From e33ed6f61497b8f37c36df262525a6c0723b012e Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: 安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com> Date: Sat, 11 May 2024 14:39:41 +0900 Subject: いじめ重大事態タグへのリンクを追加 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx | 2 ++ 1 file changed, 2 insertions(+) (limited to 'docs/ippan-situmon/r3d') diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx index f5c86c7f..98f550e9 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx @@ -15,6 +15,8 @@ tags: 令和4年3月4日に行った3件の一般質問のうちの2件目です。 +[🏷️タグ「いじめ重大事態」のついた記事](https://yasutakeyohei.com/docs/tags/いじめ重大事態) + いじめ被害についてご相談を受け、市のいじめ対応について調べました。いじめに対しては、①発生しないようにすること、②発生したら迅速かつ適正に対応すること、の2本柱で対応しているものと思います。①については「子どもたちをまるで監視するかのような状況」という声もいただいており、今後調べたいと思います。今回は②の、いじめが発生した際の対応についてです。市教委や学校が機能不全を起こしていることが分かりました。 いじめの対策において「重大事態」という取り扱いがあることも分かりました。重大事態の扱いになると教職員が個々人で対応するのではなく第三者で構成される組織が対応することになります。このしくみは子どもたちを守るだけではなく、保護者、先生方、教育委員会のためでもあると私は考えています。しかし重大事態について、教育委員会や校長、教員への周知や理解が進んでいません。 -- cgit v1.2.3-54-g00ecf