(1)キャッシュレスポイント事業に不確実性を持たせるな
📄会議録を見るまとめ
令和3年9月10日に行った3件の一般質問のうちの1件目です。
市は、令和2年10月から令和3年1月まで、QRコード決済を利用した、キャッシュレスポイントキャンペーンを実施しました。その際、予算を約1.4億円も超過し、令和2年度一般会計補正予算(第8号)で穴埋めがなされました。穴埋めのために使われたのは、教育費として確保されていた分の約8千万円です。この穴埋めがなければ、教育費としてさまざまな用途に使えたお金です。実質的にギャンブルをして失敗した状態であり、自治体としてあり得ない行いだと思います。
原因のひとつは、QR決済事業者が上限を設定できない仕組みにしており、そのような欠陥のある制度を東京都が推進していることです。小平市は、そのような仕組みなら、この制度に手を出すべきではありませんでした。なお、私は以前より、東京都は機能不全を呈していると思っています。
9月からまた同様なキャンペーンを実施することになり、二度と同じ轍を踏まないよう、問題を深掘りする質問を行いました。
なお、この質問をするに当たり、担当課とも話しました。問題点を理解してくれましたので、同じ轍は踏まないものと期待しています。議会での答弁はいつも物足りなく感じますが…。
質問 | 答弁 |
---|---|
特定事業者の決済を推進する意図は | 地域限定キャンペーンができ、手数料安価 |
前回と今回で参加店舗の増加数は | 865店舗から75増えて940店舗に |
電子決済は手数料分が市外に流出し市税のマイナス要因だが | やむを得ない |
QRコード決済の多くの問題を認識しているか | 使わない人がいることも認識 |
決済手数料以外に決済事業者に払った金額は | 前回約430万円、今回約970万円 |
前回の事業評価で何を検証したか | 決済額と、一部利用事業者から寄せられた声 |
教育費約8千万円を流用した穴埋めについては | 予算超過しないよう努める |
同様な事態が起きないためには | 付与ポイント調整。上限を定めたいができない |
ポイント付与の打切りをしない理由は | 決済事業者側の都合 |
通告書
主な質疑
以下の質疑は要約です
正確な質疑内容は会議録をご参照ください。
なお実際は理事者側の答弁すべてが敬語表現でなされています。ここでは簡略化のため敬語表現を省いています。