aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/build/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu/index.html
diff options
context:
space:
mode:
author安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com>2024-01-28 23:32:50 +0900
committer安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com>2024-01-28 23:32:50 +0900
commite0cd23f924dae1b12526e7c80851fdb8e1782530 (patch)
tree9766d17e25db31a8437f2f50a61e9ead61dc0e29 /build/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu/index.html
parent848e256d6f7f6b136f8fb3f74c7bd6b312747332 (diff)
build
Diffstat (limited to 'build/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu/index.html')
-rw-r--r--build/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu/index.html25
1 files changed, 15 insertions, 10 deletions
diff --git a/build/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu/index.html b/build/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu/index.html
index 8f073c60..adcd8864 100644
--- a/build/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu/index.html
+++ b/build/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu/index.html
@@ -2,13 +2,18 @@
<html lang="ja" dir="ltr" class="docs-wrapper plugin-docs plugin-id-default docs-version-current docs-doc-page docs-doc-id-ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu" data-has-hydrated="false">
<head>
<meta charset="UTF-8">
-<meta name="generator" content="Docusaurus v3.1.0">
-<title data-rh="true">(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ</title><meta data-rh="true" name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"><meta data-rh="true" name="twitter:card" content="summary_large_image"><meta data-rh="true" property="og:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" name="twitter:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" property="og:url" content="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu"><meta data-rh="true" property="og:locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docsearch:language" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_version" content="current"><meta data-rh="true" name="docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" name="docsearch:version" content="current"><meta data-rh="true" name="docsearch:docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" property="og:title" content="(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ"><meta data-rh="true" name="description" content="令和4年度9月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><meta data-rh="true" property="og:description" content="令和4年度9月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><link data-rh="true" rel="icon" href="/docs/img/favicon.ico"><link data-rh="true" rel="canonical" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu" hreflang="ja"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu" hreflang="x-default"><link data-rh="true" rel="preconnect" href="https://GH3BU38Y7O-dsn.algolia.net" crossorigin="anonymous"><link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.59fadc14.css">
-<script src="/docs/assets/js/runtime~main.94fb8b5f.js" defer="defer"></script>
-<script src="/docs/assets/js/main.4a7d4bcd.js" defer="defer"></script>
+<meta name="generator" content="Docusaurus v3.1.1">
+<title data-rh="true">(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ</title><meta data-rh="true" name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"><meta data-rh="true" name="twitter:card" content="summary_large_image"><meta data-rh="true" property="og:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" name="twitter:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" property="og:url" content="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu"><meta data-rh="true" property="og:locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docsearch:language" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_version" content="current"><meta data-rh="true" name="docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" name="docsearch:version" content="current"><meta data-rh="true" name="docsearch:docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" property="og:title" content="(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ"><meta data-rh="true" name="description" content="令和4年度9月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><meta data-rh="true" property="og:description" content="令和4年度9月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><link data-rh="true" rel="icon" href="/docs/img/favicon.ico"><link data-rh="true" rel="canonical" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu" hreflang="ja"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu" hreflang="x-default"><link data-rh="true" rel="preconnect" href="https://GH3BU38Y7O-dsn.algolia.net" crossorigin="anonymous"><link rel="alternate" type="application/rss+xml" href="/docs/blog/rss.xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ RSS Feed">
+<link rel="alternate" type="application/atom+xml" href="/docs/blog/atom.xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ Atom Feed">
+
+
+
+<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.cb00b9c2.css">
+<script src="/docs/assets/js/runtime~main.0567ce8c.js" defer="defer"></script>
+<script src="/docs/assets/js/main.1b27593f.js" defer="defer"></script>
</head>
<body class="navigation-with-keyboard">
-<script>!function(){function t(t){document.documentElement.setAttribute("data-theme",t)}var e=function(){try{return new URLSearchParams(window.location.search).get("docusaurus-theme")}catch(t){}}()||function(){try{return localStorage.getItem("theme")}catch(t){}}();t(null!==e?e:"light")}(),function(){try{const c=new URLSearchParams(window.location.search).entries();for(var[t,e]of c)if(t.startsWith("docusaurus-data-")){var a=t.replace("docusaurus-data-","data-");document.documentElement.setAttribute(a,e)}}catch(t){}}()</script><div id="__docusaurus"><div role="region" aria-label="メインコンテンツまでスキップ"><a class="skipToContent_fXgn" href="#__docusaurus_skipToContent_fallback">メインコンテンツまでスキップ</a></div><nav aria-label="Main" class="navbar navbar--fixed-top"><div class="navbar__inner"><div class="navbar__items"><button aria-label="Toggle navigation bar" aria-expanded="false" class="navbar__toggle clean-btn" type="button"><svg width="30" height="30" viewBox="0 0 30 30" aria-hidden="true"><path stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-miterlimit="10" stroke-width="2" d="M4 7h22M4 15h22M4 23h22"></path></svg></button><a class="navbar__brand" href="/docs/"><div class="navbar__logo"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--light_NVdE"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--dark_xIcU"></div><b class="navbar__title text--truncate">小平市議・安竹洋平のまとめ</b></a><a aria-current="page" class="navbar__item navbar__link navbar__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/gian-tou/">議案等</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/hattatu/">発達関連</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/tags">タグ分類</a></div><div class="navbar__items navbar__items--right"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="navbar__item navbar__link">CGit<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a><div class="toggle_vylO colorModeToggle_DEke"><button class="clean-btn toggleButton_gllP toggleButtonDisabled_aARS" type="button" disabled="" title="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-label="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-live="polite"><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="lightToggleIcon_pyhR"><path fill="currentColor" d="M12,9c1.65,0,3,1.35,3,3s-1.35,3-3,3s-3-1.35-3-3S10.35,9,12,9 M12,7c-2.76,0-5,2.24-5,5s2.24,5,5,5s5-2.24,5-5 S14.76,7,12,7L12,7z M2,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S1.45,13,2,13z M20,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1 s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S19.45,13,20,13z M11,2v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1V2c0-0.55-0.45-1-1-1S11,1.45,11,2z M11,20v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1v-2c0-0.55-0.45-1-1-1C11.45,19,11,19.45,11,20z M5.99,4.58c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0s0.39-1.03,0-1.41L5.99,4.58z M18.36,16.95 c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41 L18.36,16.95z M19.42,5.99c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41 s1.03,0.39,1.41,0L19.42,5.99z