aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/build/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia
diff options
context:
space:
mode:
author安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com>2024-05-29 21:45:21 +0900
committer安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com>2024-05-29 21:45:21 +0900
commit8db71ce52c7002685d933bdfd5a84a2d63bfbb54 (patch)
treed87ba09f6c193e4f34dedf408b5997fee7a5ae61 /build/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia
parent6b81059ca5240769dd2913783881903ddcbb413a (diff)
build
Diffstat (limited to 'build/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia')
-rw-r--r--build/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia/index.html8
1 files changed, 4 insertions, 4 deletions
diff --git a/build/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia/index.html b/build/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia/index.html
index 2a6c1bc3..89690d8b 100644
--- a/build/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia/index.html
+++ b/build/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia/index.html
@@ -13,8 +13,8 @@
<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.ccdc256a.css">
-<script src="/docs/assets/js/runtime~main.1b2cad08.js" defer="defer"></script>
-<script src="/docs/assets/js/main.f118ceaa.js" defer="defer"></script>
+<script src="/docs/assets/js/runtime~main.4bc5f748.js" defer="defer"></script>
+<script src="/docs/assets/js/main.0fbd2346.js" defer="defer"></script>
</head>
<body class="navigation-with-keyboard">
<script>!function(){function t(t){document.documentElement.setAttribute("data-theme",t)}var e=function(){try{return new URLSearchParams(window.location.search).get("docusaurus-theme")}catch(t){}}()||function(){try{return localStorage.getItem("theme")}catch(t){}}();t(null!==e?e:"light")}(),function(){try{const c=new URLSearchParams(window.location.search).entries();for(var[t,e]of c)if(t.startsWith("docusaurus-data-")){var a=t.replace("docusaurus-data-","data-");document.documentElement.setAttribute(a,e)}}catch(t){}}()</script><div id="__docusaurus"><div role="region" aria-label="メインコンテンツまでスキップ"><a class="skipToContent_fXgn" href="#__docusaurus_skipToContent_fallback">メインコンテンツまでスキップ</a></div><nav aria-label="ナビゲーション" class="navbar navbar--fixed-top"><div class="navbar__inner"><div class="navbar__items"><button aria-label="ナビゲーションバーを開く" aria-expanded="false" class="navbar__toggle clean-btn" type="button"><svg width="30" height="30" viewBox="0 0 30 30" aria-hidden="true"><path stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-miterlimit="10" stroke-width="2" d="M4 7h22M4 15h22M4 23h22"></path></svg></button><a class="navbar__brand" href="/docs/"><div class="navbar__logo"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--light_NVdE"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--dark_xIcU"></div><b class="navbar__title text--truncate">小平市議・安竹洋平のまとめ</b></a><a aria-current="page" class="navbar__item navbar__link navbar__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/gian-tou/">議案等</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/hattatu/">発達関連</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/tags/">タグ分類</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/blog/">ふらっとブログ</a></div><div class="navbar__items navbar__items--right"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="navbar__item navbar__link">CGit<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a><div class="toggle_vylO colorModeToggle_DEke"><button class="clean-btn toggleButton_gllP toggleButtonDisabled_aARS" type="button" disabled="" title="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-label="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-live="polite"><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="lightToggleIcon_pyhR"><path fill="currentColor" d="M12,9c1.65,0,3,1.35,3,3s-1.35,3-3,3s-3-1.35-3-3S10.35,9,12,9 M12,7c-2.76,0-5,2.24-5,5s2.24,5,5,5s5-2.24,5-5 S14.76,7,12,7L12,7z M2,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S1.45,13,2,13z M20,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1 s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S19.45,13,20,13z M11,2v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1V2c0-0.55-0.45-1-1-1S11,1.45,11,2z M11,20v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1v-2c0-0.55-0.45-1-1-1C11.45,19,11,19.45,11,20z M5.99,4.58c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0s0.39-1.03,0-1.41L5.99,4.58z M18.36,16.95 c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41 L18.36,16.95z M19.42,5.99c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41 s1.03,0.39,1.41,0L19.42,5.99z M7.05,18.36c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41s1.03,0.39,1.41,0L7.05,18.36z"></path></svg><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="darkToggleIcon_wfgR"><path fill="currentColor" d="M9.37,5.51C9.19,6.15,9.1,6.82,9.1,7.5c0,4.08,3.32,7.4,7.4,7.4c0.68,0,1.35-0.09,1.99-0.27C17.45,17.19,14.93,19,12,19 c-3.86,0-7-3.14-7-7C5,9.07,6.81,6.55,9.37,5.51z M12,3c-4.97,0-9,4.03-9,9s4.03,9,9,9s9-4.03,9-9c0-0.46-0.04-0.92-0.1-1.36 c-0.98,1.37-2.58,2.26-4.4,2.26c-2.98,0-5.4-2.42-5.4-5.4c0-1.81,0.89-3.42,2.26-4.4C12.92,3.04,12.46,3,12,3L12,3z"></path></svg></button></div><div class="navbarSearchContainer_Bca1"><button type="button" class="DocSearch DocSearch-Button" aria-label="検索"><span class="DocSearch-Button-Container"><svg width="20" height="20" class="DocSearch-Search-Icon" viewBox="0 0 20 20" aria-hidden="true"><path d="M14.386 14.386l4.0877 4.0877-4.0877-4.0877c-2.9418 2.9419-7.7115 2.9419-10.6533 0-2.9419-2.9418-2.9419-7.7115 0-10.6533 2.9418-2.9419 7.7115-2.9419 10.6533 0 2.9419 2.9418 2.9419 7.7115 0 10.6533z" stroke="currentColor" fill="none" fill-rule="evenodd" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"></path></svg><span class="DocSearch-Button-Placeholder">検索</span></span><span class="DocSearch-Button-Keys"></span></button></div></div></div><div role="presentation" class="navbar-sidebar__backdrop"></div></nav><div id="__docusaurus_skipToContent_fallback" class="main-wrapper mainWrapper_z2l0"><div class="docsWrapper_hBAB"><button aria-label="先頭へ戻る" class="clean-btn theme-back-to-top-button backToTopButton_sjWU" type="button"></button><div class="docRoot_UBD9"><aside class="theme-doc-sidebar-container docSidebarContainer_YfHR"><div class="sidebarViewport_aRkj"><div class="sidebar_njMd"><nav aria-label="ドキュメントのサイドバー" class="menu thin-scrollbar menu_SIkG"><ul class="theme-doc-sidebar-menu menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">安竹洋平の一般質問</a><button aria-label="&#x27;安竹洋平の一般質問&#x27;の目次を隠す" aria-expanded="true" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r6d/">令和6年度</a><button aria-label="&#x27;令和6年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r5d/">令和5年度</a><button aria-label="&#x27;令和5年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/">令和4年度</a><button aria-label="&#x27;令和4年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/">令和3年度</a><button aria-label="&#x27;令和3年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r2d/">令和2年度</a><button aria-label="&#x27;令和2年度&#x27;の目次を隠す" aria-expanded="true" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-3 