるようすべきでは">事業主が土地を購入するより前に、自主的協議が必要と分かるようすべきでは<a href="#事業主が土地を購入するより前に自主的協議が必要と分かるようすべきでは" class="hash-link" aria-label="事業主が土地を購入するより前に、自主的協議が必要と分かるようすべきでは への直接リンク" title="事業主が土地を購入するより前に、自主的協議が必要と分かるようすべきでは への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そのため、条例に明記するなどして、事業主が土地を買う前の段階で「小平市で大規模開発をするなら、自主的協議に応じる必要がある」と分かるようにしなければならないと思うがどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>土地を買う前には相互の売買に対してあまり不利益にならないよう注意が必要。伝え方は非常に難しい。行政指導の範囲になってくるので、明記して確実に出すとなると条例上難しい。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今までどおりのやり方で、運用の中での方法でなんとか試みさせてもらいたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業主の負担になるという点はまたのちほど指摘する。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか">問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか<a href="#問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか" class="hash-link" aria-label="問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか への直接リンク" title="問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今後の運用における取扱いを含め研究していくという市長答弁だが、市の言う「研究」は皆さんご存じのようにスピーディーに進まない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今回うまくいかなかったことが明らかになっており、周辺住民の方々から具体的な指摘があり問題点も明確になっている。市長の部下である職員にもかなり心理的負担がかかっている。なぜすぐに対応しないのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今回、事業主がなかなか自主的協議に応じなかったところが最大の問題だったと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>自主的協議は、基本的には双方を思いながらやっていかなければいけない。たしかに条例にはその主旨はあるが、自主的協議自体がお願いをしてやっていただくこと。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市の方も、行政指導を行う過程では、あくまで相手の任意の協力によってのみ実現されるということが行政手続法にも明記されている。書きぶりは非常に難しい。</p><blockquote><p>行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。</p><p class="ref"><a href="https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=405AC0000000088#Mp-At_32">行政手続法 第32条(行政指導の一般原則)</a></p></blockquote></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>しかし開発条例には、説明会や調整会を開くことなど、事業主に対して強制と思えるような手続きが書かれています。自主的協議についても同様に設定すればよいだけなのでは…。今後深掘りしていきます。</p></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては">条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては<a href="#条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては" class="hash-link" aria-label="条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては への直接リンク" title="条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>条例を変えることがどうしても難しいなら、最悪というか、消極的な手段として次のような対応もある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市には『<a href="https://web.archive.org/web/20220707155859/https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043425.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">開発事業に関する説明を受けるにあたって</a>』というガイドブックがある。そこには、自主的協議が必要で、それが基本になるといったことが書かれている。</p><blockquote><p><img loading="lazy" alt="小平市『開発事業に関する説明を受けるにあたって(平成29年1月改訂)』の表紙" src="/docs/assets/images/guidebook-be08a4057c54185c112b07b800e3992f.png" width="643" height="834" class="img_ev3q"></p><p class="ref"><a href="https://web.archive.org/web/20220707155859/https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043425.html">小平市『開発事業に関する説明を受けるにあたって(平成29年1月改訂)』</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ただしこれは市民向けと書かれている。タイトルも「説明を受けるにあたって」だ。事業主がこれを積極的に読むことはないと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また「自主的な協議を行うことが事業主の責務」といったことも書かれていない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>条例を変えることが難しいなら、このガイドブックを次のようにしてはどうか。</p><ul> +<div id="situgi"><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-riyu">①質問する理由<a href="#bold-riyu" class="hash-link" aria-label="①質問する理由 への直接リンク" title="①質問する理由 への直接リンク"></a></h3><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="前回に引き続いて">前回に引き続いて<a href="#前回に引き続いて" class="hash-link" aria-label="前回に引き続いて への直接リンク" title="前回に引き続いて への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu">前回</a>に引き続き、東京サレジオ学園の北側にある土地(同学園から事業主に売却された土地)の大規模開発について問う。関連して最後に請願第18号の回田町の開発について問う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>前者の開発においては、周辺住民や市からの再三の協議要請に事業主が応じてこなかったことから、市としても初めて直面する課題がいくつも生じてきたと捉えている。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例と運用を見直し市民とともにまちづくりを実のあるものに">条例と運用を見直し、「市民とともにまちづくり」を実のあるものに<a href="#条例と運用を見直し市民とともにまちづくりを実のあるものに" class="hash-link" aria-label="条例と運用を見直し、「市民とともにまちづくり」を実のあるものに への直接リンク" title="条例と運用を見直し、「市民とともにまちづくり」を実のあるものに への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>私の認識では、問題は、条例に不備があることと、その不備を運用でカバーしきれていないことにある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>周辺住民から具体的に問題が指摘されており、市も改善に着手し始めているであろう。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><a id="kaihatu-jourei"></a><p>今回のことを契機に、市の開発条例(小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例)を運用に耐えるものに改良し、カバーする運用面も整え、同第5条に明記された「市民とともにまちづくりを行う」という思想を実のあるものにしてほしい。</p><blockquote><p>事業主は、安全で快適なまちづくりを推進するため、開発事業を行うに当たっては、その内容を<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/index07005003.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">都市計画マスタープラン</a>の方針に適合させ、自らも地域社会の一員としての社会的使命を自覚し、<strong>市民とともにまちづくりを行う</strong>ものとする</p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000117">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第5条(事業主の責務)</a></p></blockquote></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった">サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった<a href="#サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった" class="hash-link" aria-label="サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった への直接リンク" title="サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>サレジオ学園北側の土地開発については、やっと事業主のトヨタホームが話し合いに応じる状況になった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>第2回目の調整会は前半と後半に分け、前半の最後に周辺住民と事業主が話し合う時間を設けてもらった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>その後、別の日程で事業主の自主的説明会が開かれ、やっと自主的協議ができる環境になってきた。私が見た限りでは今のところ理想的雰囲気。もっと早くから開かれていればとは思うが。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="今後同様のことが起きないように">今後同様のことが起きないように<a href="#今後同様のことが起きないように" class="hash-link" aria-label="今後同様のことが起きないように への直接リンク" title="今後同様のことが起きないように への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは住民の方々のさまざまな働きかけがあった結果。市からの再三の催促もあった。しかし条例に不備があることは変わっておらず、今後も同様な事例が起きる可能性は十分ある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今回よく分かったのは、条例に不備があると、市民や開発事業者が混乱するうえに、その間に挟まれている市の職員にも大きな負担がかかるということ。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今後同様の事態が起きないよう条例や運用を改善しよう、という提案の形で質問する。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては">周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては<a href="#周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては" class="hash-link" aria-label="周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては への直接リンク" title="周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu">本年9月定例会の答弁</a>で「市民とともにまちづくりを行う」の意味は「事業主と周辺住民が、相手の立場を尊重し、譲り合いの精神を持って自主的に協議を行うこと」等とあった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>しかしこれが条文にないため、事業主は自主的協議を行わないことが条例違反になるという認識がない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例にある事業主の責務について、前回答弁のとおり事業主と周辺住民が自主的に協議を行うこと等を明記すべきでは。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市の開発条例第5条の事業主の責務については、周辺住民からの意見や要望に対して自主的に協議を行うことや課題解決のために相互に建築協定などの検討をすることを想定しており、地域ごとのまちづくりの課題に即した対応を事業主に指導している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>また、条例第18条の市民への周知では、紛争が生じた場合は事業主と周辺住民が相互の立場を尊重し、譲り合いの精神をもって自主的に解決するよう努めなければならないこととしている。