M7.05,18.36c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41s1.03,0.39,1.41,0L7.05,18.36z"></path></svg><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="darkToggleIcon_wfgR"><path fill="currentColor" d="M9.37,5.51C9.19,6.15,9.1,6.82,9.1,7.5c0,4.08,3.32,7.4,7.4,7.4c0.68,0,1.35-0.09,1.99-0.27C17.45,17.19,14.93,19,12,19 c-3.86,0-7-3.14-7-7C5,9.07,6.81,6.55,9.37,5.51z M12,3c-4.97,0-9,4.03-9,9s4.03,9,9,9s9-4.03,9-9c0-0.46-0.04-0.92-0.1-1.36 c-0.98,1.37-2.58,2.26-4.4,2.26c-2.98,0-5.4-2.42-5.4-5.4c0-1.81,0.89-3.42,2.26-4.4C12.92,3.04,12.46,3,12,3L12,3z"></path></svg></button></div><div class="navbarSearchContainer_Bca1"><button type="button" class="DocSearch DocSearch-Button" aria-label="検索"><span class="DocSearch-Button-Container"><svg width="20" height="20" class="DocSearch-Search-Icon" viewBox="0 0 20 20"><path d="M14.386 14.386l4.0877 4.0877-4.0877-4.0877c-2.9418 2.9419-7.7115 2.9419-10.6533 0-2.9419-2.9418-2.9419-7.7115 0-10.6533 2.9418-2.9419 7.7115-2.9419 10.6533 0 2.9419 2.9418 2.9419 7.7115 0 10.6533z" stroke="currentColor" fill="none" fill-rule="evenodd" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"></path></svg><span class="DocSearch-Button-Placeholder">検索</span></span><span class="DocSearch-Button-Keys"></span></button></div></div></div><div role="presentation" class="navbar-sidebar__backdrop"></div></nav><div id="__docusaurus_skipToContent_fallback" class="main-wrapper mainWrapper_z2l0"><div class="docsWrapper_hBAB"><button aria-label="先頭へ戻る" class="clean-btn theme-back-to-top-button backToTopButton_sjWU" type="button"></button><div class="docRoot_UBD9"><aside class="theme-doc-sidebar-container docSidebarContainer_YfHR"><div class="sidebarViewport_aRkj"><div class="sidebar_njMd"><nav aria-label="Docs sidebar" class="menu thin-scrollbar menu_SIkG"><ul class="theme-doc-sidebar-menu menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-1 menu__list-item"><a class="menu__link" href="/docs/ippan-situmon/">安竹洋平の一般質問</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r5d">令和5年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和5年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" href="/docs/ippan-situmon/r4d">令和4年度</a><button aria-label="Collapse sidebar category &#x27;令和4年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/3gatu">3月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;3月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu">12月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;12月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu">9月</a><button aria-label="Collapse sidebar category &#x27;9月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/judai-jitai-kyogi-toben">(1)いじめ重大事態に関しての、事実に反する答弁について</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link menu__link--active" aria-current="page" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu">(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/joutyo-kotei-school-bus">(3)第四小学校に設置する自閉症・情緒障害特別支援学級に関して、特に全学年で通学バスを</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/daisy-ikkatu-fukudokuhon">(4)デイジー教科書の一括申請と、社会科副読本のデイジー化を</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/guideline-syusei-mokusyoku-owari">(5)誤りのあるガイドライン修正と、福岡市に倣い黙食を終わりに</a></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu">6月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;6月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r3d">令和3年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和3年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r2d">令和2年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和2年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r1d">令和元年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和元年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></nav></div></div></aside><main class="docMainContainer_TBSr"><div class="container padding-top--md padding-bottom--lg"><div class="row"><div class="col docItemCol_VOVn"><div class="docItemContainer_Djhp"><article><nav class="theme-doc-breadcrumbs breadcrumbsContainer_Z_bl" aria-label="パンくずリストのナビゲーション"><ul class="breadcrumbs" itemscope="" itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList"><li class="breadcrumbs__item"><a aria-label="ホームページ" class="breadcrumbs__link" href="/docs/"><svg viewBox="0 0 24 24" class="breadcrumbHomeIcon_YNFT"><path d="M10 19v-5h4v5c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1v-7h1.7c.46 0 .68-.57.33-.87L12.67 3.6c-.38-.34-.96-.34-1.34 0l-8.36 7.53c-.34.3-.13.87.33.87H5v7c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1z" fill="currentColor"></path></svg></a></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r4d"><span itemprop="name">令和4年度</span></a><meta itemprop="position" content="1"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu"><span itemprop="name">9月</span></a><meta itemprop="position" content="2"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item breadcrumbs__item--active"><span class="breadcrumbs__link" itemprop="name">(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について</span><meta itemprop="position" content="3"></li></ul></nav><div class="tocCollapsible_ETCw theme-doc-toc-mobile tocMobile_ITEo"><button type="button" class="clean-btn tocCollapsibleButton_TO0P">このページの見出し</button></div><div class="theme-doc-markdown markdown"><h1>(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について</h1>
+<script>!function(){function t(t){document.documentElement.setAttribute("data-theme",t)}var e=function(){try{return new URLSearchParams(window.location.search).get("docusaurus-theme")}catch(t){}}()||function(){try{return localStorage.getItem("theme")}catch(t){}}();t(null!==e?e:"light")}(),function(){try{const c=new URLSearchParams(window.location.search).entries();for(var[t,e]of c)if(t.startsWith("docusaurus-data-")){var a=t.replace("docusaurus-data-","data-");document.documentElement.setAttribute(a,e)}}catch(t){}}()</script><div id="__docusaurus"><div role="region" aria-label="メインコンテンツまでスキップ"><a class="skipToContent_fXgn" href="#__docusaurus_skipToContent_fallback">メインコンテンツまでスキップ</a></div><nav aria-label="Main" class="navbar navbar--fixed-top"><div class="navbar__inner"><div class="navbar__items"><button aria-label="Toggle navigation bar" aria-expanded="false" class="navbar__toggle clean-btn" type="button"><svg width="30" height="30" viewBox="0 0 30 30" aria-hidden="true"><path stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-miterlimit="10" stroke-width="2" d="M4 7h22M4 15h22M4 23h22"></path></svg></button><a class="navbar__brand" href="/docs/"><div class="navbar__logo"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--light_NVdE"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--dark_xIcU"></div><b class="navbar__title text--truncate">小平市議・安竹洋平のまとめ</b></a><a aria-current="page" class="navbar__item navbar__link navbar__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/gian-tou/">議案等</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/hattatu/">発達関連</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/tags">タグ分類</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/blog">ふらっとブログ</a></div><div class="navbar__items navbar__items--right"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="navbar__item navbar__link">CGit<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a><div class="toggle_vylO colorModeToggle_DEke"><button class="clean-btn toggleButton_gllP toggleButtonDisabled_aARS" type="button" disabled="" title="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-label="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-live="polite"><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="lightToggleIcon_pyhR"><path fill="currentColor" d="M12,9c1.65,0,3,1.35,3,3s-1.35,3-3,3s-3-1.35-3-3S10.35,9,12,9 M12,7c-2.76,0-5,2.24-5,5s2.24,5,5,5s5-2.24,5-5 S14.76,7,12,7L12,7z M2,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S1.45,13,2,13z M20,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1 s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S19.45,13,20,13z M11,2v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1V2c0-0.55-0.45-1-1-1S11,1.45,11,2z M11,20v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1v-2c0-0.55-0.45-1-1-1C11.45,19,11,19.45,11,20z M5.99,4.58c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0s0.39-1.03,0-1.41L5.99,4.58z M18.36,16.95 c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41 L18.36,16.95z M19.42,5.99c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41 s1.03,0.39,1.41,0L19.42,5.99z M7.05,18.36c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41s1.03,0.39,1.41,0L7.05,18.36z"></path></svg><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="darkToggleIcon_wfgR"><path