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r2d/3gatu/">R3年3月</a><button aria-label="&#x27;R3年3月&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-3 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/">R2年12月</a><button aria-label="&#x27;R2年12月&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-3 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/">R2年9月</a><button aria-label="&#x27;R2年9月&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-3 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/">R2年6月</a><button aria-label="&#x27;R2年6月&#x27;の目次を隠す" aria-expanded="true" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-4 menu__list-item"><a class="menu__link menu__link--active" aria-current="page" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/giga-school-dyslexia/">(1)不登校やディスレクシアの子どもたちも活用できるGIGAスクール構想を</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-4 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/kinkyu-vision/">(2)緊急事態を前に、市のビジョンは</a></li></ul></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r1d/">令和元年度</a><button aria-label="&#x27;令和元年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></li></ul></nav></div></div></aside><main class="docMainContainer_TBSr"><div class="container padding-top--md padding-bottom--lg"><div class="row"><div class="col docItemCol_VOVn"><div class="docItemContainer_Djhp"><article><nav class="theme-doc-breadcrumbs breadcrumbsContainer_Z_bl" aria-label="パンくずリストのナビゲーション"><ul class="breadcrumbs" itemscope="" itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList"><li class="breadcrumbs__item"><a aria-label="ホームページ" class="breadcrumbs__link" href="/docs/"><svg viewBox="0 0 24 24" class="breadcrumbHomeIcon_YNFT"><path d="M10 19v-5h4v5c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1v-7h1.7c.46 0 .68-.57.33-.87L12.67 3.6c-.38-.34-.96-.34-1.34 0l-8.36 7.53c-.34.3-.13.87.33.87H5v7c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1z" fill="currentColor"></path></svg></a></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/"><span itemprop="name">安竹洋平の一般質問</span></a><meta itemprop="position" content="1"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r2d/"><span itemprop="name">令和2年度</span></a><meta itemprop="position" content="2"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/"><span itemprop="name">R2年6月</span></a><meta itemprop="position" content="3"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item breadcrumbs__item--active"><span class="breadcrumbs__link" itemprop="name">(1)不登校やディスレクシアの子どもたちも活用できるGIGAスクール構想を</span><meta itemprop="position" content="4"></li></ul></nav><div class="tocCollapsible_ETCw theme-doc-toc-mobile tocMobile_ITEo"><button type="button" class="clean-btn tocCollapsibleButton_TO0P">このページの見出し</button></div><div class="theme-doc-markdown markdown"><h1>(1)不登校やディスレクシアの子どもたちも活用できるGIGAスクール構想を</h1>
@@ -26,7 +26,7 @@
<p>いつもながら、答弁からは、教育委員会の「人的・発想・予算」リソース不足が伺えます。デジタル教科書・教材は、試験的な意味においても早期の導入が望まれます。継続して訴えていきます。</p>
<table><thead><tr><th>質問</th><th>答弁概要(クリックで詳細)</th></tr></thead><tbody><tr><td>短期間入札で低性能端末となるリスクは?</td><td>事業者や学校等に聞き仕様等を検討</td></tr><tr><td>維持管理等の年間費用は?</td><td>保守費、通信回線使用料、ライセンス料等、検討中</td></tr><tr><td>今後の端末更新時期の費用は?</td><td>国の支援が不明確、リース方式導入も含め検討</td></tr><tr><td>利用者負担の費用は?</td><td>児童・生徒が家庭等に持ち帰り学習する際の通信費</td></tr><tr><td>ディスレクシアや不登校の子への活用検討状況は?</td><td>重要と認識、検討を進める</td></tr><tr><td>ディスレクシアや不登校の子の意見反映が不可欠では?</td><td>特支等の教員を通し聞く</td></tr><tr><td>一括DL申請で全児童・生徒がデイジー教科書可にしては?</td><td>積極的活用を検討</td></tr><tr><td>個別最適化が、互助の気持ち育成に与える影響は?</td><td>実践例を踏まえ環境を整える</td></tr><tr><td>リモート授業の法的課題と対応は?</td><td>履修や出席の取扱不可、文科省指針等を注視</td></tr></tbody></table>
<h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="通告書">通告書<a href="#通告書" class="hash-link" aria-label="通告書 への直接リンク" title="通告書 への直接リンク">​</a></h2>
-<iframe src="/docs/assets/files/202006-ippan-situmon-yasutake-1-56ddb4c417a822087e2cb151ba8a1fec.pdf#toolbar=1&amp;navpanes=0" class="tukokusyo"></iframe>
+<iframe src="/docs/assets/files/202006-ippan-situmon-yasutake-1-b18e83dad924a55a55a2e739397dd4e0.pdf#toolbar=1&amp;navpanes=0" class="tukokusyo"></iframe>
<h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="主な質疑">主な質疑<a href="#主な質疑" class="hash-link" aria-label="主な質疑 への直接リンク" title="主な質疑 への直接リンク">​</a></h2>
<!-- -->
<div class="theme-admonition theme-admonition-tip admonition_Gfwi alert alert--success"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 12 16"><path fill-rule="evenodd" d="M6.5 0C3.48 0 1 2.19 1 5c0 .92.55 2.25 1 3 1.34 2.25 1.78 2.78 2 4v1h5v-1c.22-1.22.66-1.75 2-4 .45-.75 1-2.08 1-3 0-2.81-2.48-5-5.5-5zm3.64 7.48c-.25.44-.47.8-.67 1.11-.86 1.41-1.25 2.06-1.45 3.23-.02.05-.02.11-.02.17H5c0-.06 0-.13-.02-.17-.2-1.17-.59-1.83-1.45-3.23-.2-.31-.42-.67-.67-1.11C2.44 6.78 2 5.65 2 5c0-2.2 2.02-4 4.5-4 1.22 0 2.36.42 3.22 1.19C10.55 2.94 11 3.94 11 5c0 .66-.44 1.78-.86 2.48zM4 14h5c-.23 1.14-1.3 2-2.5 2s-2.27-.86-2.5-2z"></path></svg></span>以下の質疑は要約です</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>正確な質疑内容は<a href="#kaigiroku">会議録</a>をご参照ください。<br>
@@ -53,6 +53,6 @@
<li>初期的なトラブルが発生した際に職員で対応できるのか</li>
<li>委託業者に保守等も含めて委託するのか</li>
</ul><p>そういったところの見定めが必要。アドバイザー、サポーター等の活用も考えられるので、今後、どんな形で対応がなされるかを含めて検討する事項と整理している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>GIGAスクールサポーターは、国から補助が半額出たり、残りの部分に関しては交付金で戻ってきたりするのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>GIGAスクールサポーターについては国の補助が2分の1、ICT支援員については4校に1校分が地方財政措置される。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="校内lanは体育館にも">校内LANは体育館にも?<a href="#校内lanは体育館にも" class="hash-link" aria-label="校内LANは体育館にも? への直接リンク" title="校内LANは体育館にも? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>校内LANは体育館にも導入するか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>体育館にも校内LANが配備される見込み。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="デジタル教科書や教材はインストールしない">デジタル教科書や教材はインストールしない?<a href="#デジタル教科書や教材はインストールしない" class="hash-link" aria-label="デジタル教科書や教材はインストールしない? への直接リンク" title="デジタル教科書や教材はインストールしない? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>基本パッケージには、ExcelやWordのようなソフトウェアが基本的に入っていると文部科学省の説明にはある。デジタル教科書や教材関係はまったくインストールしないという理解でよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>基本パッケージには入っていない。デイジー教科書は、今、無償供与が行われるし、新型コロナウイルス感染症対応において無償供与されている教材等もあるので、そういったものが活用できると認識している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デジタル教科書はどうなのか。無償で提供されている教材は、調べたが、教科書の一部。すべての教科において提供されているのか。それとも一部だけ、今回限定的に提供されているのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>現時点では一部。だんだん広がっている状況にはなっている。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を">キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を<a href="#キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を" class="hash-link" aria-label="キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を への直接リンク" title="キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>キーボードはぜひつけていただきたい。書くことが困難な子で、キーボードを使えば入力しやすい子が結構いる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ユニバーサルデザインのフォントを使うと、読みに困難を抱えている子の読むスピードが上がるという声もある。ぜひ、そのフォントのことも考えてください。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて">議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて<a href="#議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて" class="hash-link" aria-label="議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて への直接リンク" title="議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また要望として、議員はデジタル教科書等の知識がない人も多い。