</p><blockquote><p>事業主と周辺住民との間に紛争が生じた場合は、当該事業主及び周辺住民は、相互の立場を尊重し、互譲の精神をもって、自主的に解決するよう努めなければならない。</p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000339">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第18条(周辺住民への周知等)の3</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市としては、開発事業の手続きの際には、事業主に対して条例の主旨を指導しており、現在のところ事業主の自主的な協議を条例に明記することは考えてないが、地域住民のまちづくりへの意識の変化などもあることから、今後の運用における取扱いを含め、研究していく。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="なぜ今のところ明記を考えていないのか">なぜ今のところ明記を考えていないのか<a href="#なぜ今のところ明記を考えていないのか" class="hash-link" aria-label="なぜ今のところ明記を考えていないのか への直接リンク" title="なぜ今のところ明記を考えていないのか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>なぜ今のところ明記を考えていないのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>本来、周辺住民の揉めごとが起こらずスムーズに進められることが一番よい。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>条例に自主的な説明会を求めることを明記するのは不要な負担を強いることになるのではと考えている。明記してもその方法を選ぶ権利は事業主の方にある。説明会の指定という強い指導をすることはなかなか難しい。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市としては運用の中で行政指導として指導していきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>その点はのちほど指摘する。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か">事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か<a href="#事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か" class="hash-link" aria-label="事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か への直接リンク" title="事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>開発事業の手続きの際に事業主に対して条例の主旨を指導していると答弁したが、いつの時点で指導しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>一般的な開発では、事前相談の段階で伝えている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今回のサレジオ学園北側の開発は大規模開発事業なので、その前段の土地利用構想に関わるところの手続きの中でも伝えている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="指導の際に自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか">指導の際に、自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか<a href="#指導の際に自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか" class="hash-link" aria-label="指導の際に、自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか への直接リンク" title="指導の際に、自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>その指導の際に、「自主的な協議をしない場合は、条例第5条の事業主の責務に違反する」と伝えているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>条例違反になるということではなく、周辺住民から声があった場合は必ず説明をし対応してほしいという旨を口頭で伝えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業主は条例違反かどうかをとても気にしていることが今回分かった。条例違反でないなら問題はないというスタンスであることも、調整会等の会議録等を読むと分かる。つまり、事業主に対しては「条例違反になる」と伝えることが重要。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>しかし条例には「市民とともにまちづくりを行ってください」と書いてあるが「自主的な協議をしてください」とは書いてない。もし事業主が土地を買った後、市が事業主に対して自主的な協議に応じるよう指導するなら、事業主は土地を買ってから初めてそれを知らされることになる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは事業主にとってフェアではない。土地を買った後に後付けでコストがかかることをさせられている。場合によっては訴訟を起こされて市が負ける可能性もある。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="事業主が土地を購入するより前に自主的協議が必要と分かるようすべきでは">事業主が土地を購入するより前に、自主的協議が必要と分かるようすべきでは<a href="#事業主が土地を購入するより前に自主的協議が必要と分かるようすべきでは" class="hash-link" aria-label="事業主が土地を購入するより前に、自主的協議が必要と分かるようすべきでは への直接リンク" title="事業主が土地を購入するより前に、自主的協議が必要と分かるようすべきでは への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そのため、条例に明記するなどして、事業主が土地を買う前の段階で「小平市で大規模開発をするなら、自主的協議に応じる必要がある」と分かるようにしなければならないと思うがどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>土地を買う前には相互の売買に対してあまり不利益にならないよう注意が必要。伝え方は非常に難しい。行政指導の範囲になってくるので、明記して確実に出すとなると条例上難しい。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今までどおりのやり方で、運用の中での方法でなんとか試みさせてもらいたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業主の負担になるという点はまたのちほど指摘する。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか">問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか<a href="#問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか" class="hash-link" aria-label="問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか への直接リンク" title="問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今後の運用における取扱いを含め研究していくという市長答弁だが、市の言う「研究」は皆さんご存じのようにスピーディーに進まない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今回うまくいかなかったことが明らかになっており、周辺住民の方々から具体的な指摘があり問題点も明確になっている。市長の部下である職員にもかなり心理的負担がかかっている。なぜすぐに対応しないのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今回、事業主がなかなか自主的協議に応じなかったところが最大の問題だったと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>自主的協議は、基本的には双方を思いながらやっていかなければいけない。たしかに条例にはその主旨はあるが、自主的協議自体がお願いをしてやっていただくこと。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市の方も、行政指導を行う過程では、あくまで相手の任意の協力によってのみ実現されるということが行政手続法にも明記されている。書きぶりは非常に難しい。</p><blockquote><p>行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。</p><p class="ref"><a href="https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=405AC0000000088#Mp-At_32">行政手続法 第32条(行政指導の一般原則)</a></p></blockquote></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>しかし開発条例には、説明会や調整会を開くことなど、事業主に対して強制と思えるような手続きが書かれています。自主的協議についても同様に設定すればよいだけなのでは…。今後深掘りしていきます。</p></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては">条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては<a href="#条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては" class="hash-link" aria-label="条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては への直接リンク" title="条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>条例を変えることがどうしても難しいなら、最悪というか、消極的な手段として次のような対応もある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市には『<a href="https://web.archive.org/web/20220707155859/https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043425.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">開発事業に関する説明を受けるにあたって</a>』というガイドブックがある。そこには、自主的協議が必要で、それが基本になるといったことが書かれている。</p><blockquote><p><img decoding="async" loading="lazy" alt="小平市『開発事業に関する説明を受けるにあたって(平成29年1月改訂)』の表紙" src="/docs/assets/images/guidebook-be08a4057c54185c112b07b800e3992f.png" width="643" height="834" class="img_ev3q"></p><p class="ref"><a href="https://web.archive.org/web/20220707155859/https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043425.html">小平市『開発事業に関する説明を受けるにあたって(平成29年1月改訂)』</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ただしこれは市民向けと書かれている。タイトルも「説明を受けるにあたって」だ。事業主がこれを積極的に読むことはないと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また「自主的な協議を行うことが事業主の責務」といったことも書かれていない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>条例を変えることが難しいなら、このガイドブックを次のようにしてはどうか。</p><ul> <li>市民向けではなく「事業者と市民向け」として市ホームページに載せる</li> <li>開発の手引きが掲載されているページと同じところに、関連リンクとしてではなく同じコンテンツとして並列の扱いで置く</li> <li>ガイドブックの中に「条例にある事業主の責務とは自主的な協議を行うことである」と明記する</li> @@ -41,7 +46,7 @@ <li>公園の位置が変わった</li> <li>道路の配置というのは、本数が増えたりのこと</li> <li>計画内容が異なってくる、例えばマンション計画から宅地分譲に変わる</li> -</ul><p>そういう大きな変更があった場合などを考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>事業主から変更の届け出があれば、市は受理するが、市の方から変更になるので届けを出してというところまではなかなか難しい。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか">土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか<a href="#土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか" class="hash-link" aria-label="土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか への直接リンク" title="土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今の答弁にあった変更届を出すときの条件は明文化されているか。逐条解説には書いてなかったが。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>逐条解説には、土地利用構造の変更ということで、著しい変更である場合は届出が必要ということ、周辺住民との協議での変更で流動的であるケースについては届出不要として運用していると。