fill="currentColor" d="M9.37,5.51C9.19,6.15,9.1,6.82,9.1,7.5c0,4.08,3.32,7.4,7.4,7.4c0.68,0,1.35-0.09,1.99-0.27C17.45,17.19,14.93,19,12,19 c-3.86,0-7-3.14-7-7C5,9.07,6.81,6.55,9.37,5.51z M12,3c-4.97,0-9,4.03-9,9s4.03,9,9,9s9-4.03,9-9c0-0.46-0.04-0.92-0.1-1.36 c-0.98,1.37-2.58,2.26-4.4,2.26c-2.98,0-5.4-2.42-5.4-5.4c0-1.81,0.89-3.42,2.26-4.4C12.92,3.04,12.46,3,12,3L12,3z"></path></svg></button></div><div class="navbarSearchContainer_Bca1"><button type="button" class="DocSearch DocSearch-Button" aria-label="検索"><span class="DocSearch-Button-Container"><svg width="20" height="20" class="DocSearch-Search-Icon" viewBox="0 0 20 20"><path d="M14.386 14.386l4.0877 4.0877-4.0877-4.0877c-2.9418 2.9419-7.7115 2.9419-10.6533 0-2.9419-2.9418-2.9419-7.7115 0-10.6533 2.9418-2.9419 7.7115-2.9419 10.6533 0 2.9419 2.9418 2.9419 7.7115 0 10.6533z" stroke="currentColor" fill="none" fill-rule="evenodd" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"></path></svg><span class="DocSearch-Button-Placeholder">検索</span></span><span class="DocSearch-Button-Keys"></span></button></div></div></div><div role="presentation" class="navbar-sidebar__backdrop"></div></nav><div id="__docusaurus_skipToContent_fallback" class="main-wrapper mainWrapper_z2l0"><div class="docsWrapper_hBAB"><button aria-label="先頭へ戻る" class="clean-btn theme-back-to-top-button backToTopButton_sjWU" type="button"></button><div class="docRoot_UBD9"><aside class="theme-doc-sidebar-container docSidebarContainer_YfHR"><div class="sidebarViewport_aRkj"><div class="sidebar_njMd"><nav aria-label="Docs sidebar" class="menu thin-scrollbar menu_SIkG"><ul class="theme-doc-sidebar-menu menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-1 menu__list-item"><a class="menu__link" href="/docs/ippan-situmon/">安竹洋平の一般質問</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r5d">令和5年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和5年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" href="/docs/ippan-situmon/r4d">令和4年度</a><button aria-label="Collapse sidebar category &#x27;令和4年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/3gatu">3月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;3月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu">12月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;12月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu">9月</a><button aria-label="Collapse sidebar category &#x27;9月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/judai-jitai-kyogi-toben">(1)いじめ重大事態に関しての、事実に反する答弁について</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link menu__link--active" aria-current="page" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/tokyo-saresio-kaihatu">(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/joutyo-kotei-school-bus">(3)第四小学校に設置する自閉症・情緒障害特別支援学級に関して、特に全学年で通学バスを</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/daisy-ikkatu-fukudokuhon">(4)デイジー教科書の一括申請と、社会科副読本のデイジー化を</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/guideline-syusei-mokusyoku-owari">(5)誤りのあるガイドライン修正と、福岡市に倣い黙食を終わりに</a></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu">6月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;6月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r3d">令和3年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和3年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r2d">令和2年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和2年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r1d">令和元年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和元年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></nav></div></div></aside><main class="docMainContainer_TBSr"><div class="container padding-top--md padding-bottom--lg"><div class="row"><div class="col docItemCol_VOVn"><div class="docItemContainer_Djhp"><article><nav class="theme-doc-breadcrumbs breadcrumbsContainer_Z_bl" aria-label="パンくずリストのナビゲーション"><ul class="breadcrumbs" itemscope="" itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList"><li class="breadcrumbs__item"><a aria-label="ホームページ" class="breadcrumbs__link" href="/docs/"><svg viewBox="0 0 24 24" class="breadcrumbHomeIcon_YNFT"><path d="M10 19v-5h4v5c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1v-7h1.7c.46 0 .68-.57.33-.87L12.67 3.6c-.38-.34-.96-.34-1.34 0l-8.36 7.53c-.34.3-.13.87.33.87H5v7c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1z" fill="currentColor"></path></svg></a></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r4d"><span itemprop="name">令和4年度</span></a><meta itemprop="position" content="1"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu"><span itemprop="name">9月</span></a><meta itemprop="position" content="2"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item breadcrumbs__item--active"><span class="breadcrumbs__link" itemprop="name">(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について</span><meta itemprop="position" content="3"></li></ul></nav><div class="tocCollapsible_ETCw theme-doc-toc-mobile tocMobile_ITEo"><button type="button" class="clean-btn tocCollapsibleButton_TO0P">このページの見出し</button></div><div class="theme-doc-markdown markdown"><h1>(2)東京サレジオ学園北側の大規模開発について</h1>
<p>~まちづくりには事業主と周辺住民との充分な話し合いが不可欠です~</p>
<a id="kaigiroku" href="https://ssp.kaigiroku.net/tenant/kodaira/SpMinuteView.html?council_id=1337&amp;schedule_id=5&amp;minute_id=31&amp;is_search=true">📄会議録を見る</a>
<h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="まとめ">まとめ<a href="#まとめ" class="hash-link" aria-label="まとめ への直接リンク" title="まとめ への直接リンク">​</a></h2>
@@ -24,13 +29,13 @@
<h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="主な質疑">主な質疑<a href="#主な質疑" class="hash-link" aria-label="主な質疑 への直接リンク" title="主な質疑 への直接リンク">​</a></h2>
<!-- -->
<!-- -->
-<div class="theme-admonition theme-admonition-tip admonition_xJq3 alert alert--success"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 12 16"><path fill-rule="evenodd" d="M6.5 0C3.48 0 1 2.19 1 5c0 .92.55 2.25 1 3 1.34 2.25 1.78 2.78 2 4v1h5v-1c.22-1.22.66-1.75 2-4 .45-.75 1-2.08 1-3 0-2.81-2.48-5-5.5-5zm3.64 7.48c-.25.44-.47.8-.67 1.11-.86 1.41-1.25 2.06-1.45 3.23-.02.05-.02.11-.02.17H5c0-.06 0-.13-.02-.17-.2-1.17-.59-1.83-1.45-3.23-.2-.31-.42-.67-.67-1.11C2.44 6.78 2 5.65 2 5c0-2.2 2.02-4 4.5-4 1.22 0 2.36.42 3.22 1.19C10.55 2.94 11 3.94 11 5c0 .66-.44 1.78-.86 2.48zM4 14h5c-.23 1.14-1.3 2-2.5 2s-2.27-.86-2.5-2z"></path></svg></span>以下の質疑は要約です</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>正確な質疑内容は<a href="#kaigiroku">会議録</a>をご参照ください。<br>
+<div class="theme-admonition theme-admonition-tip admonition_Gfwi alert alert--success"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 12 16"><path fill-rule="evenodd" d="M6.5 0C3.48 0 1 2.19 1 5c0 .92.55 2.25 1 3 1.34 2.25 1.78 2.78 2 4v1h5v-1c.22-1.22.66-1.75 2-4 .45-.75 1-2.08 1-3 0-2.81-2.48-5-5.5-5zm3.64 7.48c-.25.44-.47.8-.67 1.11-.86 1.41-1.25 2.06-1.45 3.23-.02.05-.02.11-.02.17H5c0-.06 0-.13-.02-.17-.2-1.17-.59-1.83-1.45-3.23-.2-.31-.42-.67-.67-1.11C2.44 6.78 2 5.65 2 5c0-2.2 2.02-4 4.5-4 1.22 0 2.36.42 3.22 1.19C10.55 2.94 11 3.94 11 5c0 .66-.44 1.78-.86 2.48zM4 14h5c-.23 1.14-1.3 2-2.5 2s-2.27-.86-2.5-2z"></path></svg></span>以下の質疑は要約です</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>正確な質疑内容は<a href="#kaigiroku">会議録</a>をご参照ください。<br>
<!-- -->なお実際は理事者側の答弁すべてが敬語表現でなされています。ここでは簡略化のため敬語表現を省いています。</p></div></div>
<div id="situgi"><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-riyu">①質問する理由<a href="#bold-riyu" class="hash-link" aria-label="①質問する理由 への直接リンク" title="①質問する理由 への直接リンク">​</a></h3><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="用語について">用語について<a href="#用語について" class="hash-link" aria-label="用語について への直接リンク" title="用語について への直接リンク">​</a></h3><p>ここでは、以下3つを同じ意味で用いています。</p><ul>
<li>行き止まり道路</li>
<li>袋路状道路(ふくろじじょうどうろ)</li>
<li>袋小路(ふくろこうじ)</li>