GIGAスクール構想で急激に仕組みが変わり、授業体系もかなり変わる。どんな授業をしているのか分かるような、動画でもよいので情報提供してもらいたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-teiseinou">②短期間の調達で低性能端末を買わざるを得なくなるリスクをどう回避する?<a href="#bold-teiseinou" class="hash-link" aria-label="②短期間の調達で低性能端末を買わざるを得なくなるリスクをどう回避する? への直接リンク" title="②短期間の調達で低性能端末を買わざるを得なくなるリスクをどう回避する? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>短期間で単純な入札では、低性能端末を買わざるを得なくなるリスクがある。そのリスクをどう回避するか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>情報端末メーカー等より、GIGAスクール構想での活用を想定した情報端末が販売されている。教育委員会としては、最適な情報端末が調達できるよう、事業者や学校等への聞き取りなども行いながら、契約の方法や仕様を検討する。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>文科省の標準仕様書では「CPUはIntelのCeleron同等以上で、メモリ4ギガバイト以上」とあるが、この最低ラインだとOSによってはちょっとした処理で重くて動かなくなる可能性もある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>子どもたちが家庭で接しているような処理速度の速い端末と比べ、教材で使うタブレットの処理が重いとストレスを感じるだろう。そのあたりは実際に動作確認するのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>端末を選ぶ際、どの程度の負荷に耐えられるかは重要な視点。選定に当たっては、動作も確認したうえで手続を進めていきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>メーカーによって故障率の多寡がある。そのあたりは考慮するか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>故障率という対外的に出ている数字で判断というのはなかなか難しいが、子どもに負荷のかからない形で、選定手続のほうは総合的に判断をしていく。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-iji-hiyou">③維持管理運営等の年間費用想定と端末更新時期の費用想定は?<a href="#bold-iji-hiyou" class="hash-link" aria-label="③維持管理運営等の年間費用想定と端末更新時期の費用想定は? への直接リンク" title="③維持管理運営等の年間費用想定と端末更新時期の費用想定は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>定常的に発生する維持管理運営等の年間費用と端末更新時期の費用はどう想定しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>機器等の保守費用、通信回線の使用料、有償の学習支援ソフトを導入した場合のライセンス料などを想定しており、金額は調査中。
-端末更新時期の費用の想定は、現時点において国の財政支援が明確に示されていないが、市の負担が著しく大きくならないよう、リース方式の導入も含め、検討する。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>通信回線というのはインターネットの接続費用のことか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>通常のインターネットの活用、あるいはソフトウェアの動作等、そういうものも含めての回線。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>文科省の資料には「リース方式の場合は、端末購入分の相当額は国からリース業者に補助金が交付されるので、予算計上する必要はない」とある。今回、購入予算をつけているので、購入の方向で検討していると考えてよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>予算計上の中では購入ということで備品計上している。ただ購入とリースでそれぞれメリット、デメリットがある。購入の場合は、リース料がかからないため、単独の費用に関しては割安になる。一方、リースは、OSのサポート終了等の場合においても柔軟な対応ができる。そういったことも含めて検討していく。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては">5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては?<a href="#5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては" class="hash-link" aria-label="5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては? への直接リンク" title="5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>私の意見としては、リースではなく購入していただきたい。5年ごとの更新になるなら、その際に余る端末を、たとえば市民で希望する方々に安価で提供したり、無料で配ったりすればよいと思う。それもひとつ考慮していただきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>5年ごとの更新で端末をどうするかに関し、現時点で検討していることはあるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>5年経過すると動作がスムーズにいくかどうか。今、通信環境はどんどん進化しているので、それに耐え得るものであれば、別の活用も出てくると認識している。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-riyousya-hiyou">④利用者が負担する費用は?<a href="#bold-riyousya-hiyou" class="hash-link" aria-label="④利用者が負担する費用は? への直接リンク" title="④利用者が負担する費用は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>今後、利用者が負担する費用発生の可能性はあるか。その内容は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>現時点では、児童・生徒が家庭等に持ち帰って学習する場合の通信費用の負担を想定。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>分散登校は始まったが、まだ家でオンライン学習するタイミングが多い。午前中の答弁でも、保護者からの相談でオンライン学習に関する不安が結構あるという話だった。それだけ要望もある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>家庭のインターネット環境で差が出てしまう。各家庭の(インターネット環境)調査をしたということだが、定額払えば使いたい放題の家とか、容量が何十ギガバイトまでと決まっているとか、そういうところまで把握しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>今回の調査では、通信環境の細かいところまでは調査していない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>結構これが問題になるのでは。お金がなくて通信環境を入れていないけれども、オンライン学習が始まって通信環境を入れなければならない。そうすると「うちでは学習に参加できない」という家も出てくる可能性があるのでは。生活扶助の家庭には補助が出る話もあるが。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また今回臨時休校中にモバイルルーターを貸し出して使ってもらうということだが、たとえばオンライン授業をすることでどれぐらいの通信容量が必要になるかといった今後に生かせるような見積り(調査)はする予定か。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>見積りは細かいところまでしていないが、今回貸し出すモバイルルーターの容量は、3日間で4.5ギガバイト、30日間で45ギガバイト分であり、十分な容量と考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>どれぐらいの容量が実際に使われるかを測定し、効率的にどれぐらいの契約にすればよいかというのを。たとえば、一人一人の容量ではなく、全体としてこれだけの契約というやり方もあると思うので、そういったことを検討してもらいたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="なぜこれまで準備してこなかった">なぜこれまで準備してこなかった?<a href="#なぜこれまで準備してこなかった" class="hash-link" aria-label="なぜこれまで準備してこなかった? への直接リンク" title="なぜこれまで準備してこなかった? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>以上、今後検討することがたくさんあるという話だが、なぜこういったことを事前に想定して準備してなかったのか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ICT化を進めている学校は、私立の学校が多いと思うが、たくさんある。自治体の研究事例も結構ある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>GIGAスクール構想の前段にあった『フューチャースクール推進事業』は平成22年から平成25年まで行われている。子どもたちの立場から考えると、もっと早く、たとえば研究会に参加したり市としても実際にどこかのクラスで先進的に少し導入したりして、どういった課題があるのか上げておいてほしかった。そういう子どもたちもいるかもしれない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういった準備をするのは当然のことだと思うが、(しなかったのは)なぜか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>現場の先生たちは、なかなか普段の授業準備などで忙しく、そういった先のことまでやる時間がないと。先生たちができないことに関して、教育委員会が率先して取り組むべきでは。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>もっともなこと。ただ教育委員会の現状として、さまざまな教育課題、働き方改革等も含めて課題がある中、教育委員会で行うべき業務も増大している。そういった中、3月定例会でも答弁したが課題のひとつに教育委員会の組織能力ということもある。その中で優先順位をつけ、必要なことをやっていくことから、今回のこのGIGAスクールについては、やはり優先順位が今の新型コロナウイルス感染症になって高くなった。教育委員会の事務局のメンバーも、新型コロナウイルス感染症の前と後だと、今のほうがはるかに業務量が増え、努力しているところ。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="組織能力の問題をどう解決する">組織能力の問題をどう解決する?<a href="#組織能力の問題をどう解決する" class="hash-link" aria-label="組織能力の問題をどう解決する? への直接リンク" title="組織能力の問題をどう解決する? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>組織能力に問題があるんだったら、その組織能力をどうするのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>コロナ禍で、教育委員会でも在宅勤務という形で緊急的な対応を取ってきた。その中、今後の配備に向けて大きく方針転換した中で、職員は本当によく精力的に動いており、2交代制の中で、毎日、引継ぎメモを残している。かなりハードワークをしている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>全体的な組織能力の向上においては、教育委員会、業務の特質として、単独の課で終わらないというところがあり、常に横の連携を意識して業務を行っていく必要がある。GIGAスクールに関しても、教育委員会の中でも2課が関わって対応している。組織能力の向上、GIGAスクール構想に向けてのものというのは今後の対応になるが、この中での対応ということでは精いっぱい行った。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>頑張ってらっしゃることはよく分かるが、組織能力をどうするのかは誰に聞けばよいのか。子どもたちのために、組織能力をよくしていくことを検討しなければならない。それはどこに、誰に聞けばよいのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>2つある。ひとつは、個々の能力を最大限に発揮できる、そのための職場環境をつくっていくこと。もうひとつは、どうしても事務量が増大していくということに関しては、これはマンパワーが必要な面もある。こういったことは課題認識として捉えている。今後、庁内の調整等を進めていきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>せっかく頑張っていらっしゃって、疲弊してしまうことは、子どもたちにとってもよくないこと。それは優先度をなるべく高く対応してもらいたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-furusato-nouzei">⑤ICT機器充実のためのふるさと納税を設置しては?<a href="#bold-furusato-nouzei" class="hash-link" aria-label="⑤ICT機器充実のためのふるさと納税を設置しては? への直接リンク" title="⑤ICT機器充実のためのふるさと納税を設置しては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>子どもたちのICT機器充実のためというような、特定目的のふるさと納税を設置してはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>このたび、ふるさと納税の寄附金の使い道のひとつに、学校におけるICT環境整備の推進を設定し、寄附を募っている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>この質問(通告書)を書いた後にサイトを見たら、学校におけるICT環境整備の寄附、特定目的の寄附の話が書いてあり、市も目的を決めて寄附するようになったのかなと。これは初めてのことか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ただ、やはり<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/008/008686.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">サイト</a>が分かりにくい。