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>あと、その変更の程度が著しいということで、公園の位置だとか道路の配置変更などで周辺住民の大きいものなどを指す、という形で明文化している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今回の場合は、道路の中にツリーサークル、スピードを抑制するようなクルドサック的なものをですね、道路のところにつけているので、道路の配置が変更したというところまではいかないのかなという認識を持っている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>周辺住民への影響が大きいというのは分かりにくい。通行地役権を設置した通路の設置は道路の配置変更に当たると考えてもよいのではないか。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>逐条解説に記載されていない条件を答弁していましたが、何を根拠に言っていることなのか。過去の事例集などがあるのでしょうか。確認します。</p></div></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="開発条例の逐条解説抜粋" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">開発条例の逐条解説・抜粋</h4></div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>逐条解説には具体的には次のように書かれており、村田開発部長の答弁とは違う解釈もできると思います。市民とともにまちづくりという考え方に従えば、市から事業主に対して変更届けの提出を検討してもらうくらいはやってもよいのではないでしょうか。</p><blockquote><ol> +</ul><p>そういう大きな変更があった場合などを考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>事業主から変更の届け出があれば、市は受理するが、市の方から変更になるので届けを出してというところまではなかなか難しい。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか">土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか<a href="#土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか" class="hash-link" aria-label="土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか への直接リンク" title="土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今の答弁にあった変更届を出すときの条件は明文化されているか。逐条解説には書いてなかったが。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>逐条解説には、土地利用構造の変更ということで、著しい変更である場合は届出が必要ということ、周辺住民との協議での変更で流動的であるケースについては届出不要として運用していると。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>あと、その変更の程度が著しいということで、公園の位置だとか道路の配置変更などで周辺住民の大きいものなどを指す、という形で明文化している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今回の場合は、道路の中にツリーサークル、スピードを抑制するようなクルドサック的なものをですね、道路のところにつけているので、道路の配置が変更したというところまではいかないのかなという認識を持っている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>周辺住民への影響が大きいというのは分かりにくい。通行地役権を設置した通路の設置は道路の配置変更に当たると考えてもよいのではないか。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>逐条解説に記載されていない条件を答弁していましたが、何を根拠に言っていることなのか。過去の事例集などがあるのでしょうか。確認します。</p></div></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="開発条例の逐条解説抜粋" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">開発条例の逐条解説・抜粋</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>逐条解説には具体的には次のように書かれており、村田開発部長の答弁とは違う解釈もできると思います。市民とともにまちづくりという考え方に従えば、市から事業主に対して変更届けの提出を検討してもらうくらいはやってもよいのではないでしょうか。</p><blockquote><ol> <li>「<strong>土地利用構想に変更</strong>」とは、再度周辺住民説明会を開催しなくてはならない様な、著しい変更である場合は届出が必要。周辺住民との協議による変更で、流動的であるケースについては、<del>説明会が必要でない限り</del>届出不要として運用している。<br> <!-- -->また、市長の助言、周辺住民の要望を反映したものは、事前相談書の中で図面に反映してもらう。<br> <!-- -->なお、事前相談書の提出に至ったものは、市長の助言、周辺住民とのやりとりを経過した内容であるため、土地利用構想の変更届を提出する必要はない。</li> @@ -50,6 +55,6 @@ <li>「<strong>第8条から第11条までの規定による手続</strong>」とは、大規模開発事業が既にトラブルになっている場合、2回の調整会を終えているものと想定される。調整会は、相互の意見・見解の内容を確認、整理するものであり、この段階では相互にある程度理解されているものと考えられるため、調整会の開催は必要ないものと考えている。<br> <!-- -->過度な負担は、事業主が計画変更に応じなくさせる可能性もある。これまでの事例においても、その後の協議は任意の協議となっていく。<br> <!-- -->(事業主が計画変更する場合は、一部の計画改善により、その他の部分が改悪にならない様工夫している。これまでの運用では、改善は変更届の対象としていない。)</li> -</ol><p class="ref">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例施行規則 逐条解説 (土地利用構想の変更の届出)に関する項</p></blockquote></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか">事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか<a href="#事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか" class="hash-link" aria-label="事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか への直接リンク" title="事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>もし事業主が土地利用構想の変更届を出すことになったら、市長はその事業主に対し、さかのぼって手続きを行うよう求めるか。例えば、新プランの縦覧や意見書の提出などから始めるよう求めるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>事業主から土地利用構想の変更届が出てくれば、再審議を検討する。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="変更届出に関係なく土地利用審議会を再度開く必要があるのでは">変更届出に関係なく、土地利用審議会を再度開く必要があるのでは<a href="#変更届出に関係なく土地利用審議会を再度開く必要があるのでは" class="hash-link" aria-label="変更届出に関係なく、土地利用審議会を再度開く必要があるのでは への直接リンク" title="変更届出に関係なく、土地利用審議会を再度開く必要があるのでは への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>変更届を出す出さないと関係なく、ここまでプランが変わると、土地利用審議会を再度開く必要があるのではないか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これから出る土地利用審議会の答申は、以前のプランに対するもの。新プランに対する答申をもらう必要があると思うがどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>事業主から土地利用構想の変更届が出てくれば、再審議を検討し、再度土地利用審議会を開くかどうか検討となる。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>ただ、土地利用目的に変更がなく、住民との協議による変更内容だけであれば、再審議はしないということでの運用をしている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>土地利用構想の届出が出てきた時に検討という形と考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>私が図面を見ても、大きく変わっていると感じる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>通行地役権を設定して、周遊するような通路が設定されると、周辺住民にとってかなり影響が大きいと思う。変更届が出されなくても土地利用審議会を開かないと。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="土地利用審議会を意味なきものにするのか">土地利用審議会を意味なきものにするのか<a href="#土地利用審議会を意味なきものにするのか" class="hash-link" aria-label="土地利用審議会を意味なきものにするのか への直接リンク" title="土地利用審議会を意味なきものにするのか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>小平市の国民健康保険運営協議会(国保運協)はまったく意味をなさなくなっているという指摘があったように、土地利用審議会も、一部で意味のない答申を出してしまうことになる。考えていただきたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="市長が認めたときと書かず東京都の審査基準によると書いてはどうか">市長が認めたときと書かず、東京都の審査基準によると書いてはどうか<a href="#市長が認めたときと書かず東京都の審査基準によると書いてはどうか" class="hash-link" aria-label="市長が認めたときと書かず、東京都の審査基準によると書いてはどうか への直接リンク" title="市長が認めたときと書かず、東京都の審査基準によると書いてはどうか への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例施行規則の別表第6に「道路の両端が他の道路に接続すること。ただし、市長が周囲の状況により避難及び通行の安全上支障がないと認めたときは、袋路状道路とすることができる。」とある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>前回、市長が認めたときというのは、東京都の審査基準を満たすときという旨の答弁だったが、そのことは条例のどこにも記載がない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>市の開発事業の手引きに「隅切り、道路幅員及び転回広場等は、東京都の基準及び市との協議による。」と注釈があるが、これをもって「市長が認めるのは、東京都の審査基準を満たす場合」と解釈するのは無理がある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>市長の裁量権逸脱を指摘する声もある。市長が認めたときと書くよりも、東京都の審査基準によると書いてはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>開発事業において最終的に合意するのは市長であることから、市長が認めたときとの記述で整理をしている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>なお審査基準等の実務上の内容は開発事業の手続に記載しており、内容は東京都の審査基準を基本としている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>結局、市長が認めたときというのは、東京都の審査基準によるといういこと。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>でも東京都の審査基準を見てもわからないことが多い。電話をして問い合わせをして、しばらく待って、深掘りしていくとやっと分かる。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="6メートルの幅員さえあれば袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない">6メートルの幅員さえあれば、袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない<a href="#6メートルの幅員さえあれば袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない" class="hash-link" aria-label="6メートルの幅員さえあれば、袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない への直接リンク" title="6メートルの幅員さえあれば、袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは都市計画法と建築基準法が元になっている話で、驚くことに6メートルの幅員が道路にあれば、袋路状道路であっても、転回広場がなくても、法律に違反していることはならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>でもそれだと袋路状道路ばかりで転回広場もないまちになってしまう。そこで建前として袋路状道路はダメですと。もしどうしても袋路状になる場合は、転回広場を設けなくてはならないと建前で言っている状況だと私は理解した。