-</ul><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="概要">概要<a href="#概要" class="hash-link" aria-label="概要 への直接リンク" title="概要 への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>本年、上水南町4丁目の東京サレジオ学園北側の土地約9,200㎡が、トヨタホーム(株)に売却されることとなった。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p><img loading="lazy" alt="東京サレジオ学園北側売却地" src="/docs/assets/images/saresio-ca079e2e0cfa70787761cd5adb642f31.jpg" width="530" height="502" class="img_ev3q"></p><p>黄色で囲んだあたりが売却地です。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例</a>(以下、条例と呼ぶ)に従い、土地利用構想届出がなされた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>その後、本年6月25日に、事業計画の概要に関する説明会が開催され、7月に、周辺住民からさまざまな意見書が提出された。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例に定める手続き上、今は、事業者からの見解書提出を待っている段階である。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-質問時点での進捗状況" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">📅 質問時点での進捗状況</h4></div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>一般質問を行った令和4年9月9日時点での大規模開発手続きの進捗状況は、次の開発の手続きフロー図で「次ココ」と書いてある手前です(クリック/タップで拡大します)。</p><p><img loading="lazy" alt="一般質問を行った時点での大規模開発手続きの進捗状況" src="/docs/assets/images/daikibo-kaihatu-flow-be554b3b1e229e5613450fad43d3fd18.png" width="730" height="839" class="img_ev3q"></p><p>なお、フロー図を見ると調整会の後に開催されるように見える土地利用審議会は、今回、調整会より前に行われました。住民からの意見書を受領した後の8月9日に開催されています。</p><p>実は、土地利用審議会の開催時期について、条例(下記)に記載がありません。ほかの案件と一緒に審議するなど、開催時期は前後するようです。</p><blockquote><p><strong>(土地利用構想に係る指導又は助言)</strong></p><p>市長は、第8条第2項の規定による土地利用構想の届出があった場合において、安全で快適なまちづくりを推進するために必要があると認めるときは、大規模開発事業主に対し、都市計画マスタープランの方針に適合させるために必要な指導又は助言を行うことができる。</p><p>2 市長は、前項の指導又は助言を行うに当たっては、<strong>第42条第1項に規定する小平市土地利用審議会の意見を聴くことができる</strong>。</p><p class="ref"><a href="">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第14条</a></p></blockquote><p>今回のやり取りで、フロー図の表記が誤解を招くことが判明したため、修正を検討しているようです。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例第5条に、事業主の責務が次のとおり記載されている。</p><blockquote><p>事業主は、安全で快適なまちづくりを推進するため、開発事業を行うに当たっては、その内容を<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/index07005003.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">都市計画マスタープラン</a>の方針に適合させ、自らも地域社会の一員としての社会的使命を自覚し、<strong>市民とともにまちづくりを行う</strong>ものとする</p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000117">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第5条(事業主の責務)</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>まさに、市民とともにまちづくりを行ってほしいという願いをもつ周辺住民が、<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/017/017256.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市民等提案型まちづくり条例</a>を活用し、地区まちづくり協議会設立に向け準備会を登録するなどの活動と並行して、事業者に話し合いの機会を求めている。しかし、実現していない状況がある。そこで、市に質問する。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="新着情報9月1日事業者から隣接住民と話し合いを行うと連絡があった">(新着情報)9月1日、事業者から、隣接住民と話し合いを行うと連絡があった<a href="#新着情報9月1日事業者から隣接住民と話し合いを行うと連絡があった" class="hash-link" aria-label="(新着情報)9月1日、事業者から、隣接住民と話し合いを行うと連絡があった への直接リンク" title="(新着情報)9月1日、事業者から、隣接住民と話し合いを行うと連絡があった への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>なお、この9月1日付で、事業者より、隣接されている住民の方々と話し合いするという連絡があったことをここでお知らせしておく。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>ここにきて、事業者からやっと、住民の求めに応じて話し合いをするというお知らせをいただきました。しかし、隣接している住民のみが対象の予定です。</p><p>その後の顛末を見ると痛感しますが、本来、事業者のためにも、もっと早い時期から、隣接住民だけではなく周辺住民も含めた話し合いを行う必要があると思います。</p><p>でなければ、市民とともにまちづくりはできません。</p></div></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="東京サレジオ学園のすばらしい環境">東京サレジオ学園のすばらしい環境<a href="#東京サレジオ学園のすばらしい環境" class="hash-link" aria-label="東京サレジオ学園のすばらしい環境 への直接リンク" title="東京サレジオ学園のすばらしい環境 への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>中を見せていただいたが、東京サレジオ学園は、非常にすばらしい環境。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>サレジオ会創立者の<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%82%B3" target="_blank" rel="noopener noreferrer">ドン・ボスコ(ジョヴァンニ・メルキオッレ・ボスコ)</a>氏は、青少年の教育には優れた教育者と豊かな教育環境が必要であり、「人間は幼い日の心象に焼き付けられたイメージを生涯持ち続ける」とされた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>親と別れて家を離れた子どもたちの心に、できるだけ美しい原風景を残したいという思いを持たれていたそうだが、まさにそういったことが実現されている場所と感じた。</p></div><p><img loading="lazy" src="/docs/assets/images/IMG_8494-3f67d31ce052617e5e6b7e442fced7a8.png" width="605" height="454" class="img_ev3q"></p><p><img loading="lazy" src="/docs/assets/images/IMG_8495-82ddedc77fe60a0c77096e12f11b4bfa.jpg" width="454" height="605" class="img_ev3q"></p><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由">東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由<a href="#東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由" class="hash-link" aria-label="東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由 への直接リンク" title="東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由 への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ただ、外観からは分かりにくいが、建物が老朽化して年間の維持費がかかっている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、国の方針で、児童養護施設は、より小規模で、家庭的な環境にしようとなってきた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>東京サレジオ学園は、今100人弱のお子さんがいて小規模ではないので、国の方針に基づいて政策誘導的な措置が行われ、措置費や総助金等の見直しが行われている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>例えば20人から30人の児童養護施設で国から100もらえるとすると、東京サレジオの施設では66くらいしかもらえない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、自立支援専門のソーシャルワーカーや心理職といった専門職の数も、小規模施設と東京サレジオ学園規模の施設とで同じ人数しか付けてもらえない、そういった理由で経営が厳しくなってくるところがある。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-児童養護施設に関する国の方針" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">🔍 児童養護施設に関する国の方針</h4></div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>調べ切れていませんが、国の方針については、次の資料がまとまっていると思います。</p><p>里親や小規模施設の、家庭的な環境で子どもに育ってもらおうという趣旨のようです。しかし、一方で、里親を転々とすることになる子どもがいたり、結局コスト削減なのではないかという声もあります。別途調査が必要と思います。</p><blockquote><p><strong>小規模化と施設機能の地域分散化による家庭的養護の推進</strong></p><ul>
+</ul><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="概要">概要<a href="#概要" class="hash-link" aria-label="概要 への直接リンク" title="概要 への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>本年、上水南町4丁目の東京サレジオ学園北側の土地約9,200㎡が、トヨタホーム(株)に売却されることとなった。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><img decoding="async" loading="lazy" alt="東京サレジオ学園北側売却地" src="/docs/assets/images/saresio-ca079e2e0cfa70787761cd5adb642f31.jpg" width="530" height="502" class="img_ev3q"></p><p>黄色で囲んだあたりが売却地です。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例</a>(以下、条例と呼ぶ)に従い、土地利用構想届出がなされた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>その後、本年6月25日に、事業計画の概要に関する説明会が開催され、7月に、周辺住民からさまざまな意見書が提出された。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例に定める手続き上、今は、事業者からの見解書提出を待っている段階である。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-質問時点での進捗状況" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">📅 質問時点での進捗状況</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>一般質問を行った令和4年9月9日時点での大規模開発手続きの進捗状況は、次の開発の手続きフロー図で「次ココ」と書いてある手前です(クリック/タップで拡大します)。</p><p><img decoding="async" loading="lazy" alt="一般質問を行った時点での大規模開発手続きの進捗状況" src="/docs/assets/images/daikibo-kaihatu-flow-be554b3b1e229e5613450fad43d3fd18.png" width="730" height="839" class="img_ev3q"></p><p>なお、フロー図を見ると調整会の後に開催されるように見える土地利用審議会は、今回、調整会より前に行われました。住民からの意見書を受領した後の8月9日に開催されています。</p><p>実は、土地利用審議会の開催時期について、条例(下記)に記載がありません。ほかの案件と一緒に審議するなど、開催時期は前後するようです。</p><blockquote><p><strong>(土地利用構想に係る指導又は助言)</strong></p><p>市長は、第8条第2項の規定による土地利用構想の届出があった場合において、安全で快適なまちづくりを推進するために必要があると認めるときは、大規模開発事業主に対し、都市計画マスタープランの方針に適合させるために必要な指導又は助言を行うことができる。</p><p>2 市長は、前項の指導又は助言を行うに当たっては、<strong>第42条第1項に規定する小平市土地利用審議会の意見を聴くことができる</strong>。</p><p class="ref"><a href="">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第14条</a></p></blockquote><p>今回のやり取りで、フロー図の表記が誤解を招くことが判明したため、修正を検討しているようです。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例第5条に、事業主の責務が次のとおり記載されている。</p><blockquote><p>事業主は、安全で快適なまちづくりを推進するため、開発事業を行うに当たっては、その内容を<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/index07005003.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">都市計画マスタープラン</a>の方針に適合させ、自らも地域社会の一員としての社会的使命を自覚し、<strong>市民とともにまちづくりを行う</strong>ものとする</p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000117">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第5条(事業主の責務)</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>まさに、市民とともにまちづくりを行ってほしいという願いをもつ周辺住民が、<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/017/017256.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市民等提案型まちづくり条例</a>を活用し、地区まちづくり協議会設立に向け準備会を登録するなどの活動と並行して、事業者に話し合いの機会を求めている。しかし、実現していない状況がある。そこで、市に質問する。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="新着情報9月1日事業者から隣接住民と話し合いを行うと連絡があった">(新着情報)9月1日、事業者から、隣接住民と話し合いを行うと連絡があった<a href="#新着情報9月1日事業者から隣接住民と話し合いを行うと連絡があった" class="hash-link" aria-label="(新着情報)9月1日、事業者から、隣接住民と話し合いを行うと連絡があった への直接リンク" title="(新着情報)9月1日、事業者から、隣接住民と話し合いを行うと連絡があった への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>なお、この9月1日付で、事業者より、隣接されている住民の方々と話し合いするという連絡があったことをここでお知らせしておく。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>ここにきて、事業者からやっと、住民の求めに応じて話し合いをするというお知らせをいただきました。しかし、隣接している住民のみが対象の予定です。</p><p>その後の顛末を見ると痛感しますが、本来、事業者のためにも、もっと早い時期から、隣接住民だけではなく周辺住民も含めた話し合いを行う必要があると思います。</p><p>でなければ、市民とともにまちづくりはできません。</p></div></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="東京サレジオ学園のすばらしい環境">東京サレジオ学園のすばらしい環境<a href="#東京サレジオ学園のすばらしい環境" class="hash-link" aria-label="東京サレジオ学園のすばらしい環境 への直接リンク" title="東京サレジオ学園のすばらしい環境 への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>中を見せていただいたが、東京サレジオ学園は、非常にすばらしい環境。