使い道に「パソコンを1人1台配備するために使う」といったことが書いてある。GIGAスクール構想で1人1台になるのに、このお金は一体何に使われるのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="企画政策部長(津嶋)"><p>今回、予算積算は、国が示している1台4万5,000円というような基準額に基づいている。はたしてそれで実際にその購入ができるか、リースになるかもしれないが、それで整備ができるかはまだ分からない。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="企画政策部長(津嶋)"><p>また先ほども話があったが、今後、入替え等のお金も必要になってくる。これだけのものを整備するに当たり、さまざまなところで必要経費が出てくるだろうということで、できればそういう支援をいただけないかと、今回こういう案内をつけている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>自分が寄附する立場になったとき、ちょっと分かりにくいと思う。使い道としては電子黒板など、1人1台以外のところで必要になるICT機器のところで必要になるのではないか。寄附してもらった人の名前を、ニックネームでもよいが、どこかに掲示することを考えてもよいのでは。要望として検討していただければ。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-dyslexia-futoukou">⑥ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後ICT環境を活用できるようにどう検討している?<a href="#bold-dyslexia-futoukou" class="hash-link" aria-label="⑥ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後ICT環境を活用できるようにどう検討している? への直接リンク" title="⑥ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後ICT環境を活用できるようにどう検討している? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後整備されるICT環境を活用できるよう、どう検討しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>ディスレクシアや不登校の児童・生徒に対し、ICT環境を整備し、活用することは重要と認識しており、GIGAスクール構想による整備を進めながら端末導入後の活用方法も研究を進める。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-iken-hannei">⑦運用に当たってディスレクシアや不登校当事者の意見反映が不可欠だが、どう考える?<a href="#bold-iken-hannei" class="hash-link" aria-label="⑦運用に当たってディスレクシアや不登校当事者の意見反映が不可欠だが、どう考える? への直接リンク" title="⑦運用に当たってディスレクシアや不登校当事者の意見反映が不可欠だが、どう考える? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>運用するに当たり、ディスレクシアや不登校の当事者の意見反映が不可欠と考えるが、どうするか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>当事者の意見は必要と考えており、情報端末導入後には、特別支援教室やあゆみ教室の教員を通し、当事者の意見を聞き取る機会をつくる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>運用の前段階で、OSやソフトウェアに依存するところが結構大きくあるので、導入の段階でも実際に当事者の方を本当は入れてほしかった。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-daisy">⑧これを機にどの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしては?<a href="#bold-daisy" class="hash-link" aria-label="⑧これを機にどの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしては? への直接リンク" title="⑧これを機にどの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>これを機にデイジー教科書の一括ダウンロード申請し、どの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしてはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>情報端末の導入に伴う積極的な活用を検討する。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="デイジー教科書とデジタル教科書の違いは">デイジー教科書とデジタル教科書の違いは?<a href="#デイジー教科書とデジタル教科書の違いは" class="hash-link" aria-label="デイジー教科書とデジタル教科書の違いは? への直接リンク" title="デイジー教科書とデジタル教科書の違いは? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デイジー教科書とデジタル教科書の違いは。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>デイジー教科書は、音声でその選択した部分について視聴できたりする機能がついている。デジタル教科書も最近改良され、そういう機能が追加され似ている部分はあるが、デイジー教科書に特徴的なものがある。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>大きな特徴として、デイジー教科書に関しては、ニーズがある方に無償で提供してもらえる。デジタル教科書は有償。そういったところの活用というところでは、無償のほうがやはり使いやすい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デジタル教科書は、今のところ、市では導入や購入する予定はないということか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>デジタル教科書も有用性は非常にあると考えている。限られた予算の中で、優先度は高くなっているが、各学校の中で力を入れたい教科というのがある。たとえば道徳の研究をやっているところは道徳のデジタル教科書を入れたいとか、算数とか。そういったところも踏まえていきながら、今後、検討課題。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは">デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは?<a href="#デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは" class="hash-link" aria-label="デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは? への直接リンク" title="デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デイジー教科書の一括ダウンロード申請をすると何かよいことがあるのか。一括と一括ではない場合とでどんな差があるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>一括だと、今後、GIGAスクール構想で1人1台になった場合、ニーズのある子どもがすぐに使えるよさがある。個々それぞれがやっていくと、手続的な手間もあり、それぞれ使いたいときに使えないということもある。一括でできる環境を整えていくことが重要。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>一括ダウンロードしたとき、それは誰でも使えるものではなく、読み書きに困難さを抱えているとか、周りの人や自分が理解している方が実際に使えるということでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>無償提供してくれる法人の内容等を見ると、誰でもということではない。ニーズがあるということを、きちんとこちらで捉えなければならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>前回の一般質問と重なるが、結局、誰が読み書きに困難さを抱えているかというのをまず把握してからでないとデイジー教科書がその子にとって活用できるものなのかどうか判断がつかない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>全員に一括の統一したアセスメントを行い、誰が読み書きに困難さを抱えているかを把握する必要があるのではと言った。それがまだできないということなら、デイジー教科書は誰でも使えるようにして、「デイジー教科書を使ってみたら自分にはこっちのほうが使いやすかった」とか、そういう判断がつけばよいと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>調べたら、4月28日に改正著作権法で「<a href="https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/92169601.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">授業目的公衆送信補償金制度</a>」というのがある。学校など営利を目的としない教育機関の授業では、一定の範囲の利用について、著作権者の許諾を得ることなく、著作物の公衆送信を行えるようにするとある。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="デイジー教科書にも授業目的公衆送信補償金制度は使える">デイジー教科書にも「授業目的公衆送信補償金制度」は使える?<a href="#デイジー教科書にも授業目的公衆送信補償金制度は使える" class="hash-link" aria-label="デイジー教科書にも「授業目的公衆送信補償金制度」は使える? への直接リンク" title="デイジー教科書にも「授業目的公衆送信補償金制度」は使える? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>著作権の使用許諾なく、補償金を使えば使えるような話だと思う。これは令和2年度に限っては無償で使えるということだが、デイジー教科書についてもこれは使えるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>デイジー教科書が適用されるかは、今存じてないが、その制度はすでに申請を終えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>令和2年度限りだとすると時間がないが、そういったことをして、デイジー教科書のほうが使いやすい子を見つけ出す方法はないかと思う。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-kobetu-saitekika">⑨個別最適化はよい面もある一方で互助の精神育成の面で懸念があるが、どう捉えている?<a href="#bold-kobetu-saitekika" class="hash-link" aria-label="⑨個別最適化はよい面もある一方で互助の精神育成の面で懸念があるが、どう捉えている? への直接リンク" title="⑨個別最適化はよい面もある一方で互助の精神育成の面で懸念があるが、どう捉えている? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>GIGAスクール構想が進む先には個別最適化がある。個別最適化は、よい面もある一方、学び合い、助け合うという互助の精神育成の面で懸念がある。これをどう捉えているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>ICT環境が整備されることにより、個々の学習者の理解度に応じた学習展開がなされると認識。一方、協働による学びも重要であることから、ICT機器を活用した協働的な学びを教科等で行う実践例も踏まえながら、各校の指導に生かせるよう環境を整える。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-optout">⑩端末にフィルタをかける際はオプトアウト方式が好ましいのでは?<a href="#bold-optout" class="hash-link" aria-label="⑩端末にフィルタをかける際はオプトアウト方式が好ましいのでは? への直接リンク" title="⑩端末にフィルタをかける際はオプトアウト方式が好ましいのでは? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>情報の偏りを避けるため、端末にフィルタを設定する場合はオプトアウト方式が好ましいと考えるが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>情報セキュリティは、情報の偏りや事故の未然防止のために必要であると認識。今後の学校のICT環境の整備に合わせ、必要な対応が図れるよう検討する。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-tokumei-iken">⑪端末を活用して匿名で児童・生徒から率直な意見を集めては?<a href="#bold-tokumei-iken" class="hash-link" aria-label="⑪端末を活用して匿名で児童・生徒から率直な意見を集めては? への直接リンク" title="⑪端末を活用して匿名で児童・生徒から率直な意見を集めては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>端末を携帯してもらえれば、児童・生徒から率直な意見を直接集めることができる。匿名で相談や市政に関するアンケートなど、児童・生徒の悩みごとや意見を集めるアプリを開発し、端末に導入してはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>現時点で、教育委員会でアプリの開発をすることは困難だが、他地区の事例等を研究していく。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>1人1台端末を配るので、直接生徒にアプローチできる、よい機会でもある。虐待を受けている相談もチャットでしたらやりやすいのではないかとか、そのあたりも検討していただければ。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-kinkyu-jitai-saihatu">⑫緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合はどう対応する?<a href="#bold-kinkyu-jitai-saihatu" class="hash-link" aria-label="⑫緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合はどう対応する? への直接リンク" title="⑫緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合はどう対応する? