From 7ed77ec35b634a6875a8c2d0df1e1e2383892459 Mon Sep 17 00:00:00 2001
From: 安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com>
Date: Thu, 25 Jan 2024 00:18:31 +0900
Subject: Admonition機能追加に伴い見出しをタイトル化
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
Content-Transfer-Encoding: 8bit

---
 docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx     | 12 +++---------
 docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx | 12 +++---------
 2 files changed, 6 insertions(+), 18 deletions(-)

(limited to 'docs/ippan-situmon/r2d/9gatu')

diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx
index 7da4ea1e..8c574148 100644
--- a/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx
+++ b/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx
@@ -438,9 +438,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
 
 </MessageBubble>
 
-:::info
-
-#### 公共施設の利用者減が著しく縮小加速の懸念も
+:::info #### 公共施設の利用者減が著しく縮小加速の懸念も
 
 図書館のみが比較的ましで、それ以外の公共施設は利用者数が大幅に減少しています。公共施設は市民活動に大切な場所です。しかし「なくても大丈夫」と行政に判断されてしまえば市の大幅な歳入の減少を理由に公共施設縮小の流れが加速する可能性もあります。市民活動を継続し活性化するためには、コロナ禍においては可能な限り会合のオンライン化を推進するなど、何らかの対策を講じる必要があります。
 
@@ -473,9 +471,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
 
 </MessageBubble>
 
-:::info
-
-#### ほんとんどの公共施設にWi-Fiの設置がない
+:::info #### ほんとんどの公共施設にWi-Fiの設置がない
 
 ほとんどの公共施設にはWi-Fiがなく、市民活動をオンラインにシフトした際、ハイブリッド開催などがすぐに行える環境にありません。
 
@@ -801,9 +797,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
 
 </MessageBubble>
 
-:::info
-
-#### 😤 市長の問題発言は、与党が甘すぎることも原因
+:::info #### 😤 市長の問題発言は、与党が甘すぎることも原因
 
 市長は、[私の発言](#odoroki)に対して「撤回していただきたいと思います」と強弁しました。これは議論を深めることにはならない上に議員を委縮させることにもなるため、問題発言です。
 
diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx
index f9dcaaa5..e189cb33 100644
--- a/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx
+++ b/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx
@@ -81,9 +81,7 @@ GIGAスクール構想によって、全児童・生徒および教員に1人1
 
 </MessageBubble>
 
-:::info
-
-#### 😲 思ったより安いデジタル教科書
+:::info #### 😲 思ったより安いデジタル教科書
 
 デジタル教科書を全クラスに入れても、1教科年間約1,900万円、思ったより安いです。一人当たり年間1,360円、ちょっとした本を買うのと同じです。金額以上の効果はあります。国語と英語の2教科だけでも、まず全クラス導入し、とりあえず使ってもらう、という方法でよいと思います。学校の判断で購入しているところもあるようですが、答弁からしても、きちんと情報が共有されていないようです。
 
@@ -115,9 +113,7 @@ GIGAスクール構想によって、全児童・生徒および教員に1人1
 
 </MessageBubble>
 
-:::info
-
-#### 🤔 無償のデジタルコンテンツはデジタル教科書の代わりにならない
+:::info #### 🤔 無償のデジタルコンテンツはデジタル教科書の代わりにならない
 
 教育長が言う無償のデジタルコンテンツを見せてもらいましたが、内容は補足的なものであり、教科書の内容を網羅するようなものではありません。分かっていながら、そう言わざるを得ない教育委員会の立場を感じます。
 
@@ -137,9 +133,7 @@ GIGAスクール構想によって、全児童・生徒および教員に1人1
 
 </MessageBubble>
 
-:::info
-
-#### 準備ができていないとチャンスがつかめない
+:::info #### 準備ができていないとチャンスがつかめない
 
 職員の方々も、忙しい中で大変と思います。しかし、臨時交付金は、希有なチャンスです。理想的には、もっと早い段階(GIGAスクール構想の初期)から、小平市でも独自に教育のICT化に向けた検討を進めておくべきでした。そういった準備があれば、最も理想的な形でチャンスを活用できるからです。
 
-- 
cgit v1.2.3-54-g00ecf