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>サレジオ会創立者の<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%82%B3" target="_blank" rel="noopener noreferrer">ドン・ボスコ(ジョヴァンニ・メルキオッレ・ボスコ)</a>氏は、青少年の教育には優れた教育者と豊かな教育環境が必要であり、「人間は幼い日の心象に焼き付けられたイメージを生涯持ち続ける」とされた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>親と別れて家を離れた子どもたちの心に、できるだけ美しい原風景を残したいという思いを持たれていたそうだが、まさにそういったことが実現されている場所と感じた。</p></div><p><img decoding="async" loading="lazy" src="/docs/assets/images/IMG_8494-3f67d31ce052617e5e6b7e442fced7a8.png" width="605" height="454" class="img_ev3q"></p><p><img decoding="async" loading="lazy" src="/docs/assets/images/IMG_8495-82ddedc77fe60a0c77096e12f11b4bfa.jpg" width="454" height="605" class="img_ev3q"></p><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由">東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由<a href="#東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由" class="hash-link" aria-label="東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由 への直接リンク" title="東京サレジオ学園が北側の土地を売却することになった理由 への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ただ、外観からは分かりにくいが、建物が老朽化して年間の維持費がかかっている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、国の方針で、児童養護施設は、より小規模で、家庭的な環境にしようとなってきた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>東京サレジオ学園は、今100人弱のお子さんがいて小規模ではないので、国の方針に基づいて政策誘導的な措置が行われ、措置費や総助金等の見直しが行われている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>例えば20人から30人の児童養護施設で国から100もらえるとすると、東京サレジオの施設では66くらいしかもらえない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、自立支援専門のソーシャルワーカーや心理職といった専門職の数も、小規模施設と東京サレジオ学園規模の施設とで同じ人数しか付けてもらえない、そういった理由で経営が厳しくなってくるところがある。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-児童養護施設に関する国の方針" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">🔍 児童養護施設に関する国の方針</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>調べ切れていませんが、国の方針については、次の資料がまとまっていると思います。</p><p>里親や小規模施設の、家庭的な環境で子どもに育ってもらおうという趣旨のようです。しかし、一方で、里親を転々とすることになる子どもがいたり、結局コスト削減なのではないかという声もあります。別途調査が必要と思います。</p><blockquote><p><strong>小規模化と施設機能の地域分散化による家庭的養護の推進</strong></p><ul>
<li>児童養護施設の7割が大舎制で、定員100人を超えるような大規模施設もあることから、家庭的養護の強力な推進が必要である。</li>
<li>今後は、施設の小規模化と施設機能の地域分散化を進め、<!-- -->
<ol>
@@ -52,7 +57,7 @@
</li>
</ul><p>という姿に変えていく。</p><p class="ref"><a href="https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/dl/working4.pdf">児童養護施設等の小規模化及び家庭的養護
の推進のために(概要)・社会保障審議会児童部会社会的養護専門委員会とりまとめ
-平成24年11月</a></p></blockquote><blockquote><p>平成27年度を始期として平成41年度までの15年間で、施設の本体施設、グループホーム、里親等の割合を3分の1ずつにしていく目標を達成していくことを目指し、都道府県は施設に要請して「家庭的養護推進計画」を策定させるとともに、都道府県は、平成41年度末の社会的養護を必要とする児童の見込み数や里親等委託率の引き上げのペースを考慮して確保すべき事業量を設定したうえで、施設と調整を行った上で「都道府県推進計画」を」策定する。</p><p class="ref"><a href="https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/dl/working3.pdf">児童養護施設等の小規模化及び家庭的養護の推進について 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知(平成24年11月30日)</a>について概要を示している<a href="https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5934/00145433/shiryo4%20.pdf">大阪府の資料</a>から抜粋</p></blockquote></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったことと、施設の老朽化等も影響し、北側の土地を売ることになったという状況。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="事業者の構想に対し隣接住民から指摘されている問題">事業者の構想に対し、隣接住民から指摘されている問題<a href="#事業者の構想に対し隣接住民から指摘されている問題" class="hash-link" aria-label="事業者の構想に対し、隣接住民から指摘されている問題 への直接リンク" title="事業者の構想に対し、隣接住民から指摘されている問題 への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>その後、土地が実際に売却されることになり、事業者であるトヨタホームから事業構想が出てきた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>隙間なくみっちり建てる構想で、行き止まり道路が全長約243mある。これは市内でも最長級。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>1戸あたりの敷地面積約120㎡が57戸分。小平市の整備基準では平均120㎡以上とされているので、実質的に最小の敷地面積。</p><blockquote><p>法第33条第4項の規定による事業区域内において予定される建築物の敷地面積の最低限度は、次に掲げる事業面積の区分に応じて当該各号に定めるとおりとする。</p><p>(1) 事業面積が3,000㎡以上の場合は、次に掲げる要件の全てを満たすものとする。</p><p>ア 120㎡ある敷地の数が全敷地数の70%あること。</p><p>イ 一の敷地の最低面積が110㎡あること。</p><p>ウ <strong>全敷地の平均面積が120㎡あること。</strong></p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000539">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第32条(最低敷地面積)</a></p></blockquote></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p><img loading="lazy" src="/docs/assets/images/kaihatuan1-4029af62942407c8b80c2d1acd750c38.png" width="869" height="345" class="img_ev3q"></p><p>令和4年6月25日の説明会で示された基本構想をもとに作成したイメージ図です。</p><p>その後、9月下旬に事業者から新たな構想が提出されています。</p></div></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例第5条の事業主の責務について具体的にどうすれば市民とともにまちづくりを行ったことになるか">条例第5条の事業主の責務について、具体的にどうすれば、市民とともにまちづくりを行ったことになるか<a href="#条例第5条の事業主の責務について具体的にどうすれば市民とともにまちづくりを行ったことになるか" class="hash-link" aria-label="条例第5条の事業主の責務について、具体的にどうすれば、市民とともにまちづくりを行ったことになるか への直接リンク" title="条例第5条の事業主の責務について、具体的にどうすれば、市民とともにまちづくりを行ったことになるか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例第5条の、事業主の責務について、具体的に例えばどういったことをすれば、市民とともにまちづくりを行ったことになると考えるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市としては、事業主と周辺住民が、相手の立場を尊重し、譲り合いの精神を持って自主的に協議を行うことや、地域にまちづくりの課題があった場合については、課題解決のために、相互に建築協定などの検討をすることを考えている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="結局は話し合いが重要">結局は話し合いが重要<a href="#結局は話し合いが重要" class="hash-link" aria-label="結局は話し合いが重要 への直接リンク" title="結局は話し合いが重要 への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>結局、開発事業者と周辺住民との間で、実質的な話し合いをしてくださいということ。ガイドブックにもそう書いてある。</p><blockquote><p><img loading="lazy" alt="ガイドブック・開発事業に関する説明を受けるにあたって:話し合いが重要" src="/docs/assets/images/guidebook-1-00477a69b1b8644e17eca62750ee8d51.png" width="800" height="571" class="img_ev3q"></p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043425.html">ガイドブック:開発事業に関する説明を受けるにあたって(小平市・平成29年1月改訂)</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業主の責務として、実質的に協議することを求めているということであれば、例えば住民から話し合いの求めがあれば、可能な限り応じる必要がある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市の条例で定められた説明会とは別のところで話し合いの場に参加していただくという必要性があったはずだが、そうなってはいなかった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これでは事業主の責務を果たしているとは言えない状況だった。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="住民から求めても話し合いが実現していなかった">住民から求めても話し合いが実現していなかった<a href="#住民から求めても話し合いが実現していなかった" class="hash-link" aria-label="住民から求めても話し合いが実現していなかった への直接リンク" title="住民から求めても話し合いが実現していなかった への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>周辺住民からは、かなりの回数、話し合いの場を設けてくださいというようなメッセージを事業主に送っていた。しかしなかなか受け入れてもらえなかった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業者としては、話し合いに応じると、再現なく要望が出て、抱えきれなくなるという懸念があったのかもしれないが。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="調整会で話し合えばよいという誤った認識">「調整会で話し合えばよい」という誤った認識<a href="#調整会で話し合えばよいという誤った認識" class="hash-link" aria-label="「調整会で話し合えばよい」という誤った認識 への直接リンク" title="「調整会で話し合えばよい」という誤った認識 への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、事業者は「調整会が話し合いの場」という認識でいた。ガイドブックにもあるとおり、調整会は、事業主の責務として求められているような自主的な協議の場ではない。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="市からの再三の依頼で遅まきながら話し合いが行われることに">市からの再三の依頼で、遅まきながら話し合いが行われることに<a href="#市からの再三の依頼で遅まきながら話し合いが行われることに" class="hash-link" aria-label="市からの再三の依頼で、遅まきながら話し合いが行われることに への直接リンク" title="市からの再三の依頼で、遅まきながら話し合いが行われることに への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市からも再三、事業者に話し合いの場を設けるよう伝えていたようだ。9月1日には、はっきりした形で、事業者に対し、調整会とは別の形で設ける話し合いの場に参加してくださいといった依頼をメールで伝えてくれた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>それを受けた形になっているが、事業者として、調整会後に、別途、隣接住民の方々との話し合いの場を設けるというお知らせがあった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは、ひとつよかったこと。再三催促してくれた都市計画課の方には感謝している。今後、同じようなことがあった場合、(市からの再三にわたる依頼や強い依頼があったこと)は、よい事例になる。ありがたい。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>この場ではこう発言しましたが、実際は「調整会後」では、あまりにも遅く、「隣接住民」だけでは、話し合いの対象が狭すぎます。しかも隣接住民と個別に話し合いをするということです。</p><p>事業者の責務を果たすためには、もっと早期に、周辺住民が集まった場で、話し合いを行う必要があります。</p><p>市の働きかけがあって話し合いの場が設けられるという意味では「前例としてよいこと」ではあるものの、タイミングと対象については前例としてはなりません。</p></div></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か">市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か<a href="#市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か" class="hash-link" aria-label="市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か への直接リンク" title="市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>本年6月に事業者から示された構想では、袋路状道路が設けられている。その距離は市内で最長級。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>大規模土地取引行為の届け出に対する市長の助言や、本年8月9日に行われた小平市土地利用審議会での答申案では、安全な避難路を確保するため、道路のネットワーク化を求めている。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>令和4年8月9日に行われた土地利用審議会で示された答申案はこちらです。</p><blockquote><ol>