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="袋路状道路には開発許可出さないと条例に書いてもよいという弁護士見解も">「袋路状道路には開発許可出さない」と条例に書いてもよいという弁護士見解も<a href="#袋路状道路には開発許可出さないと条例に書いてもよいという弁護士見解も" class="hash-link" aria-label="「袋路状道路には開発許可出さない」と条例に書いてもよいという弁護士見解も への直接リンク" title="「袋路状道路には開発許可出さない」と条例に書いてもよいという弁護士見解も への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ただ、先日、まちづくりアドバイザーの弁護士相談会にいらした弁護士の方から、条例で「長い袋路状道路を設けたら開発の許可を出さない」としても法的には問題なく、市長の裁量権逸脱にならないということだった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>法律解釈はさまざまあると思うので、今聞いても答弁は難しいと思うのでまた別途確認するが、今の時点でコメントがあれば。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker=""><p>(コメントなし)。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>この辺は難しいことなので、また確認する。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>もし市の条例で「長い袋路状道路はダメ、開発許可を出さない」と言っても法的に問題ないのなら、そう言ってしまえばよい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そんなことをしたら土地が売れなくなり土地の価格や流動性が大幅に下がるという懸念がひとつあると思うが、それならそれでよいという考え方もひとつできる。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは">一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは<a href="#一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは" class="hash-link" aria-label="一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは への直接リンク" title="一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>つまり、そういう縛りがあれば、土地を売ろうとする人は、袋路状道路を設けなくて済むような土地の形で売ろうとする。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>土地を買おうとしている開発事業者は、袋路状道路を設けなくて済むような土地利用の仕方を考える。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>さらに、土地を買おうとしている開発事業者は、土地を売ろうとする人に「こういう形なら、うちはこれくらいの金額で買える」とアドバイスする。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>条例に「自主的協議が必要。長い袋路状路はダメ」と明記されていればどういうことが起こるか。住民と自主協議を行い、長い袋路状路を設けず、それでも利益をきちんと出せる開発事業者だけが土地を購入できることになる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>一時的に土地の価格が安くなり、流動性も下がるかもしれない。しかし長い目で見れば、そういった優良な事業者が増え、よいまちがつくられる。多少高くついたとしても住みたいという住民が集まり、土地の売買価格も上がり、同じような機会を狙う事業者が集まれば流動性も上がってくるのではないか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういう可能性もひとつ考えられるのでは。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市としては袋路状道路が駄目とは思っていない。基本的には袋路状道路でも条件を整えれば合法な扱いでできる。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>小平市の土地柄、なかなか短冊状の土地ということで、袋路状ができやすいというか、そういう土地柄なので、これを袋路状が駄目と言うと、土地の売買に影響してくると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>制約がかなりきつくなると考えている。そこはなかなか書きぶりをそのように書くこと自体はなかなかできないと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>このあたりはシミュレーションをしてみないと分からないが。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは">調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは<a href="#調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは" class="hash-link" aria-label="調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは への直接リンク" title="調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>本年10月に行われた土地利用構想に係る調整会第1回目で傍聴人数が当初制限されていたため混乱があった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00000509.html#e000000027" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市審議会等の会議の公開に関する事務取扱要領(第3条)</a>には「傍聴人の定員は、原則として10人以内とする。ただし、会議の議長が特に認める場合は、この限りでない。」とある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>しかし当初、議長(市)は超過人数を認めない状況だった。要領を「傍聴人の定員は、場所、日時、当日の状況に応じて、可能な限り配慮する」とすればよいのではないか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>小平市審議会等の会議の公開に関する事務取扱い要領では、庁舎内の会議室を前提とし、その広さや定員から、傍聴人の定員を10人以内と定めている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>また、傍聴人に会議資料等を配布する場合には、事前に準備している配布部数を超過する傍聴人を当日、急遽受け入れることは難しいという事情もある。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>現行の規定でも、庁舎以外の施設を利用して開催する場合や、事前に多くの傍聴者が見込まれる場合など、会議の状況に即した議長の柔軟な判断・配慮を制限するものではなく、当該要領を改正するには及ばないと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今、議長の柔軟な判断でしていただけるという言葉があったのでよいと思う。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては">まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては<a href="#まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては" class="hash-link" aria-label="まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては への直接リンク" title="まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>今回、まちづくりは土地が売却される前から始まっていることが分かった。この観点を施策に取り入れてはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>条例においては、事業主の責務として開発事業の内容を都市計画マスタープランの方針に適合させることを定めており、内容は土地取引行為を計画している段階の事業主も認識しているものと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>(この質問については)土地をどういう形で売れば市の条例に合致し、周辺住民が快適に暮らせる開発にできるのかといったことを、土地を売る前から周辺住民と話し合って考えることも必要と思い、例えばそういうことができるアドバイザーを派遣したらどうかという意味で提案した。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>それに対して(担当課とやり取りした中では)土地の売買においては、事前にその土地が売られることが知られてしまうと、いたずらに利益を求めるような事業者が出てきて、たとばその周辺を購入する業者が現れたりするので、相当慎重に進めなければならないといった話を聞いた。たしかにそうだなと思った。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>しかしよく考えてみると、条例に「袋路状道路はダメです」ときちんと書いてあって、開発許可は出さないということが確定しているなら、土地を売る際も袋路状道路にならない売り方を考える。条例を変更すれば、そういうよい影響もあるのかなとも思う。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが今回出てこなかったのはなぜか">条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが、今回出てこなかったのはなぜか<a href="#条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが今回出てこなかったのはなぜか" class="hash-link" aria-label="条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが、今回出てこなかったのはなぜか への直接リンク" title="条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが、今回出てこなかったのはなぜか への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例の不備を運用でカバーする際、最後の砦は市長だ。例えば今回、市長が直接事業主に対し協議に応じるよう促すこともできたはずだ。市長の見解は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市としては事業主に対し、周辺住民と話し合いの場を自主的に持ち協議を行うよう行政指導をしていることから、私が直接指導を行う必要はないものと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今回、とある事情がなければ、行政指導を続けていても、事業主は自主的協議に応じてくれなかったと私は思っている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったとき、市長は会社で言えば社長。社長が出てきて一言、自主的協議を行ってくださいとお願いするだけで、ずいぶん状況が変わる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったことをしていただきたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか">回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか<a href="#回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか" class="hash-link" aria-label="回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか への直接リンク" title="回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>回田町の開発でも、市民とともにまちづくりという点がひとつの焦点だ。子どもたちの安全が脅かされている状況の打開に向け、開発条例では対応し切れない部分で、運用でのカバーという観点から、市長は、関係者と協議することは行ってきたか。協議していない場合、他に何らかの行動を取ってきたか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市としては、事業主と法令や基準に沿った整備を行う協議をするとともに、必要に応じて条例では対応しきれないフットパスや避難通路など公共施設等の設置についても行政指導をしていることから、私が直接協議等を行う必要はないものと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>いつも思うが、市長はできることを最大限しているのかが疑問。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する">人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する<a href="#人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する" class="hash-link" aria-label="人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する への直接リンク" title="人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>マスクと黙食の請願、今年3月に前回一致で採択された請願第12号「市立小中学生の健全な成長発達のために教育活動における制限の緩和を求めることについて」が出されたとき、お名前を出してよいとおっしゃったのでお名前を出すが、請願者の小平市民、小野真帆さんの話をちょっとさせてもらう。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>マスクや黙食について国が求めているよりも過剰な制限を子どもたちに課しているという状況が、小平市内だけではなく全国的にも解消しないから、小野さんが、全国の同じような問題意識をもつお母さん方とつながり、全国規模で子どもたちの声をアンケートで集めて、まとめてそれを全国の自治体に送付して改善を要望した(併せて質問状を送った)。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>つい先日は伊藤議員と一緒に文部科学省の副大臣のところに要望書を出しに行った。そこで時間を取ってお話もされた。そうしたら、ほどなく、文科省から、黙食は必ずしも必要ではないといった通知が出た。