(3)公共トイレの重要性を認識し、協力店事業を行ってはどうか
📄会議録を見るまとめ
令和3年12月2日に行った3件の一般質問のうちの3件目です。
市民の方からご相談を受けて質問しました。これまでも、公共トイレに関して、増設や、場所を分かりやすくしてほしいといった要望に関した質問が、ほかの議員から何度か行われていました。それに対する市の答弁は、一定の配備がなされており、地図もある、というものでした。
しかし、ご相談のあった玉川上水沿いをよく調べてみると、公共トイレの空白地帯がありました。また、公共トイレの場所を示した地図は、小さい字で書かれており、高齢者にやさしいものではありませんでした。
高齢化社会やコロナ禍において、安心して散歩ができることや、近くの公園で過ごすことの効用が非常に大きいことは、日本だけではなく海外でも認められるようになってきています。多くの人が安心して散歩できるよう、公共トイレの在り方からいま一度見直してもらいたいと思います。
そこで、さまざまな提案を交えて質問を行い、少し期待がもてる答弁も得られました。
質問 | 答弁 |
---|---|
まちづくりの際、高齢者の歩行速度想定は | 身体状態などで変わるため基準なし |
配布 物のユニバーサルデザインの扱いは | マニュアルがあるが見直しを検討する |
防災マップアプリに公共トイレも掲載を | 災害時使えない可能性あり掲載しない |
公共トイレ協力店事業を検討しては | 今のところ未検討だが、トイレは重要 |
通告書
主な質疑
正確な質疑内容は会議録をご参照ください。
なお実際は理事者側の答弁すべてが敬語表現でなされています。ここでは簡略化のため敬語表現を省いています。
①質問する理由
玉川上水沿いには公共トイレの空白地帯がある
これまで複数の議員から、玉川上水緑道沿いの公共トイレ設置に関する要望があった。
しかし、市の答弁は、「公共トイレは一定の配置がなされており、新たに整備する予定はなく、また、こだいら観光まちづくり協会が出している小平グリーンロード&オープンガーデンマップに公共トイレの場所は記載されている」といったものであった。
たしかに、玉川上水沿いにある公共トイレの間を結べば、いずれも徒歩15分以内の距離にあり、つまり、どこにいても7分ほど歩けばトイレに到着できることになる。
しかし、これは時速5キロメートルで計算した場合だ。歩く速度がゆっくりで(小さい字で描かれたマップを見ることにも難がある)、公共トイレの利用率が高い高齢者のことが忘れられているのではないか。
なお、最も公共トイレの設置間隔が長いのは、平櫛田中彫刻美術館の周辺である。同美術館は、入場料が必要であることや開館時間が限られていることから、入場のハードルがあり、この施設を公共トイレに含めることは不適切と考える。
これを省いて考えると、上水本町地域センターもしくは四小東公園から西に進む場合、次はみよし公園になり、徒歩約20分の距離になる。
つまり、このあたりでは、最長で10分ぐらいは歩く必要があり、例えば時速2.5キロメートルで歩かれる高齢者の場合、20分程度かかることになる。さらに、どこにトイレがあるかも分からない状況では、不安で散 歩ができないという話もよく分かる。
🚻 玉川上水周辺の公衆トイレ(小平市内)
小平市内で、玉川上水近辺のトイレから徒歩約5分(時速5kmで歩いた場合=417m)のエリアを、地図上に描いてみました。
- 赤色:公園にある公衆トイレ
- 緑色:地域センターや下水道館など公共施設
- ピンク色:平櫛田中記念館(入館は有料)
この地図から分かるように、公共トイレの空白エリアは、新小川橋の周辺、また、平櫛田中記念館は有料施設のため公共トイレに含めない場合は小平第4中学の周辺が該当します。この付近を散歩していてトイレに行きたくなった場合、ローソンやロピアがあるアクロスプラザのトイレを使わせてもらうことになります。
また、公共施設のトイレは開館時間にしか使えません。いつでも、 トイレが使える公園のみを選択して地図上に描くと、次のような状況になります。
この場合、上記のエリアに加えて、上水新町地域センターの周辺と津田塾大学の南東部がトイレ空白エリアになります。いざという時は、いなげややファミリーマートを使わせてもらうことになります。
ということで、玉川上水沿いに関し、公共トイレへの協力をお願いするとなると、次の事業所が候補になるかと思います。
- いなげや小平小川橋店
- ローソン小平たかの台店
- ファミリーマート小平上水本町店
- アクロスプラザ小平(ただし開館時間あり?)
高齢化社会やコロナ禍において、散歩や、公園で過ごすことの効用が認められてきている
高齢化社会やコロナ禍において、安心して散歩ができることや近くの公園で過ごすことの効用が非常に大きいことは、日本だけではなく海外でも認 められるようになってきている。
高齢者でも安心して散歩ができるよう、新市長のもとで、公共トイレの在り方からいま一度見直す必要があると考え、質問する。
まちづくりを計画する際、高齢者の歩行速度まで想定しているか
市のまちづくりを計画する際、高齢者の歩行速度まで想定するような基準はあるか。
高齢者の身体の状態などにより歩行速度は異なってくることから、想定する基準はない。
歩行速度が異なるのは分かるが、高齢者になるとゆっくり歩く(人も多い)。これから高齢者は増える。私たちも高齢者になる。高齢者のことを考えたまちづくりを進めてもらいたい。