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>新型コロナウイルス感染症対策等に対応したリモート授業(以下、リモート授業と呼ぶ)の想定に関して、端末が配られる前に、緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合、どう対応するか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>リモート授業にどう対応するかは、現在、緊急的措置として、ICT環境の整っていない御家庭にタブレット端末とモバイルルータを併せて貸出しできるよう準備を進めている。再度、臨時休業を実施する状況になった場合も、東京都の補助制度の動向等を踏まえ、貸出しなどの対応を図っていく。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-syusseki-atukai">⑬出席の取扱いなどリモート授業における法律上の課題とその対応は?<a href="#bold-syusseki-atukai" class="hash-link" aria-label="⑬出席の取扱いなどリモート授業における法律上の課題とその対応は? への直接リンク" title="⑬出席の取扱いなどリモート授業における法律上の課題とその対応は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>リモート授業の想定に関して、出席の取扱いなど、リモート授業における法律上の課題とその対応は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>現在、リモート授業で行った授業は、履修として取り扱うことや出席としての取扱いもできないため、これらの課題については、文部科学省の対応指針などを注視し、対応していく。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-1dai-tarinai">⑭リモート授業でディスレクシアの児童・生徒はタブレット1台の端末では困難さがあるのでは?<a href="#bold-1dai-tarinai" class="hash-link" aria-label="⑭リモート授業でディスレクシアの児童・生徒はタブレット1台の端末では困難さがあるのでは? への直接リンク" title="⑭リモート授業でディスレクシアの児童・生徒はタブレット1台の端末では困難さがあるのでは? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>リモート授業の想定に関して、ディスレクシアの児童・生徒はデイジー教科書等を見ながら先生の話を聞くこともあり、紙の教科書を併用する場合と比して、1台の端末では困難さがあると予想される。どう対応するか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>ディスレクシアの児童・生徒は、1台ではなく、複数台の情報端末の配備が望ましいと認識しているが、まずは国が示す1人1台の端末の配備を目指す。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>すでに整備済みのPCを貸与するようなことはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>整備済みの端末と1人1台とは大分機能が違ってくるので、今即答はできないが、そういうやり方ができるのではないかと、研究していきたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-jugyo-rokuga">⑮授業を録画していつでも再生できるようにしては?<a href="#bold-jugyo-rokuga" class="hash-link" aria-label="⑮授業を録画していつでも再生できるようにしては? への直接リンク" title="⑮授業を録画していつでも再生できるようにしては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>児童・生徒の利便性や回線切断への対応のため、授業は録画し、いつでも再生できるようにするとよいと思われるが、どう考えるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>授業を録画しいつでも再生できるようにすることの有用性は認識している。一方で教員は授業準備に加えて、動画の撮影、確認、調整、配信など業務が増加することから、実施には課題があると捉えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これについて、GIGAスクールサポートのICT支援員(の活用も考えられる)。ICT支援員に関して、市として考えていない理由は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>今回、国からの補助もかなり充実したものが出ている。運用上、何か支障が起きた場合の対応が今後考えられる。その技術的なサポートが必要な場面を、業者に委託して行うのか、あるいは何らかの形で任用して対応するのか、さまざまな検討が必要になる。今後の検討。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="子どものことを一番に考え組織的問題は全庁的な解決を">子どものことを一番に考え、組織的問題は全庁的な解決を<a href="#子どものことを一番に考え組織的問題は全庁的な解決を" class="hash-link" aria-label="子どものことを一番に考え、組織的問題は全庁的な解決を への直接リンク" title="子どものことを一番に考え、組織的問題は全庁的な解決を への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>子どものことを一番に考えてもらいたい。誰一人見過ごさないと約束しているので、それを実行するため、前回の質問でも、300人いるかもしれない人たちを1人も見過ごさず、ちゃんと見つけ出して対応していくという姿勢がいまいち見えないところもある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>組織上のリソースの問題は、全庁的に解消していかなければいけないこと。考えていただきたい。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="row margin-top--sm theme-doc-footer-tags-row"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/一般質問/">一般質問</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/発達障害/">発達障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/学習障害/">学習障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/ディスレクシア/">ディスレクシア</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/教育委員会/">教育委員会</a></li></ul></div></div><div class="row margin-top--sm theme-doc-footer-edit-meta-row"><div class="col"></div><div class="col lastUpdated_JAkA"><span class="theme-last-updated"><b><time datetime="2024-05-21T15:47:32.000Z" itemprop="dateModified">2024年5月21日</time></b>に<!-- -->最終更新</span></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">R2年6月</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/kinkyu-vision/"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(2)緊急事態を前に、市のビジョンは</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">質問する理由</a><ul><li><a href="#gigaスクール構想はディスレクシアや不登校の子が最大活用できるように" class="table-of-contents__link toc-highlight">GIGAスクール構想はディスレクシアや不登校の子が最大活用できるように</a></li><li><a href="#gigaスクール構想の背景" class="table-of-contents__link toc-highlight">GIGAスクール構想の背景</a></li></ul></li><li><a href="#bold-kankyo-itumade" class="table-of-contents__link toc-highlight">①端末選定等の状況と予定は?</a><ul><li><a href="#共同調達の検討はした" class="table-of-contents__link toc-highlight">共同調達の検討はした?</a></li><li><a href="#教員用や予備分がないのは" class="table-of-contents__link toc-highlight">教員用や予備分がないのは?</a></li><li><a href="#os選定時デイジー教科書との相性確認は" class="table-of-contents__link toc-highlight">OS選定時、デイジー教科書との相性確認は?</a></li><li><a href="#デイジー教科書の利用人数は" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書の利用人数は?</a></li><li><a href="#専門家が来る国の制度を活用しない理由は" class="table-of-contents__link toc-highlight">専門家が来る国の制度を活用しない理由は?</a></li><li><a href="#校内lanは体育館にも" class="table-of-contents__link toc-highlight">校内LANは体育館にも?</a></li><li><a href="#デジタル教科書や教材はインストールしない" class="table-of-contents__link toc-highlight">デジタル教科書や教材はインストールしない?</a></li><li><a href="#キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を" class="table-of-contents__link toc-highlight">キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を</a></li><li><a href="#議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて" class="table-of-contents__link toc-highlight">議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて</a></li></ul></li><li><a href="#bold-teiseinou" class="table-of-contents__link toc-highlight">②短期間の調達で低性能端末を買わざるを得なくなるリスクをどう回避する?</a></li><li><a href="#bold-iji-hiyou" class="table-of-contents__link toc-highlight">③維持管理運営等の年間費用想定と端末更新時期の費用想定は?</a><ul><li><a href="#5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては?</a></li></ul></li><li><a href="#bold-riyousya-hiyou" class="table-of-contents__link toc-highlight">④利用者が負担する費用は?</a><ul><li><a href="#なぜこれまで準備してこなかった" class="table-of-contents__link toc-highlight">なぜこれまで準備してこなかった?</a></li><li><a href="#組織能力の問題をどう解決する" class="table-of-contents__link toc-highlight">組織能力の問題をどう解決する?</a></li></ul></li><li><a href="#bold-furusato-nouzei" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑤ICT機器充実のためのふるさと納税を設置しては?</a></li><li><a href="#bold-dyslexia-futoukou" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑥ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後ICT環境を活用できるようにどう検討している?</a></li><li><a href="#bold-iken-hannei" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑦運用に当たってディスレクシアや不登校当事者の意見反映が不可欠だが、どう考える?</a></li><li><a href="#bold-daisy" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑧これを機にどの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしては?</a><ul><li><a href="#デイジー教科書とデジタル教科書の違いは" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書とデジタル教科書の違いは?</a></li><li><a href="#デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは?</a></li><li><a href="#デイジー教科書にも授業目的公衆送信補償金制度は使える" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書にも「授業目的公衆送信補償金制度」は使える?</a></li></ul></li><li><a href="#bold-kobetu-saitekika" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑨個別最適化はよい面もある一方で互助の精神育成の面で懸念があるが、どう捉えている?</a></li><li><a href="#bold-optout" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑩端末にフィルタをかける際はオプトアウト方式が好ましいのでは?</a></li><li><a href="#bold-tokumei-iken" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑪端末を活用して匿名で児童・生徒から率直な意見を集めては?</a></li><li><a href="#bold-kinkyu-jitai-saihatu" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑫緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合はどう対応する?</a></li><li><a href="#bold-syusseki-atukai" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑬出席の取扱いなどリモート授業における法律上の課題とその対応は?</a></li><li><a href="#bold-1dai-tarinai" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑭リモート授業でディスレクシアの児童・生徒はタブレット1台の端末では困難さがあるのでは?</a></li><li><a href="#bold-jugyo-rokuga" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑮授業を録画していつでも再生できるようにしては?</a><ul><li><a href="#子どものことを一番に考え組織的問題は全庁的な解決を" class="table-of-contents__link toc-highlight">子どものことを一番に考え、組織的問題は全庁的な解決を</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou/">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu/">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags/">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search/">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