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>さらに、コミュニケーション能力にも影響が出るという話があるといったことも通知の中に書いてある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>人事を尽くして天命を待つということわざがある。私も、この請願の活動のとき、なるべく人事を尽くせるように頑張って皆さんと一緒にできる限り活動してきた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>それが最終的に議会で全会一で採択していただくに至ったと思っている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="子どもたちの命に関わる問題でもあるのに市長は人事を尽くしているのか">子どもたちの命に関わる問題でもあるのに、市長は人事を尽くしているのか<a href="#子どもたちの命に関わる問題でもあるのに市長は人事を尽くしているのか" class="hash-link" aria-label="子どもたちの命に関わる問題でもあるのに、市長は人事を尽くしているのか への直接リンク" title="子どもたちの命に関わる問題でもあるのに、市長は人事を尽くしているのか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市長は、回田町の開発のところで、こういった人事を尽くすようなことはしてきたか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>関係者と土地の関係で難しいところがあるという話を聞いているが、誠意を持って市長が関係者のところにお願いしに行ったら、状況が打開されるかもしれない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市長に対してあまりよいイメージを持っていない関係者かもしれないが、そういう時は、関係者とつながりの深い方を介して話されてもよい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そのような、子どもたちの交通の安全、命に関わるようなことについて、市長は人事を尽くしてきたか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>回田町の開発については、周辺住民から市長へ直接連絡もあり、状況等をきちんと確認するようにと我々も指示を受けている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>その指示を受け、請願18号も受け、市の中で関係する5課を課長筆頭にいろいろなアイデア出し等を行い、いろいろ調整している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市長には適宜、その状況報告も担当職員が説明しているが、内容は市長の意向を受けての説明なので、基本的には同じ意向で行われていると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市長が実際に顔と顔を合わせて、誠心誠意お願いすれば状況が変わってくると思う。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例と運用の不備や市長の不作為が多くの関係者を不幸にしているすぐに改善を">条例と運用の不備や、市長の不作為が多くの関係者を不幸にしている、すぐに改善を<a href="#条例と運用の不備や市長の不作為が多くの関係者を不幸にしているすぐに改善を" class="hash-link" aria-label="条例と運用の不備や、市長の不作為が多くの関係者を不幸にしている、すぐに改善を への直接リンク" title="条例と運用の不備や、市長の不作為が多くの関係者を不幸にしている、すぐに改善を への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>まとめると、現状の条例は、言ってしまえばおためごかし。「市民とともにまちづくり」とか「袋路状道路は認めない」といったことが書かれている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市民から見ればすばらしい条例だと思うが、実際はそうではない。事業主は自主的協議になかなか応じないし、袋路状道路もつくられる。市民を期待させて裏切る条例。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>一方で事業主にとっては後出しルールになっている。自主的協議をしなければならないことや、いつの時点でしなければならないといったことは、条例のどこを読んでも書いていない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業主は、手続きにある説明会や調整会だけやっていれば開発が進んでいくと思って土地を買ったのに、後から自主的協議を早くしてくれとしつこく言われてしまう。これはフェアでないと感じるはず。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>さらに市の職員にとっては、市民から責められ、事業主もまったく対応してくれず、間に挟まれ条例のおためごかしに苦しめられる状況。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>さらに言えば、担当職員に任せているからという理由で、上司がその場に来て助けてくれることもないように見えます。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これはすぐにでも改善が必要。市長は住民が苦しんでいることだけではなく、部下が苦しんでいる状況を見て、何も行動を起こさない。人事を尽くさないのは本当に冷たい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>条例をすぐに改善できなくてもよいが、自分が出て行って運用でカバーすればよい。そういったこともしてくれないのは本当に残念。ぜひ改善していただきたい。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="theme-doc-footer-tags-row row margin-bottom--sm"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/まちづくり">まちづくり</a></li></ul></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">12月</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/stop-cashless-jirihin"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(2)市をじり貧にさせるキャッシュレス決済の推進を止めよ</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">①質問する理由</a><ul><li><a href="#前回に引き続いて" class="table-of-contents__link toc-highlight">前回に引き続いて</a></li><li><a href="#条例と運用を見直し市民とともにまちづくりを実のあるものに" class="table-of-contents__link toc-highlight">条例と運用を見直し、「市民とともにまちづくり」を実のあるものに</a></li><li><a href="#サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった" class="table-of-contents__link toc-highlight">サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった</a></li><li><a href="#今後同様のことが起きないように" class="table-of-contents__link toc-highlight">今後同様のことが起きないように</a></li><li><a href="#周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては</a><ul><li><a href="#なぜ今のところ明記を考えていないのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">なぜ今のところ明記を考えていないのか</a></li><li><a href="#事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か" class="table-of-contents__link toc-highlight">事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か</a></li><li><a href="#指導の際に自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">指導の際に、自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか</a></li><li><a href="#事業主が土地を購入するより前に自主的協議が必要と分かるようすべきでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">事業主が土地を購入するより前に、自主的協議が必要と分かるようすべきでは</a></li><li><a href="#問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか</a></li><li><a href="#条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては" class="table-of-contents__link toc-highlight">条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては</a></li><li><a href="#ガイドブックに事業主の責務の具体的内容を記載しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">ガイドブックに事業主の責務の具体的内容を記載しては</a></li><li><a href="#現在の状況を整理するがその認識で正しいか" class="table-of-contents__link toc-highlight">現在の状況を整理するがその認識で正しいか</a></li></ul></li><li><a href="#自主的協議を行うタイミングを条例に明記してはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">自主的協議を行うタイミングを条例に明記してはどうか</a><ul><li><a href="#逐条解説にも自主的協議はできるだけ早い時期にと書いてある認識でよいか" class="table-of-contents__link toc-highlight">逐条解説にも自主的協議はできるだけ早い時期にと書いてある認識でよいか</a></li><li><a href="#なるべく早い段階で協議をした方が事業主にとっても負担が少ないのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">なるべく早い段階で協議をした方が事業主にとっても負担が少ないのでは</a></li><li><a href="#自主的協議を遅らせることでなし崩しに事業を完遂させる意図があるのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">自主的協議を遅らせることで、なし崩しに事業を完遂させる意図があるのでは</a></li></ul></li><li><a href="#調整会中に事業主から新案が提示されたことをどう考えているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">調整会中に事業主から新案が提示されたことをどう考えているか</a><ul><li><a href="#再度周辺住民への説明会が必要になる著しい変更では" class="table-of-contents__link toc-highlight">再度周辺住民への説明会が必要になる著しい変更では</a></li><li><a href="#手続きを改めて実施してもらうよう市長から依頼できる変更では" class="table-of-contents__link toc-highlight">手続きを改めて実施してもらうよう市長から依頼できる変更では</a></li><li><a href="#改善は変更届の対象としていないというのはおかしな話" class="table-of-contents__link toc-highlight">改善は変更届の対象としていないというのはおかしな話</a></li><li><a href="#一部の住民だけに変更プランが示されている状況" class="table-of-contents__link toc-highlight">一部の住民だけに変更プランが示されている状況</a></li><li><a href="#市から事業主に土地利用構想の変更届を出すよう提案してはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">市から事業主に土地利用構想の変更届を出すよう提案してはどうか</a></li><li><a href="#土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか</a></li></ul></li><li><a href="#開発条例の逐条解説抜粋" class="table-of-contents__link toc-highlight">開発条例の逐条解説・抜粋</a><ul><li><a href="#事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか" class="table-of-contents__link toc-highlight">事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか</a></li><li><a href="#変更届出に関係なく土地利用審議会を再度開く必要があるのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">変更届出に関係なく、土地利用審議会を再度開く必要があるのでは</a></li><li><a href="#土地利用審議会を意味なきものにするのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">土地利用審議会を意味なきものにするのか</a></li></ul></li><li><a href="#市長が認めたときと書かず東京都の審査基準によると書いてはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">市長が認めたときと書かず、東京都の審査基準によると書いてはどうか</a><ul><li><a