+平成24年11月</a></p></blockquote><blockquote><p>平成27年度を始期として平成41年度までの15年間で、施設の本体施設、グループホーム、里親等の割合を3分の1ずつにしていく目標を達成していくことを目指し、都道府県は施設に要請して「家庭的養護推進計画」を策定させるとともに、都道府県は、平成41年度末の社会的養護を必要とする児童の見込み数や里親等委託率の引き上げのペースを考慮して確保すべき事業量を設定したうえで、施設と調整を行った上で「都道府県推進計画」を」策定する。</p><p class="ref"><a href="https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/dl/working3.pdf">児童養護施設等の小規模化及び家庭的養護の推進について 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知(平成24年11月30日)</a>について概要を示している<a href="https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5934/00145433/shiryo4%20.pdf">大阪府の資料</a>から抜粋</p></blockquote></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったことと、施設の老朽化等も影響し、北側の土地を売ることになったという状況。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="事業者の構想に対し隣接住民から指摘されている問題">事業者の構想に対し、隣接住民から指摘されている問題<a href="#事業者の構想に対し隣接住民から指摘されている問題" class="hash-link" aria-label="事業者の構想に対し、隣接住民から指摘されている問題 への直接リンク" title="事業者の構想に対し、隣接住民から指摘されている問題 への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>その後、土地が実際に売却されることになり、事業者であるトヨタホームから事業構想が出てきた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>隙間なくみっちり建てる構想で、行き止まり道路が全長約243mある。これは市内でも最長級。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>1戸あたりの敷地面積約120㎡が57戸分。小平市の整備基準では平均120㎡以上とされているので、実質的に最小の敷地面積。</p><blockquote><p>法第33条第4項の規定による事業区域内において予定される建築物の敷地面積の最低限度は、次に掲げる事業面積の区分に応じて当該各号に定めるとおりとする。</p><p>(1) 事業面積が3,000㎡以上の場合は、次に掲げる要件の全てを満たすものとする。</p><p>ア 120㎡ある敷地の数が全敷地数の70%あること。</p><p>イ 一の敷地の最低面積が110㎡あること。</p><p>ウ <strong>全敷地の平均面積が120㎡あること。</strong></p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000539">小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第32条(最低敷地面積)</a></p></blockquote></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><img decoding="async" loading="lazy" src="/docs/assets/images/kaihatuan1-4029af62942407c8b80c2d1acd750c38.png" width="869" height="345" class="img_ev3q"></p><p>令和4年6月25日の説明会で示された基本構想をもとに作成したイメージ図です。</p><p>その後、9月下旬に事業者から新たな構想が提出されています。</p></div></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="条例第5条の事業主の責務について具体的にどうすれば市民とともにまちづくりを行ったことになるか">条例第5条の事業主の責務について、具体的にどうすれば、市民とともにまちづくりを行ったことになるか<a href="#条例第5条の事業主の責務について具体的にどうすれば市民とともにまちづくりを行ったことになるか" class="hash-link" aria-label="条例第5条の事業主の責務について、具体的にどうすれば、市民とともにまちづくりを行ったことになるか への直接リンク" title="条例第5条の事業主の責務について、具体的にどうすれば、市民とともにまちづくりを行ったことになるか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>条例第5条の、事業主の責務について、具体的に例えばどういったことをすれば、市民とともにまちづくりを行ったことになると考えるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 洋子)"><p>市としては、事業主と周辺住民が、相手の立場を尊重し、譲り合いの精神を持って自主的に協議を行うことや、地域にまちづくりの課題があった場合については、課題解決のために、相互に建築協定などの検討をすることを考えている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="結局は話し合いが重要">結局は話し合いが重要<a href="#結局は話し合いが重要" class="hash-link" aria-label="結局は話し合いが重要 への直接リンク" title="結局は話し合いが重要 への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>結局、開発事業者と周辺住民との間で、実質的な話し合いをしてくださいということ。ガイドブックにもそう書いてある。</p><blockquote><p><img decoding="async" loading="lazy" alt="ガイドブック・開発事業に関する説明を受けるにあたって:話し合いが重要" src="/docs/assets/images/guidebook-1-00477a69b1b8644e17eca62750ee8d51.png" width="800" height="571" class="img_ev3q"></p><p class="ref"><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043425.html">ガイドブック:開発事業に関する説明を受けるにあたって(小平市・平成29年1月改訂)</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業主の責務として、実質的に協議することを求めているということであれば、例えば住民から話し合いの求めがあれば、可能な限り応じる必要がある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市の条例で定められた説明会とは別のところで話し合いの場に参加していただくという必要性があったはずだが、そうなってはいなかった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これでは事業主の責務を果たしているとは言えない状況だった。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="住民から求めても話し合いが実現していなかった">住民から求めても話し合いが実現していなかった<a href="#住民から求めても話し合いが実現していなかった" class="hash-link" aria-label="住民から求めても話し合いが実現していなかった への直接リンク" title="住民から求めても話し合いが実現していなかった への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>周辺住民からは、かなりの回数、話し合いの場を設けてくださいというようなメッセージを事業主に送っていた。しかしなかなか受け入れてもらえなかった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事業者としては、話し合いに応じると、再現なく要望が出て、抱えきれなくなるという懸念があったのかもしれないが。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="調整会で話し合えばよいという誤った認識">「調整会で話し合えばよい」という誤った認識<a href="#調整会で話し合えばよいという誤った認識" class="hash-link" aria-label="「調整会で話し合えばよい」という誤った認識 への直接リンク" title="「調整会で話し合えばよい」という誤った認識 への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、事業者は「調整会が話し合いの場」という認識でいた。ガイドブックにもあるとおり、調整会は、事業主の責務として求められているような自主的な協議の場ではない。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="市からの再三の依頼で遅まきながら話し合いが行われることに">市からの再三の依頼で、遅まきながら話し合いが行われることに<a href="#市からの再三の依頼で遅まきながら話し合いが行われることに" class="hash-link" aria-label="市からの再三の依頼で、遅まきながら話し合いが行われることに への直接リンク" title="市からの再三の依頼で、遅まきながら話し合いが行われることに への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市からも再三、事業者に話し合いの場を設けるよう伝えていたようだ。9月1日には、はっきりした形で、事業者に対し、調整会とは別の形で設ける話し合いの場に参加してくださいといった依頼をメールで伝えてくれた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>それを受けた形になっているが、事業者として、調整会後に、別途、隣接住民の方々との話し合いの場を設けるというお知らせがあった。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは、ひとつよかったこと。再三催促してくれた都市計画課の方には感謝している。今後、同じようなことがあった場合、(市からの再三にわたる依頼や強い依頼があったこと)は、よい事例になる。ありがたい。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>この場ではこう発言しましたが、実際は「調整会後」では、あまりにも遅く、「隣接住民」だけでは、話し合いの対象が狭すぎます。しかも隣接住民と個別に話し合いをするということです。</p><p>事業者の責務を果たすためには、もっと早期に、周辺住民が集まった場で、話し合いを行う必要があります。</p><p>市の働きかけがあって話し合いの場が設けられるという意味では「前例としてよいこと」ではあるものの、タイミングと対象については前例としてはなりません。</p></div></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か">市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か<a href="#市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か" class="hash-link" aria-label="市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か への直接リンク" title="市長が袋路状道路を安全上支障がないと認めるのはどういう場合か への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>本年6月に事業者から示された構想では、袋路状道路が設けられている。その距離は市内で最長級。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>大規模土地取引行為の届け出に対する市長の助言や、本年8月9日に行われた小平市土地利用審議会での答申案では、安全な避難路を確保するため、道路のネットワーク化を求めている。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>令和4年8月9日に行われた土地利用審議会で示された答申案はこちらです。</p><blockquote><ol>
<li>建物の壁面後退等により既存住宅への日影や圧迫感の低減に努めるとともに、周辺住民に対して、造成計画や工事方法等について十分な説明を行い、理解が得られるように丁寧な対応に努めること。</li>
<li>届出対象地は、主に第一種低層住居専用地域であり、緑豊かな土地であることから、公園や各宅地に植栽を行う等、緑化の推進を図ること。また、公園の整備にあたっては、既存樹木を活かすなど、市と十分協議を行うこと。</li>
<li>届出対象地内には高低差があることから、隣接地の状況を考慮し、安全性が十分に確保された造成計画とすること。また、<strong>安全な避難路を確保するため、道路をネットワーク化する</strong>とともに、新設する公園を既存の道路へ歩行者の通り抜けが可能な形状とすること。</li>
@@ -62,7 +67,7 @@
<li>開発区域内の道路の原則的な幅員が6m以上のケース。道路の延長が120mを超える場合には、120m区間ごとに、転回広場を1箇所設置する必要がある。また、道路の延長が60mを超え、120m以下の場合にも、原則、道路の幅員を6m以上にする必要があるが、転回広場を2箇所以上設置する場合には、道路の幅員を5m以上にすることが可能。</li>
<li>道路の延長が35mを超え、60m以下で、道路の幅員が5m以上のケース。このケースについては、転回広場を1箇所設置する必要がある。</li>
<li>道路の延長が35m以下で、道路の幅員が4.5m以上のケース。</li>
-</ol></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>これは、<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/052/052711.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">開発事業の手引き(令和3年4月改定版)</a>の<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/52711/052711/att_0000037.pdf#page=6" target="_blank" rel="noopener noreferrer">27ページ</a>に記載されている、<a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/pdf/kaihatsu12.pdf#page=29" target="_blank" rel="noopener noreferrer">東京都審査基準(令和2年4月版)の内容</a>です。</p><p><img loading="lazy" alt="東京都審査基準・行き止まり道路(小平市開発の手引き)" src="/docs/assets/images/ikidomari-doro-kijun-4699ee424eacc7e7a67453453907cceb.png" width="874" height="696" class="img_ev3q"></p></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="東京都の審査基準を満たす場合は認めると書けばよいのでは">「東京都の審査基準を満たす場合は認める」と書けばよいのでは<a href="#東京都の審査基準を満たす場合は認めると書けばよいのでは" class="hash-link" aria-label="「東京都の審査基準を満たす場合は認める」と書けばよいのでは への直接リンク" title="「東京都の審査基準を満たす場合は認める」と書けばよいのでは への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>結局、東京都の審査基準ということ。であれば、市長が避難および通行の安全上、支障がないと認める場合とはどういうことか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>「東京都の審査基準を満たす場合は認める」と書けばよいのではないか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市建設担当部長(清水)"><p>東京都の基準によると、歩行者専用道路や公園などを設置することにより人が通り抜けできることが望ましいとしつつも、避難および車両の通行に支障がないよう配慮して転回広場を設置することで、避難および通行の安全上支障がないとしている。</p><blockquote><p>道路は通り抜けを原則とする。袋路状の道路は、通過交通が生じる心配はなく、配置計画の質が高ければ良好な住環境の形成が可能である等の利点もあるが、防災上の観点からみて好ましいものではない。</p><p>やむを得ず行き止まり道路とする場合には、避難と車両の通行に支障のないように配慮して、自動車が転回できるスペース(転回広場)を設置する。また、歩行者専用道路、公園あるいは他の道路に接続する幅員2m以上のフットパスや避難通路などを設け、人が通り抜けできるようにすることが望ましい。</p><p class="ref"><a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/">都市計画法の規定に基づく開発行為の許可等に関する審査基準及び、宅地造成等規制法の規定に基づく宅地造成に関する工事の許可の審査基準(令和4年4月1日版)</a>/<a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/pdf/kaihatsu12.pdf#page=30">50ページ</a></p></blockquote></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>やむを得ず、の前提があっての話なんですよね…。</p></div></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市建設担当部長(清水)"><p>市においても、東京都の審査基準に準じ、道路の延長に応じて転回広場を設置した場合には、避難および通行の安全上支障がないものと認めている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="市長が認める場合は市長が独自に判断して決めた場合ではないのか">「市長が認める場合」は、「市長が独自に判断して決めた場合」ではないのか<a href="#市長が認める場合は市長が独自に判断して決めた場合ではないのか" class="hash-link" aria-label="「市長が認める場合」は、「市長が独自に判断して決めた場合」ではないのか への直接リンク" title="「市長が認める場合」は、「市長が独自に判断して決めた場合」ではないのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>「市長が認める場合」と書かれていると、避難および通行の安全上支障がないといったことを市長が独自に判断して決めるとも読めるが、そういう意味ではないということでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市建設担当部長(清水)"><p>市長は小平市の代表者。