+端末更新時期の費用の想定は、現時点において国の財政支援が明確に示されていないが、市の負担が著しく大きくならないよう、リース方式の導入も含め、検討する。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>通信回線というのはインターネットの接続費用のことか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>通常のインターネットの活用、あるいはソフトウェアの動作等、そういうものも含めての回線。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>文科省の資料には「リース方式の場合は、端末購入分の相当額は国からリース業者に補助金が交付されるので、予算計上する必要はない」とある。今回、購入予算をつけているので、購入の方向で検討していると考えてよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>予算計上の中では購入ということで備品計上している。ただ購入とリースでそれぞれメリット、デメリットがある。購入の場合は、リース料がかからないため、単独の費用に関しては割安になる。一方、リースは、OSのサポート終了等の場合においても柔軟な対応ができる。そういったことも含めて検討していく。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては">5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては?<a href="#5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては" class="hash-link" aria-label="5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては? への直接リンク" title="5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>私の意見としては、リースではなく購入していただきたい。5年ごとの更新になるなら、その際に余る端末を、たとえば市民で希望する方々に安価で提供したり、無料で配ったりすればよいと思う。それもひとつ考慮していただきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>5年ごとの更新で端末をどうするかに関し、現時点で検討していることはあるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>5年経過すると動作がスムーズにいくかどうか。今、通信環境はどんどん進化しているので、それに耐え得るものであれば、別の活用も出てくると認識している。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-riyousya-hiyou">④利用者が負担する費用は?<a href="#bold-riyousya-hiyou" class="hash-link" aria-label="④利用者が負担する費用は? への直接リンク" title="④利用者が負担する費用は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>今後、利用者が負担する費用発生の可能性はあるか。その内容は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>現時点では、児童・生徒が家庭等に持ち帰って学習する場合の通信費用の負担を想定。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>分散登校は始まったが、まだ家でオンライン学習するタイミングが多い。午前中の答弁でも、保護者からの相談でオンライン学習に関する不安が結構あるという話だった。それだけ要望もある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>家庭のインターネット環境で差が出てしまう。各家庭の(インターネット環境)調査をしたということだが、定額払えば使いたい放題の家とか、容量が何十ギガバイトまでと決まっているとか、そういうところまで把握しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>今回の調査では、通信環境の細かいところまでは調査していない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>結構これが問題になるのでは。お金がなくて通信環境を入れていないけれども、オンライン学習が始まって通信環境を入れなければならない。そうすると「うちでは学習に参加できない」という家も出てくる可能性があるのでは。生活扶助の家庭には補助が出る話もあるが。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また今回臨時休校中にモバイルルーターを貸出して使ってもらうということだが、たとえばオンライン授業をすることでどれぐらいの通信容量が必要になるかといった今後に生かせるような見積り(調査)はする予定か。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>見積りは細かいところまでしていないが、今回貸出すモバイルルーターの容量は、3日間で4.5ギガバイト、30日間で45ギガバイト分であり、十分な容量と考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>どれぐらいの容量が実際に使われるかを測定し、効率的にどれぐらいの契約にすればよいかというのを。たとえば、一人一人の容量ではなく、全体としてこれだけの契約というやり方もあると思うので、そういったことを検討してもらいたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="なぜこれまで準備してこなかった">なぜこれまで準備してこなかった?<a href="#なぜこれまで準備してこなかった" class="hash-link" aria-label="なぜこれまで準備してこなかった? への直接リンク" title="なぜこれまで準備してこなかった? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>以上、今後検討することがたくさんあるという話だが、なぜこういったことを事前に想定して準備してなかったのか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ICT化を進めている学校は、私立の学校が多いと思うが、たくさんある。自治体の研究事例も結構ある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>GIGAスクール構想の前段にあった『フューチャースクール推進事業』は平成22年から平成25年まで行われている。子どもたちの立場から考えると、もっと早く、たとえば研究会に参加したり市としても実際にどこかのクラスで先進的に少し導入したりして、どういった課題があるのか上げておいてほしかった。そういう子どもたちもいるかもしれない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういった準備をするのは当然のことだと思うが、(しなかったのは)なぜか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>現場の先生たちは、なかなか普段の授業準備などで忙しく、そういった先のことまでやる時間がないと。先生たちができないことに関して、教育委員会が率先して取り組むべきでは。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>もっともなこと。ただ教育委員会の現状として、さまざまな教育課題、働き方改革等も含めて課題がある中、教育委員会で行うべき業務も増大している。そういった中、3月定例会でも答弁したが課題のひとつに教育委員会の組織能力ということもある。その中で優先順位をつけ、必要なことをやっていくことから、今回のこのGIGAスクールについては、やはり優先順位が今の新型コロナウイルス感染症になって高くなった。教育委員会の事務局のメンバーも、新型コロナウイルス感染症の前と後だと、今のほうがはるかに業務量が増え、努力しているところ。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="組織能力の問題をどう解決する">組織能力の問題をどう解決する?<a href="#組織能力の問題をどう解決する" class="hash-link" aria-label="組織能力の問題をどう解決する? への直接リンク" title="組織能力の問題をどう解決する? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>組織能力に問題があるんだったら、その組織能力をどうするのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>コロナ禍で、教育委員会でも在宅勤務という形で緊急的な対応を取ってきた。その中、今後の配備に向けて大きく方針転換した中で、職員は本当によく精力的に動いており、2交代制の中で、毎日、引継ぎメモを残している。かなりハードワークをしている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>全体的な組織能力の向上においては、教育委員会、業務の特質として、単独の課で終わらないというところがあり、常に横の連携を意識して業務を行っていく必要がある。GIGAスクールに関しても、教育委員会の中でも2課が関わって対応している。組織能力の向上、GIGAスクール構想に向けてのものというのは今後の対応になるが、この中での対応ということでは精いっぱい行った。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>頑張ってらっしゃることはよく分かるが、組織能力をどうするのかは誰に聞けばよいのか。子どもたちのために、組織能力をよくしていくことを検討しなければならない。それはどこに、誰に聞けばよいのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>2つある。ひとつは、個々の能力を最大限に発揮できる、そのための職場環境をつくっていくこと。もうひとつは、どうしても事務量が増大していくということに関しては、これはマンパワーが必要な面もある。こういったことは課題認識として捉えている。今後、庁内の調整等を進めていきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>せっかく頑張っていらっしゃって、疲弊してしまうことは、子どもたちにとってもよくないこと。それは優先度をなるべく高く対応してもらいたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-furusato-nouzei">⑤ICT機器充実のためのふるさと納税を設置しては?<a href="#bold-furusato-nouzei" class="hash-link" aria-label="⑤ICT機器充実のためのふるさと納税を設置しては? への直接リンク" title="⑤ICT機器充実のためのふるさと納税を設置しては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>子どもたちのICT機器充実のためというような、特定目的のふるさと納税を設置してはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>このたび、ふるさと納税の寄附金の使い道のひとつに、学校におけるICT環境整備の推進を設定し、寄附を募っている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>この質問(通告書)を書いた後にサイトを見たら、学校におけるICT環境整備の寄附、特定目的の寄附の話が書いてあり、市も目的を決めて寄附するようになったのかなと。これは初めてのことか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ただ、やはり<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/008/008686.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">サイト</a>が分かりにくい。使い道に「パソコンを1人1台配備するために使う」といったことが書いてある。GIGAスクール構想で1人1台になるのに、このお金は一体何に使われるのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="企画政策部長(津嶋)"><p>今回、予算積算は、国が示している1台4万5,000円というような基準額に基づいている。はたしてそれで実際にその購入ができるか、リースになるかもしれないが、それで整備ができるかはまだ分からない。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="企画政策部長(津嶋)"><p>また先ほども話があったが、今後、入替え等のお金も必要になってくる。これだけのものを整備するに当たり、さまざまなところで必要経費が出てくるだろうということで、できればそういう支援をいただけないかと、今回こういう案内をつけている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>自分が寄附する立場になったとき、ちょっと分かりにくいと思う。使い道としては電子黒板など、1人1台以外のところで必要になるICT機器のところで必要になるのではないか。寄附してもらった人の名前を、ニックネームでもよいが、どこかに掲示することを考えてもよいのでは。要望として検討していただければ。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-dyslexia-futoukou">⑥ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後ICT環境を活用できるようにどう検討している?