href="#6メートルの幅員さえあれば袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない" class="table-of-contents__link toc-highlight">6メートルの幅員さえあれば、袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない</a></li><li><a href="#袋路状道路には開発許可出さないと条例に書いてもよいという弁護士見解も" class="table-of-contents__link toc-highlight">「袋路状道路には開発許可出さない」と条例に書いてもよいという弁護士見解も</a></li><li><a href="#一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは</a></li></ul></li><li><a href="#調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは</a></li><li><a href="#まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては" class="table-of-contents__link toc-highlight">まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては</a></li><li><a href="#条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが今回出てこなかったのはなぜか" class="table-of-contents__link toc-highlight">条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが、今回出てこなかったのはなぜか</a></li><li><a href="#回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか</a><ul><li><a href="#人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する" class="table-of-contents__link toc-highlight">人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する</a></li><li><a href="#子どもたちの命に関わる問題でもあるのに市長は人事を尽くしているのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">子どもたちの命に関わる問題でもあるのに、市長は人事を尽くしているのか</a></li></ul></li><li><a href="#条例と運用の不備や市長の不作為が多くの関係者を不幸にしているすぐに改善を" class="table-of-contents__link toc-highlight">条例と運用の不備や、市長の不作為が多くの関係者を不幸にしている、すぐに改善を</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div> +</ol><p class="ref">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例施行規則 逐条解説 (土地利用構想の変更の届出)に関する項</p></blockquote></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか">事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか<a href="#事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか" class="hash-link" aria-label="事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか への直接リンク" title="事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>もし事業主が土地利用構想の変更届を出すことになったら、市長はその事業主に対し、さかのぼって手続きを行うよう求めるか。例えば、新プランの縦覧や意見書の提出などから始めるよう求めるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>事業主から土地利用構想の変更届が出てくれば、再審議を検討する。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="変更届出に関係なく土地利用審議会を再度開く必要があるのでは">変更届出に関係なく、土地利用審議会を再度開く必要があるのでは<a href="#変更届出に関係なく土地利用審議会を再度開く必要があるのでは" class="hash-link" aria-label="変更届出に関係なく、土地利用審議会を再度開く必要があるのでは への直接リンク" title="変更届出に関係なく、土地利用審議会を再度開く必要があるのでは への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>変更届を出す出さないと関係なく、ここまでプランが変わると、土地利用審議会を再度開く必要があるのではないか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これから出る土地利用審議会の答申は、以前のプランに対するもの。新プランに対する答申をもらう必要があると思うがどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>事業主から土地利用構想の変更届が出てくれば、再審議を検討し、再度土地利用審議会を開くかどうか検討となる。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>ただ、土地利用目的に変更がなく、住民との協議による変更内容だけであれば、再審議はしないということでの運用をしている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>土地利用構想の届出が出てきた時に検討という形と考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>私が図面を見ても、大きく変わっていると感じる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>通行地役権を設定して、周遊するような通路が設定されると、周辺住民にとってかなり影響が大きいと思う。変更届が出されなくても土地利用審議会を開かないと。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="土地利用審議会を意味なきものにするのか">土地利用審議会を意味なきものにするのか<a href="#土地利用審議会を意味なきものにするのか" class="hash-link" aria-label="土地利用審議会を意味なきものにするのか への直接リンク" title="土地利用審議会を意味なきものにするのか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>小平市の国民健康保険運営協議会(国保運協)はまったく意味をなさなくなっているという指摘があったように、土地利用審議会も、一部で意味のない答申を出してしまうことになる。考えていただきたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="市長が認めたときと書かず東京都の審査基準によると書いてはどうか">市長が認めたときと書かず、東京都の審査基準によると書いてはどうか<a href="#市長が認めたときと書かず東京都の審査基準によると書いてはどうか" class="hash-link" aria-label="市長が認めたときと書かず、東京都の審査基準によると書いてはどうか への直接リンク" title="市長が認めたときと書かず、東京都の審査基準によると書いてはどうか への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例施行規則の別表第6に「道路の両端が他の道路に接続すること。ただし、市長が周囲の状況により避難及び通行の安全上支障がないと認めたときは、袋路状道路とすることができる。」とある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>前回、市長が認めたときというのは、東京都の審査基準を満たすときという旨の答弁だったが、そのことは条例のどこにも記載がない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>市の開発事業の手引きに「隅切り、道路幅員及び転回広場等は、東京都の基準及び市との協議による。」と注釈があるが、これをもって「市長が認めるのは、東京都の審査基準を満たす場合」と解釈するのは無理がある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>市長の裁量権逸脱を指摘する声もある。市長が認めたときと書くよりも、東京都の審査基準によると書いてはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>開発事業において最終的に合意するのは市長であることから、市長が認めたときとの記述で整理をしている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>なお審査基準等の実務上の内容は開発事業の手続に記載しており、内容は東京都の審査基準を基本としている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>結局、市長が認めたときというのは、東京都の審査基準によるといういこと。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>でも東京都の審査基準を見てもわからないことが多い。電話をして問い合わせをして、しばらく待って、深掘りしていくとやっと分かる。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="6メートルの幅員さえあれば袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない">6メートルの幅員さえあれば、袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない<a href="#6メートルの幅員さえあれば袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない" class="hash-link" aria-label="6メートルの幅員さえあれば、袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない への直接リンク" title="6メートルの幅員さえあれば、袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは都市計画法と建築基準法が元になっている話で、驚くことに6メートルの幅員が道路にあれば、袋路状道路であっても、転回広場がなくても、法律に違反していることはならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>でもそれだと袋路状道路ばかりで転回広場もないまちになってしまう。そこで建前として袋路状道路はダメですと。もしどうしても袋路状になる場合は、転回広場を設けなくてはならないと建前で言っている状況だと私は理解した。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="袋路状道路には開発許可出さないと条例に書いてもよいという弁護士見解も">「袋路状道路には開発許可出さない」と条例に書いてもよいという弁護士見解も<a href="#袋路状道路には開発許可出さないと条例に書いてもよいという弁護士見解も" class="hash-link" aria-label="「袋路状道路には開発許可出さない」と条例に書いてもよいという弁護士見解も への直接リンク" title="「袋路状道路には開発許可出さない」と条例に書いてもよいという弁護士見解も への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ただ、先日、まちづくりアドバイザーの弁護士相談会にいらした弁護士の方から、条例で「長い袋路状道路を設けたら開発の許可を出さない」としても法的には問題なく、市長の裁量権逸脱にならないということだった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>法律解釈はさまざまあると思うので、今聞いても答弁は難しいと思うのでまた別途確認するが、今の時点でコメントがあれば。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker=""><p>(コメントなし)。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>この辺は難しいことなので、また確認する。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>もし市の条例で「長い袋路状道路はダメ、開発許可を出さない」と言っても法的に問題ないのなら、そう言ってしまえばよい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そんなことをしたら土地が売れなくなり土地の価格や流動性が大幅に下がるという懸念がひとつあると思うが、それならそれでよいという考え方もひとつできる。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは">一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは<a href="#一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは" class="hash-link" aria-label="一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは への直接リンク" title="一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>つまり、そういう縛りがあれば、土地を売ろうとする人は、袋路状道路を設けなくて済むような土地の形で売ろうとする。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>土地を買おうとしている開発事業者は、袋路状道路を設けなくて済むような土地利用の仕方を考える。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>さらに、土地を買おうとしている開発事業者は、土地を売ろうとする人に「こういう形なら、うちはこれくらいの金額で買える」とアドバイスする。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>条例に「自主的協議が必要。長い袋路状路はダメ」と明記されていればどういうことが起こるか。