組織的な市としての判断を下すときには、要綱上、条例上、市としての判断を表記するときには、市長が判断するとしている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>(事前の情報交換の中では)特殊な事例などがあった場合も、総合的な判断で認める可能性があるので、市長が、という表現を使っているとも聞いた。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは">最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは<a href="#最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは" class="hash-link" aria-label="最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは への直接リンク" title="最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>東京都の審査基準には次のとおり書かれている。</p><blockquote><p>5 行き止まり道路</p><p>(2)転回広場の設置間隔</p><p>転回広場を1箇所設置する場合は、原則として起点から 35m(幅員6m以上の道路にあっては60m)以上終点寄りの位置に設置すること。複数個設置する場合は、1個は終端部付近に設置し残余は原則として等分に配置すること。</p><p>◎転回広場の配置例</p><p>○ 幅員6m以上(120mを超える場合)</p><p>※(240m<L≦360m:接続先道路から終端までの距離)</p><p><img loading="lazy" alt="転回広場の設置間隔" src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAh4AAACQBAMAAAC1yH/4AAAAGFBMVEX9//yXmppFRkQsLSvBkXVoZ2TQ0cwDBgKYEP0BAAAFdElEQVR42u2bz1OjSBiG39bQXomWm2vGqZGr0VLObo3ulYxFuLbuAtf8KPL9+2s6ODQzOJssQOPkew6vHKzSPPXRzWsjGIZhGIZhGIbpG8IFY3B0hX4y+BYq9mEwCPowH2LcGx9uL3zMfz8f7IN9sA/2wT4ee+HjTPXEx6DbzV9OKn2ckeqDjr9uQ9/t1gdNKnycESkcJJJo8pOPFR001z/6WHhEn4YHyTnR8uWn+0V6h3u/LFXFeiq9Q/WxVJX7rTxUHwpVPg4Y9tFvH+yDfbAP9sE+2Af7YB/sQwbsw+55s30GYfhH4cPyebN9BlPgH7e+Dxcd8/Blhha4x7P7Gh/PBx7QAjLAYIyB+wF93KMFBmrjA0G1D6kOzYeA9vFY7cOZ7+nj8QP6eNbpXJk+7pvxIffx8az64SMqPmqzPh73m4+0ER/Pbl99DMYWfMjgvlEfTv31ozhv7tzHQMFt1sfA/dX+IgLsQ+c+/gTQ7P2CAF8n6t3njz2Po+SD2vWwp7aPr6vwaQGIpvaXORADiFWSbG/FWZUPGQVoAZEpCECsURdXogZiYiwNL6THTskHPR7e3c8+ZETt+KBMbXJdv41O6/0ek+8+Xoi2Mz5V0D7oLvdh6qDFsAVGRJkSRIvELjG9CXGWRHRhUvH+xzG1yCX1g7vdfciQ2rpf6FLGRNnQLqdE2dv+EhOhwLhfTOK2fFwiVTGtYRdBWbG/xKYPcz01idvxcQlIILbuIwNg7LcFxX7bJQnsIn/1KF7hQ+EA2N2HM8fvT9ITH6Inwxf1xEfKPvrrA8DePtiHCH5nHzLRRIlGWfv/W3mjoZX+cg1bpGQyt+ZDZCFRFj7pDAm2GI1opbu2zrU9H/Nzylxgm5E9HxFNAZGnTR+eLnLb9O35IFLAUZ4WfawoU8BZnhZ9zADh52nRB9EnAFGe9nwsXcAh0rmy6WMFAHla9HEF4IQWOic2fUwBnOfp2fPhAiLKtjm06UMBiPK0uL8AcGi9TWFzf9G7nLvNkU0f57TANi37OCbCNq368GmORKddH8KjmdBp1ccpZQqRTrs+Ylq5qdqkTR9JRBMg0mnVhyQaI002adNHSksAkc7Uen9Jw370F78n/SX1zf7C/WXUy/7C/WX5fn9xxr3vL6rx/nJV9Bc7ODX6i8yMa9QjqugvNhjV6C+pMcEeauEsK/qLBQS5pf7iYnfk0ljs1rXHQzeXJ50yszYeeXNJ1SZxtPi/46FQA/1zdXMZ6sQosLV6zLDtL2qTe30uuWpuPPwAur+85ZmlAYlWLhBTkenuH+x4XRr3OhxngIxoYqSVATmiMSCplGpnl8V3igXqIH0FbPpLkSsrA+LlJy9G0q4DYjpIx6hDushPXoyMXHTOcXHyIr23a3/HAUmNiV6hDrJoLkU6C3SN9IuTlxG9Xf+944A0t5qm66K5FNn9gKRFczFS7jYgTmOrqSCjuRTXx10PiDSai5m7DchJYD6212E0N5oLGdf/YVmGzfJE0yRJzvP89P36dBnuQKTMF3XCGnyeDofnT7fb9Ivrmy9hmVnFmxpt4d/syXVpVG6agnRWk6E7YoX9WBgDr9AJt+gv0lxOYcI+LsA+kLGPElE790vSEx8S+2FWltQFz4fIzEdV9mE+pPvso1Ti0jH7MP+0KJbsozQgozH7KA8I+/hxQNgHbszdl32Y+8rIBfsQa/PeYR9Y4jvX7KPU5EaKfZivI564YB+f2UeJDNWln/cXRGAfJ2NzVNiHeSa1Zh/SXD4C9pFema8Xdu/j20W/KF4EOKIuyPrtwyuWDOF9Cdtnhl4TueZKcvCIzCz+7MN0cMM6ym/jso/S27iKfXilt3GZ4XvPpowDhmEYhvn4/AtR570uTx7aiwAAAABJRU5ErkJggg==" width="542" height="144" class="img_ev3q"></p><p>L<sub>1</sub>:60m 以上 ①:5.5m 以上 32.5m 以内</p><p class="ref"><a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/">都市計画法の規定に基づく開発行為の許可等に関する審査基準及び、宅地造成等規制法の規定に基づく宅地造成に関する工事の許可の審査基準(令和4年4月1日版)</a>/<a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/pdf/kaihatsu12.pdf#page=30">51ページ</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>つまり、袋小路で道路延長が今回の構想のように240mより長く360m以下の場合、行き止まりに一番近い転回広場は、上図①にあるように、行き止まりの端から32.5m以内の間隔を空けて設置しなければならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>しかし、今回事業者から提示されている構想では、最後の転回広場から行き止まりまでの間隔を測ると約41mある。これは周辺住民の方が見つけられたことで、よく気付かれたなと思うが。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>基準に違反していることにならないか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今現在、土地利用構想の手続き段階。今後土地利用構想の手続きが終了し、開発事業の手続きを開始する際に、事業主が東京都と市に事前相談書を提出し、整備基準に基づいて今後協議が行われる。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今回、東京都の基準にはあるが、市にはまだ基準がないので、東京都の基準の内容まで指導することは難しい。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今後、東京都の指導により不可となった場合については、当然許可はおりないので、再度協議をやり直すことになると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市の基準と東京都の基準で差異がある理由は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>東京都の基準を参考にしているが、細かいところまで市が全部を求めているというところではない。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>最終的には東京都の許可によるので東京都基準によるが、その前段で、市の同意を条件として、市の基準があり、さらに東京都の基準があるということ。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>差異としては、東京都と市の考え方が若干違うのかなというところ。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="325m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか">32.5m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか<a href="#325m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか" class="hash-link" aria-label="32.5m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか への直接リンク" title="32.5m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>この32.5m以内にしなければならないというルールに関しては、違反していたとしても、東京都は認可を出す可能性があるという考えでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市にはその基準がなく、東京都の方にあるので、東京都が最終的な判断をして許可を出すが、今までもそういう事例はあるということで伺っている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事例があるというのはどういうことか。32.5m以内を超えて許可された事例があるということでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>そのとおり。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>のちほど確認したところ、事例があると答えたのは事業者だそうです。</p></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか">東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか<a href="#東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか" class="hash-link" aria-label="東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか への直接リンク" title="東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そうすると、東京都の審査基準をどこまで守ればよいか分からなくなってくるが、どういうことか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>現地の状況や地形に合わせてその都度判断をしていくということで許可が下りている。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-法に違反していなければ審査基準を満たさなくともよい場合も" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">🔍 法に違反していなければ、審査基準を満たさなくともよい場合も</h4></div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>小平市の開発に関して審査を行う、多摩建築指導事務所の開発指導二課に電話で確認しました。</p><p>残念ながら、法に違反していなければ、審査基準を満たさなくとも許される場合があるようです。</p><p>❓ 32.5m以内という基準を満たしていなくとも許可が出るのか。</p><ul>
+</ol></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>これは、<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/052/052711.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">開発事業の手引き(令和3年4月改定版)</a>の<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/52711/052711/att_0000037.pdf#page=6" target="_blank" rel="noopener noreferrer">27ページ</a>に記載されている、<a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/pdf/kaihatsu12.pdf#page=29" target="_blank" rel="noopener noreferrer">東京都審査基準(令和2年4月版)の内容</a>です。</p><p><img decoding="async" loading="lazy" alt="東京都審査基準・行き止まり道路(小平市開発の手引き)" src="/docs/assets/images/ikidomari-doro-kijun-4699ee424eacc7e7a67453453907cceb.png" width="874" height="696" class="img_ev3q"></p></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="東京都の審査基準を満たす場合は認めると書けばよいのでは">「東京都の審査基準を満たす場合は認める」と書けばよいのでは<a href="#東京都の審査基準を満たす場合は認めると書けばよいのでは" class="hash-link" aria-label="「東京都の審査基準を満たす場合は認める」と書けばよいのでは への直接リンク" title="「東京都の審査基準を満たす場合は認める」と書けばよいのでは への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>結局、東京都の審査基準ということ。であれば、市長が避難および通行の安全上、支障がないと認める場合とはどういうことか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>「東京都の審査基準を満たす場合は認める」と書けばよいのではないか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市建設担当部長(清水)"><p>東京都の基準によると、歩行者専用道路や公園などを設置することにより人が通り抜けできることが望ましいとしつつも、避難および車両の通行に支障がないよう配慮して転回広場を設置することで、避難および通行の安全上支障がないとしている。</p><blockquote><p>道路は通り抜けを原則とする。袋路状の道路は、通過交通が生じる心配はなく、配置計画の質が高ければ良好な住環境の形成が可能である等の利点もあるが、防災上の観点からみて好ましいものではない。</p><p>やむを得ず行き止まり道路とする場合には、避難と車両の通行に支障のないように配慮して、自動車が転回できるスペース(転回広場)を設置する。また、歩行者専用道路、公園あるいは他の道路に接続する幅員2m以上のフットパスや避難通路などを設け、人が通り抜けできるようにすることが望ましい。</p><p class="ref"><a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/">都市計画法の規定に基づく開発行為の許可等に関する審査基準及び、宅地造成等規制法の規定に基づく宅地造成に関する工事の許可の審査基準(令和4年4月1日版)</a>/<a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/pdf/kaihatsu12.pdf#page=30">50ページ</a></p></blockquote></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>やむを得ず、の前提があっての話なんですよね…。</p></div></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市建設担当部長(清水)"><p>市においても、東京都の審査基準に準じ、道路の延長に応じて転回広場を設置した場合には、避難および通行の安全上支障がないものと認めている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="市長が認める場合は市長が独自に判断して決めた場合ではないのか">「市長が認める場合」は、「市長が独自に判断して決めた場合」ではないのか<a href="#市長が認める場合は市長が独自に判断して決めた場合ではないのか" class="hash-link" aria-label="「市長が認める場合」は、「市長が独自に判断して決めた場合」ではないのか への直接リンク" title="「市長が認める場合」は、「市長が独自に判断して決めた場合」ではないのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>「市長が認める場合」と書かれていると、避難および通行の安全上支障がないといったことを市長が独自に判断して決めるとも読めるが、そういう意味ではないということでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市建設担当部長(清水)"><p>市長は小平市の代表者。