<a href="#bold-dyslexia-futoukou" class="hash-link" aria-label="⑥ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後ICT環境を活用できるようにどう検討している? への直接リンク" title="⑥ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後ICT環境を活用できるようにどう検討している? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後整備されるICT環境を活用できるよう、どう検討しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>ディスレクシアや不登校の児童・生徒に対し、ICT環境を整備し、活用することは重要と認識しており、GIGAスクール構想による整備を進めながら端末導入後の活用方法も研究を進める。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-iken-hannei">⑦運用に当たってディスレクシアや不登校当事者の意見反映が不可欠だが、どう考える?<a href="#bold-iken-hannei" class="hash-link" aria-label="⑦運用に当たってディスレクシアや不登校当事者の意見反映が不可欠だが、どう考える? への直接リンク" title="⑦運用に当たってディスレクシアや不登校当事者の意見反映が不可欠だが、どう考える? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>運用するに当たり、ディスレクシアや不登校の当事者の意見反映が不可欠と考えるが、どうするか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>当事者の意見は必要と考えており、情報端末導入後には、特別支援教室やあゆみ教室の教員を通し、当事者の意見を聞き取る機会をつくる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>運用の前段階で、OSやソフトウェアに依存するところが結構大きくあるので、導入の段階でも実際に当事者の方を本当は入れてほしかった。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-daisy">⑧これを機にどの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしては?<a href="#bold-daisy" class="hash-link" aria-label="⑧これを機にどの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしては? への直接リンク" title="⑧これを機にどの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>これを機にデイジー教科書の一括ダウンロード申請し、どの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしてはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>情報端末の導入に伴う積極的な活用を検討する。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="デイジー教科書とデジタル教科書の違いは">デイジー教科書とデジタル教科書の違いは?<a href="#デイジー教科書とデジタル教科書の違いは" class="hash-link" aria-label="デイジー教科書とデジタル教科書の違いは? への直接リンク" title="デイジー教科書とデジタル教科書の違いは? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デイジー教科書とデジタル教科書の違いは。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>デイジー教科書は、音声でその選択した部分について視聴できたりする機能がついている。デジタル教科書も最近改良され、そういう機能が追加され似ている部分はあるが、デイジー教科書に特徴的なものがある。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>大きな特徴として、デイジー教科書に関しては、ニーズがある方に無償で提供してもらえる。デジタル教科書は有償。そういったところの活用というところでは、無償のほうがやはり使いやすい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デジタル教科書は、今のところ、市では導入や購入する予定はないということか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>デジタル教科書も有用性は非常にあると考えている。限られた予算の中で、優先度は高くなっているが、各学校の中で力を入れたい教科というのがある。たとえば道徳の研究をやっているところは道徳のデジタル教科書を入れたいとか、算数とか。そういったところも踏まえていきながら、今後、検討課題。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは">デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは?<a href="#デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは" class="hash-link" aria-label="デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは? への直接リンク" title="デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デイジー教科書の一括ダウンロード申請をすると何かよいことがあるのか。一括と一括ではない場合とでどんな差があるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>一括だと、今後、GIGAスクール構想で1人1台になった場合、ニーズのある子どもがすぐに使えるよさがある。個々それぞれがやっていくと、手続的な手間もあり、それぞれ使いたいときに使えないということもある。一括でできる環境を整えていくことが重要。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>一括ダウンロードしたとき、それは誰でも使えるものではなく、読み書きに困難さを抱えているとか、周りの人や自分が理解している方が実際に使えるということでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>無償提供してくれる法人の内容等を見ると、誰でもということではない。ニーズがあるということを、きちんとこちらで捉えなければならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>前回の一般質問と重なるが、結局、誰が読み書きに困難さを抱えているかというのをまず把握してからでないとデイジー教科書がその子にとって活用できるものなのかどうか判断がつかない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>全員に一括の統一したアセスメントを行い、誰が読み書きに困難さを抱えているかを把握する必要があるのではと言った。それがまだできないということなら、デイジー教科書は誰でも使えるようにして、「デイジー教科書を使ってみたら自分にはこっちのほうが使いやすかった」とか、そういう判断がつけばよいと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>調べたら、4月28日に改正著作権法で「<a href="https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/92169601.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">授業目的公衆送信補償金制度</a>」というのがある。学校など営利を目的としない教育機関の授業では、一定の範囲の利用について、著作権者の許諾を得ることなく、著作物の公衆送信を行えるようにするとある。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="デイジー教科書にも授業目的公衆送信補償金制度は使える">デイジー教科書にも「授業目的公衆送信補償金制度」は使える?<a href="#デイジー教科書にも授業目的公衆送信補償金制度は使える" class="hash-link" aria-label="デイジー教科書にも「授業目的公衆送信補償金制度」は使える? への直接リンク" title="デイジー教科書にも「授業目的公衆送信補償金制度」は使える? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>著作権の使用許諾なく、補償金を使えば使えるような話だと思う。これは令和2年度に限っては無償で使えるということだが、デイジー教科書についてもこれは使えるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>デイジー教科書が適用されるかは、今存じてないが、その制度はすでに申請を終えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>令和2年度限りだとすると時間がないが、そういったことをして、デイジー教科書のほうが使いやすい子を見つけ出す方法はないかと思う。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-kobetu-saitekika">⑨個別最適化はよい面もある一方で互助の精神育成の面で懸念があるが、どう捉えている?<a href="#bold-kobetu-saitekika" class="hash-link" aria-label="⑨個別最適化はよい面もある一方で互助の精神育成の面で懸念があるが、どう捉えている? への直接リンク" title="⑨個別最適化はよい面もある一方で互助の精神育成の面で懸念があるが、どう捉えている? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>GIGAスクール構想が進む先には個別最適化がある。個別最適化は、よい面もある一方、学び合い、助け合うという互助の精神育成の面で懸念がある。これをどう捉えているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>ICT環境が整備されることにより、個々の学習者の理解度に応じた学習展開がなされると認識。一方、協働による学びも重要であることから、ICT機器を活用した協働的な学びを教科等で行う実践例も踏まえながら、各校の指導に生かせるよう環境を整える。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-optout">⑩端末にフィルタをかける際はオプトアウト方式が好ましいのでは?<a href="#bold-optout" class="hash-link" aria-label="⑩端末にフィルタをかける際はオプトアウト方式が好ましいのでは? への直接リンク" title="⑩端末にフィルタをかける際はオプトアウト方式が好ましいのでは? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>情報の偏りを避けるため、端末にフィルタを設定する場合はオプトアウト方式が好ましいと考えるが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>情報セキュリティは、情報の偏りや事故の未然防止のために必要であると認識。今後の学校のICT環境の整備に合わせ、必要な対応が図れるよう検討する。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-tokumei-iken">⑪端末を活用して匿名で児童・生徒から率直な意見を集めては?<a href="#bold-tokumei-iken" class="hash-link" aria-label="⑪端末を活用して匿名で児童・生徒から率直な意見を集めては? への直接リンク" title="⑪端末を活用して匿名で児童・生徒から率直な意見を集めては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>端末を携帯してもらえれば、児童・生徒から率直な意見を直接集めることができる。匿名で相談や市政に関するアンケートなど、児童・生徒の悩みごとや意見を集めるアプリを開発し、端末に導入してはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>現時点で、教育委員会でアプリの開発をすることは困難だが、他地区の事例等を研究していく。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>1人1台端末を配るので、直接生徒にアプローチできる、よい機会でもある。虐待を受けている相談もチャットでしたらやりやすいのではないかとか、そのあたりも検討していただければ。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-kinkyu-jitai-saihatu">⑫緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合はどう対応する?<a href="#bold-kinkyu-jitai-saihatu" class="hash-link" aria-label="⑫緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合はどう対応する? への直接リンク" title="⑫緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合はどう対応する? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>新型コロナウイルス感染症対策等に対応したリモート授業(以下、リモート授業と呼ぶ)の想定に関して、端末が配られる前に、緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合、どう対応するか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>リモート授業にどう対応するかは、現在、緊急的措置として、ICT環境の整っていない御家庭にタブレット端末とモバイルルータを併せて貸出しできるよう準備を進めている。再度、臨時休業を実施する状況になった場合も、東京都の補助制度の動向等を踏まえ、貸出しなどの対応を図っていく。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-syusseki-atukai">⑬出席の取扱いなどリモート授業における法律上の課題とその対応は?<a href="#bold-syusseki-atukai" class="hash-link" aria-label="⑬出席の取扱いなどリモート授業における法律上の課題とその対応は? への直接リンク" title="⑬出席の取扱いなどリモート授業における法律上の課題とその対応は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>リモート授業の想定に関して、出席の取扱いなど、リモート授業における法律上の課題とその対応は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>現在、リモート授業で行った授業は、履修として取り扱うことや出席としての取扱いもできないため、これらの課題については、文部科学省の対応指針などを注視し、対応していく。