住民と自主協議を行い、長い袋路状路を設けず、それでも利益をきちんと出せる開発事業者だけが土地を購入できることになる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>一時的に土地の価格が安くなり、流動性も下がるかもしれない。しかし長い目で見れば、そういった優良な事業者が増え、よいまちがつくられる。多少高くついたとしても住みたいという住民が集まり、土地の売買価格も上がり、同じような機会を狙う事業者が集まれば流動性も上がってくるのではないか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういう可能性もひとつ考えられるのでは。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市としては袋路状道路が駄目とは思っていない。基本的には袋路状道路でも条件を整えれば合法な扱いでできる。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>小平市の土地柄、なかなか短冊状の土地ということで、袋路状ができやすいというか、そういう土地柄なので、これを袋路状が駄目と言うと、土地の売買に影響してくると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>制約がかなりきつくなると考えている。そこはなかなか書きぶりをそのように書くこと自体はなかなかできないと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>このあたりはシミュレーションをしてみないと分からないが。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは">調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは<a href="#調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは" class="hash-link" aria-label="調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは への直接リンク" title="調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>本年10月に行われた土地利用構想に係る調整会第1回目で傍聴人数が当初制限されていたため混乱があった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00000509.html#e000000027" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市審議会等の会議の公開に関する事務取扱要領(第3条)</a>には「傍聴人の定員は、原則として10人以内とする。ただし、会議の議長が特に認める場合は、この限りでない。」とある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>しかし当初、議長(市)は超過人数を認めない状況だった。要領を「傍聴人の定員は、場所、日時、当日の状況に応じて、可能な限り配慮する」とすればよいのではないか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>小平市審議会等の会議の公開に関する事務取扱い要領では、庁舎内の会議室を前提とし、その広さや定員から、傍聴人の定員を10人以内と定めている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>また、傍聴人に会議資料等を配布する場合には、事前に準備している配布部数を超過する傍聴人を当日、急遽受け入れることは難しいという事情もある。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>現行の規定でも、庁舎以外の施設を利用して開催する場合や、事前に多くの傍聴者が見込まれる場合など、会議の状況に即した議長の柔軟な判断・配慮を制限するものではなく、当該要領を改正するには及ばないと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今、議長の柔軟な判断でしていただけるという言葉があったのでよいと思う。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては">まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては<a href="#まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては" class="hash-link" aria-label="まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては への直接リンク" title="まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>今回、まちづくりは土地が売却される前から始まっていることが分かった。この観点を施策に取り入れてはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>条例においては、事業主の責務として開発事業の内容を都市計画マスタープランの方針に適合させることを定めており、内容は土地取引行為を計画している段階の事業主も認識しているものと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>(この質問については)土地をどういう形で売れば市の条例に合致し、周辺住民が快適に暮らせる開発にできるのかといったことを、土地を売る前から周辺住民と話し合って考えることも必要と思い、例えばそういうことができるアドバイザーを派遣したらどうかという意味で提案した。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>それに対して(担当課とやり取りした中では)土地の売買においては、事前にその土地が売られることが知られてしまうと、いたずらに利益を求めるような事業者が出てきて、たとばその周辺を購入する業者が現れたりするので、相当慎重に進めなければならないといった話を聞いた。たしかにそうだなと思った。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>しかしよく考えてみると、条例に「袋路状道路はダメです」ときちんと書いてあって、開発許可は出さないということが確定しているなら、土地を売る際も袋路状道路にならない売り方を考える。条例を変更すれば、そういうよい影響もあるのかなとも思う。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが今回出てこなかったのはなぜか">条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが、今回出てこなかったのはなぜか<a href="#条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが今回出てこなかったのはなぜか" class="hash-link" aria-label="条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが、今回出てこなかったのはなぜか への直接リンク" title="条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが、今回出てこなかったのはなぜか への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例の不備を運用でカバーする際、最後の砦は市長だ。例えば今回、市長が直接事業主に対し協議に応じるよう促すこともできたはずだ。市長の見解は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市としては事業主に対し、周辺住民と話し合いの場を自主的に持ち協議を行うよう行政指導をしていることから、私が直接指導を行う必要はないものと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>今回、とある事情がなければ、行政指導を続けていても、事業主は自主的協議に応じてくれなかったと私は思っている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったとき、市長は会社で言えば社長。社長が出てきて一言、自主的協議を行ってくださいとお願いするだけで、ずいぶん状況が変わる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったことをしていただきたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか">回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか<a href="#回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか" class="hash-link" aria-label="回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか への直接リンク" title="回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>回田町の開発でも、市民とともにまちづくりという点がひとつの焦点だ。子どもたちの安全が脅かされている状況の打開に向け、開発条例では対応し切れない部分で、運用でのカバーという観点から、市長は、関係者と協議することは行ってきたか。協議していない場合、他に何らかの行動を取ってきたか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市としては、事業主と法令や基準に沿った整備を行う協議をするとともに、必要に応じて条例では対応しきれないフットパスや避難通路など公共施設等の設置についても行政指導をしていることから、私が直接協議等を行う必要はないものと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>いつも思うが、市長はできることを最大限しているのかが疑問。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する">人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する<a href="#人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する" class="hash-link" aria-label="人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する への直接リンク" title="人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>マスクと黙食の請願、今年3月に前回一致で採択された請願第12号「市立小中学生の健全な成長発達のために教育活動における制限の緩和を求めることについて」が出されたとき、お名前を出してよいとおっしゃったのでお名前を出すが、請願者の小平市民、小野真帆さんの話をちょっとさせてもらう。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>マスクや黙食について国が求めているよりも過剰な制限を子どもたちに課しているという状況が、小平市内だけではなく全国的にも解消しないから、小野さんが、全国の同じような問題意識をもつお母さん方とつながり、全国規模で子どもたちの声をアンケートで集めて、まとめてそれを全国の自治体に送付して改善を要望した(併せて質問状を送った)。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>つい先日は伊藤議員と一緒に文部科学省の副大臣のところに要望書を出しに行った。そこで時間を取ってお話もされた。そうしたら、ほどなく、文科省から、黙食は必ずしも必要ではないといった通知が出た。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>さらに、コミュニケーション能力にも影響が出るという話があるといったことも通知の中に書いてある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>人事を尽くして天命を待つということわざがある。私も、この請願の活動のとき、なるべく人事を尽くせるように頑張って皆さんと一緒にできる限り活動してきた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>それが最終的に議会で全会一で採択していただくに至ったと思っている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="子どもたちの命に関わる問題でもあるのに市長は人事を尽くしているのか">子どもたちの命に関わる問題でもあるのに、市長は人事を尽くしているのか<a href="#子どもたちの命に関わる問題でもあるのに市長は人事を尽くしているのか" class="hash-link" aria-label="子どもたちの命に関わる問題でもあるのに、市長は人事を尽くしているのか への直接リンク" title="子どもたちの命に関わる問題でもあるのに、市長は人事を尽くしているのか への直接リンク"></a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市長は、回田町の開発のところで、こういった人事を尽くすようなことはしてきたか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>関係者と土地の関係で難しいところがあるという話を聞いているが、誠意を持って市長が関係者のところにお願いしに行ったら、状況が打開されるかもしれない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市長に対してあまりよいイメージを持っていない関係者かもしれないが、そういう時は、関係者とつながりの深い方を介して話されてもよい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そのような、子どもたちの交通の安全、命に関わるようなことについて、市長は人事を尽くしてきたか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>回田町の開発については、周辺住民から市長へ直接連絡もあり、状況等をきちんと確認するようにと我々も指示を受けている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>その指示を受け、請願18号も受け、市の中で関係する5課を課長筆頭にいろいろなアイデア出し等を行い、いろいろ調整している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市長には適宜、その状況報告も担当職員が説明しているが、内容は市長の意向を受けての説明なので、基本的には同じ意向で行われていると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市長が実際に顔と顔を合わせて、誠心誠意お願いすれば状況が変わってくると思う。