From 8db71ce52c7002685d933bdfd5a84a2d63bfbb54 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: 安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com> Date: Wed, 29 May 2024 21:45:21 +0900 Subject: build --- build/ippan-situmon/r3d/9gatu/cashless-point-gamble/index.html | 8 ++++---- 1 file changed, 4 insertions(+), 4 deletions(-) (limited to 'build/ippan-situmon/r3d/9gatu/cashless-point-gamble') diff --git a/build/ippan-situmon/r3d/9gatu/cashless-point-gamble/index.html b/build/ippan-situmon/r3d/9gatu/cashless-point-gamble/index.html index ece37364..035a3e21 100644 --- a/build/ippan-situmon/r3d/9gatu/cashless-point-gamble/index.html +++ b/build/ippan-situmon/r3d/9gatu/cashless-point-gamble/index.html @@ -13,8 +13,8 @@ - - + +
メインコンテンツまでスキップ

(1)キャッシュレスポイント事業に不確実性を持たせるな

@@ -27,7 +27,7 @@

なお、この質問をするに当たり、担当課とも話しました。問題点を理解してくれましたので、同じ轍は踏まないものと期待しています。議会での答弁はいつも物足りなく感じますが…。

質問答弁概要(クリックで詳細)
特定事業者の決済を推進する意図は地域限定キャンペーンができ、手数料安価
前回と今回で参加店舗の増加数は865店舗から75増えて940店舗に
電子決済は手数料分が市外に流出し市税のマイナス要因だがやむを得ない
QRコード決済の多くの問題を認識しているか使わない人がいることも認識
決済手数料以外に決済事業者に払った金額は前回約430万円、今回約970万円
前回の事業評価で何を検証したか決済額と、一部利用事業者から寄せられた声
教育費約8千万円を流用した穴埋めについては予算超過しないよう努める
同様な事態が起きないためには付与ポイント調整。上限を定めたいができない
ポイント付与の打切りをしない理由は決済事業者側の都合

通告書

- +

主な質疑

以下の質疑は要約です

正確な質疑内容は会議録をご参照ください。
@@ -79,6 +79,6 @@

  • 市民や事業者に増税的な側面がある問題
  • 自治体の税収へマイナスに働く問題
  • 打切りができずギャンブル性を有することで、自治体のほかの事業が侵食されてしまう問題
  • -

    こういった問題が解消されない限り、市がやるべき事業ではない。やらないという判断をしなくてはならない。私は、これは禁断の果実だと捉えている。

    以上

    +

    こういった問題が解消されない限り、市がやるべき事業ではない。やらないという判断をしなくてはならない。私は、これは禁断の果実だと捉えている。

    以上

    \ No newline at end of file -- cgit v1.2.3-54-g00ecf