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-1dai-tarinai">⑭リモート授業でディスレクシアの児童・生徒はタブレット1台の端末では困難さがあるのでは?<a href="#bold-1dai-tarinai" class="hash-link" aria-label="⑭リモート授業でディスレクシアの児童・生徒はタブレット1台の端末では困難さがあるのでは? への直接リンク" title="⑭リモート授業でディスレクシアの児童・生徒はタブレット1台の端末では困難さがあるのでは? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>リモート授業の想定に関して、ディスレクシアの児童・生徒はデイジー教科書等を見ながら先生の話を聞くこともあり、紙の教科書を併用する場合と比して、1台の端末では困難さがあると予想される。どう対応するか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>ディスレクシアの児童・生徒は、1台ではなく、複数台の情報端末の配備が望ましいと認識しているが、まずは国が示す1人1台の端末の配備を目指す。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>すでに整備済みのPCを貸与するようなことはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(国冨)"><p>整備済みの端末と1人1台とは大分機能が違ってくるので、今即答はできないが、そういうやり方ができるのではないかと、研究していきたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-jugyo-rokuga">⑮授業を録画していつでも再生できるようにしては?<a href="#bold-jugyo-rokuga" class="hash-link" aria-label="⑮授業を録画していつでも再生できるようにしては? への直接リンク" title="⑮授業を録画していつでも再生できるようにしては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>児童・生徒の利便性や回線切断への対応のため、授業は録画し、いつでも再生できるようにするとよいと思われるが、どう考えるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>授業を録画しいつでも再生できるようにすることの有用性は認識している。一方で教員は授業準備に加えて、動画の撮影、確認、調整、配信など業務が増加することから、実施には課題があると捉えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これについて、GIGAスクールサポートのICT支援員(の活用も考えられる)。ICT支援員に関して、市として考えていない理由は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育部長(川上)"><p>今回、国からの補助もかなり充実したものが出ている。運用上、何か支障が起きた場合の対応が今後考えられる。その技術的なサポートが必要な場面を、業者に委託して行うのか、あるいは何らかの形で任用して対応するのか、さまざまな検討が必要になる。今後の検討。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="子どものことを一番に考え組織的問題は全庁的な解決を">子どものことを一番に考え、組織的問題は全庁的な解決を<a href="#子どものことを一番に考え組織的問題は全庁的な解決を" class="hash-link" aria-label="子どものことを一番に考え、組織的問題は全庁的な解決を への直接リンク" title="子どものことを一番に考え、組織的問題は全庁的な解決を への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>子どものことを一番に考えてもらいたい。誰一人見過ごさないと約束しているので、それを実行するため、前回の質問でも、300人いるかもしれない人たちを1人も見過ごさず、ちゃんと見つけ出して対応していくという姿勢がいまいち見えないところもある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>組織上のリソースの問題は、全庁的に解消していかなければいけないこと。考えていただきたい。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="row margin-top--sm theme-doc-footer-tags-row"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/一般質問/">一般質問</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/発達障害/">発達障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/学習障害/">学習障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/ディスレクシア/">ディスレクシア</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/教育委員会/">教育委員会</a></li></ul></div></div><div class="row margin-top--sm theme-doc-footer-edit-meta-row"><div class="col"></div><div class="col lastUpdated_JAkA"><span class="theme-last-updated"><b><time datetime="2024-05-29T07:20:48.000Z" itemprop="dateModified">2024年5月29日</time></b>に<!-- -->最終更新</span></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">R2年6月</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/kinkyu-vision/"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(2)緊急事態を前に、市のビジョンは</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">質問する理由</a><ul><li><a href="#gigaスクール構想はディスレクシアや不登校の子が最大活用できるように" class="table-of-contents__link toc-highlight">GIGAスクール構想はディスレクシアや不登校の子が最大活用できるように</a></li><li><a href="#gigaスクール構想の背景" class="table-of-contents__link toc-highlight">GIGAスクール構想の背景</a></li></ul></li><li><a href="#bold-kankyo-itumade" class="table-of-contents__link toc-highlight">①端末選定等の状況と予定は?</a><ul><li><a href="#共同調達の検討はした" class="table-of-contents__link toc-highlight">共同調達の検討はした?</a></li><li><a href="#教員用や予備分がないのは" class="table-of-contents__link toc-highlight">教員用や予備分がないのは?</a></li><li><a href="#os選定時デイジー教科書との相性確認は" class="table-of-contents__link toc-highlight">OS選定時、デイジー教科書との相性確認は?</a></li><li><a href="#デイジー教科書の利用人数は" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書の利用人数は?</a></li><li><a href="#専門家が来る国の制度を活用しない理由は" class="table-of-contents__link toc-highlight">専門家が来る国の制度を活用しない理由は?</a></li><li><a href="#校内lanは体育館にも" class="table-of-contents__link toc-highlight">校内LANは体育館にも?</a></li><li><a href="#デジタル教科書や教材はインストールしない" class="table-of-contents__link toc-highlight">デジタル教科書や教材はインストールしない?</a></li><li><a href="#キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を" class="table-of-contents__link toc-highlight">キーボードとユニバーサルデザインフォントの検討を</a></li><li><a href="#議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて" class="table-of-contents__link toc-highlight">議会にもデジタル教科書を使う授業の概要を伝えて</a></li></ul></li><li><a href="#bold-teiseinou" class="table-of-contents__link toc-highlight">②短期間の調達で低性能端末を買わざるを得なくなるリスクをどう回避する?</a></li><li><a href="#bold-iji-hiyou" class="table-of-contents__link toc-highlight">③維持管理運営等の年間費用想定と端末更新時期の費用想定は?</a><ul><li><a href="#5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">5年ごとの更新で生じる余剰端末を市民へ提供しては?</a></li></ul></li><li><a href="#bold-riyousya-hiyou" class="table-of-contents__link toc-highlight">④利用者が負担する費用は?</a><ul><li><a href="#なぜこれまで準備してこなかった" class="table-of-contents__link toc-highlight">なぜこれまで準備してこなかった?</a></li><li><a href="#組織能力の問題をどう解決する" class="table-of-contents__link toc-highlight">組織能力の問題をどう解決する?</a></li></ul></li><li><a href="#bold-furusato-nouzei" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑤ICT機器充実のためのふるさと納税を設置しては?</a></li><li><a href="#bold-dyslexia-futoukou" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑥ディスレクシアや不登校の児童・生徒が今後ICT環境を活用できるようにどう検討している?</a></li><li><a href="#bold-iken-hannei" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑦運用に当たってディスレクシアや不登校当事者の意見反映が不可欠だが、どう考える?</a></li><li><a href="#bold-daisy" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑧これを機にどの児童・生徒も自由にデイジー教科書を選択できるようにしては?</a><ul><li><a href="#デイジー教科書とデジタル教科書の違いは" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書とデジタル教科書の違いは?</a></li><li><a href="#デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書を一括ダウンロード申請するメリットは?</a></li><li><a href="#デイジー教科書にも授業目的公衆送信補償金制度は使える" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書にも「授業目的公衆送信補償金制度」は使える?</a></li></ul></li><li><a href="#bold-kobetu-saitekika" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑨個別最適化はよい面もある一方で互助の精神育成の面で懸念があるが、どう捉えている?</a></li><li><a href="#bold-optout" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑩端末にフィルタをかける際はオプトアウト方式が好ましいのでは?</a></li><li><a href="#bold-tokumei-iken" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑪端末を活用して匿名で児童・生徒から率直な意見を集めては?</a></li><li><a href="#bold-kinkyu-jitai-saihatu" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑫緊急事態宣言の再実施など登校できない状況が再発した場合はどう対応する?</a></li><li><a href="#bold-syusseki-atukai" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑬出席の取扱いなどリモート授業における法律上の課題とその対応は?</a></li><li><a href="#bold-1dai-tarinai" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑭リモート授業でディスレクシアの児童・生徒はタブレット1台の端末では困難さがあるのでは?</a></li><li><a href="#bold-jugyo-rokuga" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑮授業を録画していつでも再生できるようにしては?</a><ul><li><a href="#子どものことを一番に考え組織的問題は全庁的な解決を" class="table-of-contents__link toc-highlight">子どものことを一番に考え、組織的問題は全庁的な解決を</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou/">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu/">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags/">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search/">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
</body>
</html> \ No newline at end of file