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例と運用の不備や市長の不作為が多くの関係者を不幸にしているすぐに改善を">条例と運用の不備や、市長の不作為が多くの関係者を不幸にしている、すぐに改善を<a href="#条例と運用の不備や市長の不作為が多くの関係者を不幸にしているすぐに改善を" class="hash-link" aria-label="条例と運用の不備や、市長の不作為が多くの関係者を不幸にしている、すぐに改善を への直接リンク" title="条例と運用の不備や、市長の不作為が多くの関係者を不幸にしている、すぐに改善を への直接リンク"></a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>まとめると、現状の条例は、言ってしまえばおためごかし。「市民とともにまちづくり」とか「袋路状道路は認めない」といったことが書かれている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市民から見ればすばらしい条例だと思うが、実際はそうではない。事業主は自主的協議になかなか応じないし、袋路状道路もつくられる。市民を期待させて裏切る条例。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>一方で事業主にとっては後出しルールになっている。自主的協議をしなければならないことや、いつの時点でしなければならないといったことは、条例のどこを読んでも書いていない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業主は、手続きにある説明会や調整会だけやっていれば開発が進んでいくと思って土地を買ったのに、後から自主的協議を早くしてくれとしつこく言われてしまう。これはフェアでないと感じるはず。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>さらに市の職員にとっては、市民から責められ、事業主もまったく対応してくれず、間に挟まれ条例のおためごかしに苦しめられる状況。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>さらに言えば、担当職員に任せているからという理由で、上司がその場に来て助けてくれることもないように見えます。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これはすぐにでも改善が必要。市長は住民が苦しんでいることだけではなく、部下が苦しんでいる状況を見て、何も行動を起こさない。人事を尽くさないのは本当に冷たい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>条例をすぐに改善できなくてもよいが、自分が出て行って運用でカバーすればよい。そういったこともしてくれないのは本当に残念。ぜひ改善していただきたい。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="theme-doc-footer-tags-row row margin-bottom--sm"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/まちづくり">まちづくり</a></li></ul></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">12月</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/stop-cashless-jirihin"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(2)市をじり貧にさせるキャッシュレス決済の推進を止めよ</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">①質問する理由</a><ul><li><a href="#前回に引き続いて" class="table-of-contents__link toc-highlight">前回に引き続いて</a></li><li><a href="#条例と運用を見直し市民とともにまちづくりを実のあるものに" class="table-of-contents__link toc-highlight">条例と運用を見直し、「市民とともにまちづくり」を実のあるものに</a></li><li><a href="#サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった" class="table-of-contents__link toc-highlight">サレジオ学園北側の土地開発はやっと自主的協議が始まった</a></li><li><a href="#今後同様のことが起きないように" class="table-of-contents__link toc-highlight">今後同様のことが起きないように</a></li><li><a href="#周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">周辺住民と自主的協議を行うこと等が事業主の責務だと条例に明記しては</a><ul><li><a href="#なぜ今のところ明記を考えていないのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">なぜ今のところ明記を考えていないのか</a></li><li><a href="#事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か" class="table-of-contents__link toc-highlight">事業主に対して条例の主旨を指導しているのはいつの時点か</a></li><li><a href="#指導の際に自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">指導の際に、自主的協議をしない場合は条例違反になると伝えているか</a></li><li><a href="#事業主が土地を購入するより前に自主的協議が必要と分かるようすべきでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">事業主が土地を購入するより前に、自主的協議が必要と分かるようすべきでは</a></li><li><a href="#問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">問題が明確で関係者に心理的負担が生じている状況でなぜすぐ対応しないのか</a></li><li><a href="#条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては" class="table-of-contents__link toc-highlight">条例を変えるのが難しいならまずガイドブックの扱いと内容を変えては</a></li><li><a href="#ガイドブックに事業主の責務の具体的内容を記載しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">ガイドブックに事業主の責務の具体的内容を記載しては</a></li><li><a href="#現在の状況を整理するがその認識で正しいか" class="table-of-contents__link toc-highlight">現在の状況を整理するがその認識で正しいか</a></li></ul></li><li><a href="#自主的協議を行うタイミングを条例に明記してはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">自主的協議を行うタイミングを条例に明記してはどうか</a><ul><li><a href="#逐条解説にも自主的協議はできるだけ早い時期にと書いてある認識でよいか" class="table-of-contents__link toc-highlight">逐条解説にも自主的協議はできるだけ早い時期にと書いてある認識でよいか</a></li><li><a href="#なるべく早い段階で協議をした方が事業主にとっても負担が少ないのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">なるべく早い段階で協議をした方が事業主にとっても負担が少ないのでは</a></li><li><a href="#自主的協議を遅らせることでなし崩しに事業を完遂させる意図があるのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">自主的協議を遅らせることで、なし崩しに事業を完遂させる意図があるのでは</a></li></ul></li><li><a href="#調整会中に事業主から新案が提示されたことをどう考えているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">調整会中に事業主から新案が提示されたことをどう考えているか</a><ul><li><a href="#再度周辺住民への説明会が必要になる著しい変更では" class="table-of-contents__link toc-highlight">再度周辺住民への説明会が必要になる著しい変更では</a></li><li><a href="#手続きを改めて実施してもらうよう市長から依頼できる変更では" class="table-of-contents__link toc-highlight">手続きを改めて実施してもらうよう市長から依頼できる変更では</a></li><li><a href="#改善は変更届の対象としていないというのはおかしな話" class="table-of-contents__link toc-highlight">改善は変更届の対象としていないというのはおかしな話</a></li><li><a href="#一部の住民だけに変更プランが示されている状況" class="table-of-contents__link toc-highlight">一部の住民だけに変更プランが示されている状況</a></li><li><a href="#市から事業主に土地利用構想の変更届を出すよう提案してはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">市から事業主に土地利用構想の変更届を出すよう提案してはどうか</a></li><li><a href="#土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">土地利用構想の変更届を出す条件は明文化されているか</a></li></ul></li><li><a href="#開発条例の逐条解説抜粋" class="table-of-contents__link toc-highlight">開発条例の逐条解説・抜粋</a><ul><li><a href="#事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか" class="table-of-contents__link toc-highlight">事業主から土地利用構想の変更届が出たら市はさかのぼって手続きを求めるか</a></li><li><a href="#変更届出に関係なく土地利用審議会を再度開く必要があるのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">変更届出に関係なく、土地利用審議会を再度開く必要があるのでは</a></li><li><a href="#土地利用審議会を意味なきものにするのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">土地利用審議会を意味なきものにするのか</a></li></ul></li><li><a href="#市長が認めたときと書かず東京都の審査基準によると書いてはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">市長が認めたときと書かず、東京都の審査基準によると書いてはどうか</a><ul><li><a href="#6メートルの幅員さえあれば袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない" class="table-of-contents__link toc-highlight">6メートルの幅員さえあれば、袋路状道路で転回広場がなくても法律違反ではない</a></li><li><a href="#袋路状道路には開発許可出さないと条例に書いてもよいという弁護士見解も" class="table-of-contents__link toc-highlight">「袋路状道路には開発許可出さない」と条例に書いてもよいという弁護士見解も</a></li><li><a href="#一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">一時的問題が生じても長期には条例に合った土地の売買や開発が行われるのでは</a></li></ul></li><li><a href="#調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは" class="table-of-contents__link toc-highlight">調整会の傍聴人定員は可能な限り配慮すると要領に書けばよいのでは</a></li><li><a href="#まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては" class="table-of-contents__link toc-highlight">まちづくりは土地売却より前に始まるという観点を施策に取り入れては</a></li><li><a href="#条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが今回出てこなかったのはなぜか" class="table-of-contents__link toc-highlight">条例の不備を運用でカバーする最後の砦は市長だが、今回出てこなかったのはなぜか</a></li><li><a href="#回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">回田町の開発を巡る問題でも市長は何らかの行動を起こしたのか</a><ul><li><a href="#人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する" class="table-of-contents__link toc-highlight">人事を尽くすことで大きく状況を動かしている小平市民の事例を紹介する</a></li><li><a href="#子どもたちの命に関わる問題でもあるのに市長は人事を尽くしているのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">子どもたちの命に関わる問題でもあるのに、市長は人事を尽くしているのか</a></li></ul></li><li><a href="#条例と運用の不備や市長の不作為が多くの関係者を不幸にしているすぐに改善を" class="table-of-contents__link toc-highlight">条例と運用の不備や、市長の不作為が多くの関係者を不幸にしている、すぐに改善を</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div> </body> </html>
\ No newline at end of file |