(1)「重大事態」への認識を改め、子ども中心のいじめ対策へ
~ いじめ被害者のみならず、多くの関係者のためになるよう、重大事態のスムーズな運用を ~
📄会議録まとめ
令和4年6月10日に行った2件の一般質問のうちの1件目です。
3月定例会の一般質問に引き続き、学校でのいじめ対策について市に問いました。主に、いじめ防止対策推進法に定められている「重大事態」について深掘りして質問しました。
この重大事態は、教職員や保護者に周知するよう国の方針として決められています。しかし、小平市ではほぼまったく周知が行われていません。そのためほとんどの人が重大事態という扱いの存在を知りません。しかし、いじめ対策においてはとても重要な制度だと私は思います。
いじめの問題は、通常、まず担任の先生が対応します。それでも対応しきれず、いじめの被害を受けた子に自傷行為が始まったり、不登校が連続したり、もしくは被害を受けた本人や保護者からの申立てがあると、重大事態の扱いが始まります。重大事態の扱いになると、先生が個人的に抱え込んで対応するのではなく、第三者で構成される組織が対応することになります。
重大事態について、詳しくはたとえば文科省のガイドラインをご参照ください。私は、この制度は、子どもたちを守ることにつながるだけではなく、保護者、先生方 、教育委員会のための仕組みでもあると考えています(もし、この認識が間違えているなら、市ではなく国の問題を追求することになりますので、そのように指摘していただきたいと思います)。
一般質問(1時間)1回だけでは、到底追求し切れないテーマです。
4月に着任した新任の教育指導担当部長が、大半の答弁を担当しました。新任の方でしたので、事前に私の方から質問予定の資料を渡し、趣旨を説明してありました。また、答弁には不慣れだろうという認識で臨みました。
しかし、とても残念なことに、事実に基づかないことや、事実と反すること、論点をずらすような答弁が多くありました。そのため、途中から答弁がまったく信用できなくなりました。議員として3年間質問してきましたが、このような事態は初めてです。事実確認のために、同じことを何度も視点を変えて聞かざるを得なくなったため、余計な時間を費やしました。大変残念です。
私は、ご相談いただいた被害家族のことを念頭に置きながら、市立学校の教育環境を改善し、職員の方々が働く環境の改善にもつながると思って質問しています。無駄なやり取りが発生しないように準備し、真剣に質問しています。このような態度をされては、時間が浪費されるばかりで、何の改善にもつながりません。教育委員会の一部職員はここを読んでいるようですので、そのような態度の方は、猛省してください。
大人が真面目に対応しない限り、そのしわ寄せはすべて、弱い立場の子どもに行きます。
市のこれまでの対応を見ていても、議会での答弁を聞いても、教育委員会の定例会を傍聴していて も、重大事態の理解が進んでいるとは思えません。事態を重く受け止め、関係各所には真剣になっていただき、もっと勉強していただき、改善していただきたいです。
次回以降もこの問題を追求し、別のアプローチで周知もしていきます。
- pointer:令和4年9月定例会で、引き続き追求しました
また、重大事態も含めたいじめ対応について、インターネットを検索しても、よいフロー図が見つからなかったので、つくりました。
- book:重大事態を含むいじめ対応のフロー図
重大事態について
質問 | 答弁 |
---|---|
重大事態の扱いを否定的に捉えているか | 肯定否定ではなく要件に当てはめ対応 |
「3要件以外の条件でも判断する」とした答弁は間違いか | 法に沿って判断 |
対応に時間かかるなら従来法と並行では | いじめはすべて迅速対応してる❌ |
学校方針に3要件についての記載がある学校は | すべての学校で記載あるはず❌ |
保護者会で重大事態のことを説明しているか | している↓ |
保護者会で3要件や重大事態とは何か説明しているか | 内容を把握していない |
教職員の研修会で3要件や重大事態とは何か説明しているか | きちんとしている |
入学や各年度開始時に行うとされている説明をしているか | 守り進めている |
なぜ重大事態ということを知らない保護者の方がいるのか | 答弁できない |
これまでの重大事態の累計件数は | 3件 |
調査開始から最終報告までの期間は | 個別事案特定につながるので答弁控える |
なぜ対応期間を知ることが個別事案特定につながるか | おそれがあると |
調査報告書は 公開するか | 内容、被害側意向、公表の影響を勘案し判断 |
調査報告書は情報開示請求で出るか | 開示請求可能は本人に関わることのみ❌ |
調査報告書を公表することが望ましいと考えているか | そう考えている |
専門家等から重大事態として扱う助言受けても扱わなかった件数は | 0件❌ |
検証結果と提言は誰の責任でどう教育行政に反映か | 市教委が学校に指導助言 |
いじめ対策・全般的に
| 専門家等から助言を得る会議の会議録をつくっていないのは | つくっている | | 会議録等と答弁したが「等」とは何か | 資料などが含まれる❌ | | いじめ対策の委員会名簿を積極公開してないのは | 公平中立に慎重な議論のため | | いじめ事案への対応フロー図をつくり周知活用しては | 今後研究していく | | リソースの問題で組織的対応図るとした内容は | 外部委託できる業務は検討する |
❌をつけたものは、事実に反する虚偽の答弁です。それ以外も、事実に基づかずに答弁した疑いがあります。追求します。
通告書
主な質疑
正確な質疑内容は会議録をご参照ください。
なお実際は理事者側の答弁すべてが敬語表現でなされています。ここでは簡略化のため敬語表現を省いています。
①質問する理由
前回に引き続いての質問
本年3月定例会で行った一般質問に引き続き、学校でのいじめ対策について市に問う。
前回解説した重大事態という扱いは、調べた限り、いじめの当事者である子どもたちのためだけではなく、保護者の方々、担任の先生方、教育委員会職員のためになる制度。