組織的な市としての判断を下すときには、要綱上、条例上、市としての判断を表記するときには、市長が判断するとしている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>(事前の情報交換の中では)特殊な事例などがあった場合も、総合的な判断で認める可能性があるので、市長が、という表現を使っているとも聞いた。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは">最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは<a href="#最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは" class="hash-link" aria-label="最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは への直接リンク" title="最後の転回広場から行き止まりまでの間隔が基準に違反しているのでは への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>東京都の審査基準には次のとおり書かれている。</p><blockquote><p>5 行き止まり道路</p><p>(2)転回広場の設置間隔</p><p>転回広場を1箇所設置する場合は、原則として起点から 35m(幅員6m以上の道路にあっては60m)以上終点寄りの位置に設置すること。複数個設置する場合は、1個は終端部付近に設置し残余は原則として等分に配置すること。</p><p>◎転回広場の配置例</p><p>○ 幅員6m以上(120mを超える場合)</p><p>※(240m<L≦360m:接続先道路から終端までの距離)</p><p><img decoding="async" loading="lazy" alt="転回広場の設置間隔" src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAh4AAACQBAMAAAC1yH/4AAAAGFBMVEX9//yXmppFRkQsLSvBkXVoZ2TQ0cwDBgKYEP0BAAAFdElEQVR42u2bz1OjSBiG39bQXomWm2vGqZGr0VLObo3ulYxFuLbuAtf8KPL9+2s6ODQzOJssQOPkew6vHKzSPPXRzWsjGIZhGIZhGIbpG8IFY3B0hX4y+BYq9mEwCPowH2LcGx9uL3zMfz8f7IN9sA/2wT4ee+HjTPXEx6DbzV9OKn2ckeqDjr9uQ9/t1gdNKnycESkcJJJo8pOPFR001z/6WHhEn4YHyTnR8uWn+0V6h3u/LFXFeiq9Q/WxVJX7rTxUHwpVPg4Y9tFvH+yDfbAP9sE+2Af7YB/sQwbsw+55s30GYfhH4cPyebN9BlPgH7e+Dxcd8/Blhha4x7P7Gh/PBx7QAjLAYIyB+wF93KMFBmrjA0G1D6kOzYeA9vFY7cOZ7+nj8QP6eNbpXJk+7pvxIffx8az64SMqPmqzPh73m4+0ER/Pbl99DMYWfMjgvlEfTv31ozhv7tzHQMFt1sfA/dX+IgLsQ+c+/gTQ7P2CAF8n6t3njz2Po+SD2vWwp7aPr6vwaQGIpvaXORADiFWSbG/FWZUPGQVoAZEpCECsURdXogZiYiwNL6THTskHPR7e3c8+ZETt+KBMbXJdv41O6/0ek+8+Xoi2Mz5V0D7oLvdh6qDFsAVGRJkSRIvELjG9CXGWRHRhUvH+xzG1yCX1g7vdfciQ2rpf6FLGRNnQLqdE2dv+EhOhwLhfTOK2fFwiVTGtYRdBWbG/xKYPcz01idvxcQlIILbuIwNg7LcFxX7bJQnsIn/1KF7hQ+EA2N2HM8fvT9ITH6Inwxf1xEfKPvrrA8DePtiHCH5nHzLRRIlGWfv/W3mjoZX+cg1bpGQyt+ZDZCFRFj7pDAm2GI1opbu2zrU9H/Nzylxgm5E9HxFNAZGnTR+eLnLb9O35IFLAUZ4WfawoU8BZnhZ9zADh52nRB9EnAFGe9nwsXcAh0rmy6WMFAHla9HEF4IQWOic2fUwBnOfp2fPhAiLKtjm06UMBiPK0uL8AcGi9TWFzf9G7nLvNkU0f57TANi37OCbCNq368GmORKddH8KjmdBp1ccpZQqRTrs+Ylq5qdqkTR9JRBMg0mnVhyQaI002adNHSksAkc7Uen9Jw370F78n/SX1zf7C/WXUy/7C/WX5fn9xxr3vL6rx/nJV9Bc7ODX6i8yMa9QjqugvNhjV6C+pMcEeauEsK/qLBQS5pf7iYnfk0ljs1rXHQzeXJ50yszYeeXNJ1SZxtPi/46FQA/1zdXMZ6sQosLV6zLDtL2qTe30uuWpuPPwAur+85ZmlAYlWLhBTkenuH+x4XRr3OhxngIxoYqSVATmiMSCplGpnl8V3igXqIH0FbPpLkSsrA+LlJy9G0q4DYjpIx6hDushPXoyMXHTOcXHyIr23a3/HAUmNiV6hDrJoLkU6C3SN9IuTlxG9Xf+944A0t5qm66K5FNn9gKRFczFS7jYgTmOrqSCjuRTXx10PiDSai5m7DchJYD6212E0N5oLGdf/YVmGzfJE0yRJzvP89P36dBnuQKTMF3XCGnyeDofnT7fb9Ivrmy9hmVnFmxpt4d/syXVpVG6agnRWk6E7YoX9WBgDr9AJt+gv0lxOYcI+LsA+kLGPElE790vSEx8S+2FWltQFz4fIzEdV9mE+pPvso1Ti0jH7MP+0KJbsozQgozH7KA8I+/hxQNgHbszdl32Y+8rIBfsQa/PeYR9Y4jvX7KPU5EaKfZivI564YB+f2UeJDNWln/cXRGAfJ2NzVNiHeSa1Zh/SXD4C9pFema8Xdu/j20W/KF4EOKIuyPrtwyuWDOF9Cdtnhl4TueZKcvCIzCz+7MN0cMM6ym/jso/S27iKfXilt3GZ4XvPpowDhmEYhvn4/AtR570uTx7aiwAAAABJRU5ErkJggg==" width="542" height="144" class="img_ev3q"></p><p>L<sub>1</sub>:60m 以上 ①:5.5m 以上 32.5m 以内</p><p class="ref"><a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/">都市計画法の規定に基づく開発行為の許可等に関する審査基準及び、宅地造成等規制法の規定に基づく宅地造成に関する工事の許可の審査基準(令和4年4月1日版)</a>/<a href="https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/kaihatsu/pdf/kaihatsu12.pdf#page=30">51ページ</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>つまり、袋小路で道路延長が今回の構想のように240mより長く360m以下の場合、行き止まりに一番近い転回広場は、上図①にあるように、行き止まりの端から32.5m以内の間隔を空けて設置しなければならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>しかし、今回事業者から提示されている構想では、最後の転回広場から行き止まりまでの間隔を測ると約41mある。これは周辺住民の方が見つけられたことで、よく気付かれたなと思うが。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>基準に違反していることにならないか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今現在、土地利用構想の手続き段階。今後土地利用構想の手続きが終了し、開発事業の手続きを開始する際に、事業主が東京都と市に事前相談書を提出し、整備基準に基づいて今後協議が行われる。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今回、東京都の基準にはあるが、市にはまだ基準がないので、東京都の基準の内容まで指導することは難しい。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>今後、東京都の指導により不可となった場合については、当然許可はおりないので、再度協議をやり直すことになると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市の基準と東京都の基準で差異がある理由は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>東京都の基準を参考にしているが、細かいところまで市が全部を求めているというところではない。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>最終的には東京都の許可によるので東京都基準によるが、その前段で、市の同意を条件として、市の基準があり、さらに東京都の基準があるということ。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>差異としては、東京都と市の考え方が若干違うのかなというところ。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="325m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか">32.5m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか<a href="#325m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか" class="hash-link" aria-label="32.5m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか への直接リンク" title="32.5m以内というルールに違反していても許可された事例があるということか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>この32.5m以内にしなければならないというルールに関しては、違反していたとしても、東京都は認可を出す可能性があるという考えでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>市にはその基準がなく、東京都の方にあるので、東京都が最終的な判断をして許可を出すが、今までもそういう事例はあるということで伺っている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>事例があるというのはどういうことか。32.5m以内を超えて許可された事例があるということでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>そのとおり。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>のちほど確認したところ、事例があると答えたのは事業者だそうです。</p></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか">東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか<a href="#東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか" class="hash-link" aria-label="東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか への直接リンク" title="東京都の審査基準を守らなくても許可が下りることがあるのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そうすると、東京都の審査基準をどこまで守ればよいか分からなくなってくるが、どういうことか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="都市開発部長(村田)"><p>現地の状況や地形に合わせてその都度判断をしていくということで許可が下りている。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-法に違反していなければ審査基準を満たさなくともよい場合も" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">🔍 法に違反していなければ、審査基準を満たさなくともよい場合も</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>小平市の開発に関して審査を行う、多摩建築指導事務所の開発指導二課に電話で確認しました。</p><p>残念ながら、法に違反していなければ、審査基準を満たさなくとも許される場合があるようです。</p><p>❓ 32.5m以内という基準を満たしていなくとも許可が出るのか。</p><ul>
<li>当該の開発については、審査の手続きで調整中。案件について、結論がどうなのかはお答えできない</li>
<li>指摘の、審査基準マニュアルP51については、P50に記載の「都市計画法施行規則第 24条第5号」が法律。そのほかの数字は、こちらでの基準。</li>
<li>法律は命令なので、そこに抵触している場合は許可にならない。</li>
@@ -73,7 +78,7 @@
<li>P51に記載されている5.5mや32.5mといった数字の根拠については、明確に書いているものがない。</li>
<li>5.5mの方は、同P53に示されているように、切り返しができるように5.5mになっていると思われる。</li>
<li>32.5mの方は、建築基準法施行令第144条の4に「道に関する基準」があり、ここに35mという数字が出てくるので、それを準用しながら決められたものと思われる。</li>
-</ul></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか">袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか<a href="#袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか" class="hash-link" aria-label="袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか への直接リンク" title="袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これも、32.5m以内を見つけた方が確認されたことだが、今回構想のケースは、市内にある袋小路の長さとして最長級の1つのようだ。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリスト" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">🔍 小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリスト</h4></div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>ある方が、小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリストをつくってくださいました。次のマップに赤線でひいた道路です。</p><p>距離はマップ上の目測です。</p><iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1mPM7noeXhAKNqhdoq85Gdkv045Yw9ZE&amp;ehbc=2E312F" width="600" height="450"></iframe><ol>
+</ul></div></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか">袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか<a href="#袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか" class="hash-link" aria-label="袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか への直接リンク" title="袋小路として市内最長を更新するような前例をつくってよいのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これも、32.5m以内を見つけた方が確認されたことだが、今回構想のケースは、市内にある袋小路の長さとして最長級の1つのようだ。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリスト" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">🔍 小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリスト</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>ある方が、小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリストをつくってくださいました。次のマップに赤線でひいた道路です。</p><p>距離はマップ上の目測です。</p><iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1mPM7noeXhAKNqhdoq85Gdkv045Yw9ZE&amp;ehbc=2E312F" width="600" height="450"></iframe><ol>
<li>約255m:花小金井3丁目</li>
<li>約249m:花小金井3丁目</li>
<li>約245m:鈴木町</li>