aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/build/ippan-situmon/r1d/3gatu
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'build/ippan-situmon/r1d/3gatu')
-rw-r--r--build/ippan-situmon/r1d/3gatu/dyslexia-kankyo/index.html4
-rw-r--r--build/ippan-situmon/r1d/3gatu/index.html2
-rw-r--r--build/ippan-situmon/r1d/3gatu/jinkou-suikei-kagaku/index.html4
3 files changed, 5 insertions, 5 deletions
diff --git a/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/dyslexia-kankyo/index.html b/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/dyslexia-kankyo/index.html
index 78803fff..c585713b 100644
--- a/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/dyslexia-kankyo/index.html
+++ b/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/dyslexia-kankyo/index.html
@@ -13,7 +13,7 @@
<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.590e46ba.css">
-<script src="/docs/assets/js/runtime~main.c243b0de.js" defer="defer"></script>
+<script src="/docs/assets/js/runtime~main.e9cfd3b1.js" defer="defer"></script>
<script src="/docs/assets/js/main.bf5e77e4.js" defer="defer"></script>
</head>
<body class="navigation-with-keyboard">
@@ -126,6 +126,6 @@
<li>必要な方にはデジタル教科書を教科用図書にかえて使用できる</li>
</ul></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>さらに教科書無償給与制度では次のように定められている。</p><ul>
<li>小・中学校の教科書は無償で提供する</li>
-</ul></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これを併せると、「デジタル教科書は無償で使用できる」というふうに条文解釈できるが、小平市としてはどう解釈しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>デイジー教科書についてはたしかに無償で利用できるので、同じような趣旨で考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デイジー教科書は無償で提供されているが、再生する機械がないと使用できない。すると再生する機械も一緒に無償で提供されるという解釈になると思うが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>平成28年に合理的配慮の法施行がなされ、その趣旨からいくと、物的配慮ということは進めなければならないものとして認識している。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては">判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては?<a href="#判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては" class="hash-link" aria-label="判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては? への直接リンク" title="判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては? への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>現在見つかっている合計56人の方に関しては(デイジー教科書の有効性を確認してからだと思うが)、タブレットをすぐ支給するぐらいのことをしてほしいが、どうか。1台4万円弱程度で、最大でも200万円ぐらい。ふるさと納税の損失額に比べたらずいぶん微々たるものだと思うが。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>繰り返しになるが、物的配慮は重要なものとして認識している。なるべくそういった環境を整えたいと思っているが、すぐできるかどうかということは、今後の研究課題。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>先ほどから言っているが子どもにとっては1年が重要。私たち大人が考えているような時間軸ではないので早く進めていただきたい。270人も潜在数がいるということをしっかり考えなくてはならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>子どもたちはなかなか自分のことを言葉で表現できない。でも感性は鋭い。「大人たちが本当に頑張っているか」は感じているはず。ぜひ市としても頑張っていただきたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-gouritekihairyo-gakkou-igai">⑥市のサービスを利用する上での合理的配慮の現状と課題は?<a href="#bold-gouritekihairyo-gakkou-igai" class="hash-link" aria-label="⑥市のサービスを利用する上での合理的配慮の現状と課題は? への直接リンク" title="⑥市のサービスを利用する上での合理的配慮の現状と課題は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>そのほかの市のサービスを使用する上でのディスレクシアに対する合理的配慮の現状と課題は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 正則)"><p>市役所や公共施設の窓口等において、障害のある方への対応の向上を図るため、小平市職員の障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要綱に基づき、不当な差別的取り扱いの禁止や合理的配慮の提供を柱として市職員への研修を実施し、理解や啓発に努めている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 正則)"><p>発達障害の特性には、さまざまなものがあることから、今後、研修の際に使用する資料等の見直しを行い、ディスレクシアを含めた発達障害の特性の理解を職員に啓発し、障害のある方への窓口対応がさらに向上するよう努めていく。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="working-team">市のサービスにおける合理的配慮のワーキングチームを作っては<a href="#working-team" class="hash-link" aria-label="市のサービスにおける合理的配慮のワーキングチームを作っては への直接リンク" title="市のサービスにおける合理的配慮のワーキングチームを作っては への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ディスレクシアのお子さんたちの話をしてきたが、成長して高校生、大学生、社会人になっても、その困難さの根本的なところはなくならないと言われている。つまり学校以外の市のサービスにおいても合理的配慮が必要。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市職員への研修資料も見たがディスレクシアは「学習障害」でひとくくりにされている。それでは(私もそうだったが)実感がなく、記憶に残らない。具体的な例や困難さについて生の声をしっかり提示していただき、ここでも実際にそういうお子さんがいらっしゃる保護者や本人に来ていただいて、一緒に研修資料を作成するとかそういったワーキングチームを作って進めてはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(柳瀬)"><p>現在、職員向けの研修資料としてあるものについては、今お話のあったとおり、内容については、障害の特性としては、さまざまなものがある中で、ディスレクシアについてはちょっと内容が薄いということがあるのかもしれない。今後機会を捉え、内容等見直しをしていく際にはさまざまな声を聞いて見直しを行っていく。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="theme-doc-footer-tags-row row margin-bottom--sm"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/一般質問">一般質問</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/発達障害">発達障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/学習障害">学習障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/ディスレクシア">ディスレクシア</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/教育委員会">教育委員会</a></li></ul></div></div><div class="theme-doc-footer-edit-meta-row row"><div class="col"></div><div class="col lastUpdated_vwxv"><span class="theme-last-updated"><b><time datetime="2024-01-30T15:34:31.000Z">2024年1月30日</time></b>に<!-- -->最終更新</span></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">3月</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/jinkou-suikei-kagaku"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(2)人口推計のひとり歩きを防ぐため、より科学的な提示を</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">①質問する理由</a><ul><li><a href="#ディスレクシアは周知不足" class="table-of-contents__link toc-highlight">ディスレクシアは周知不足</a><ul><li><a href="#-中学生も含めると約330人" class="table-of-contents__link toc-highlight">🏫 中学生も含めると約330人</a></li></ul></li><li><a href="#障害の状況" class="table-of-contents__link toc-highlight">障害の状況</a></li><li><a href="#気付きにくい障害" class="table-of-contents__link toc-highlight">気付きにくい障害</a></li><li><a href="#迅速に対応する必要がある" class="table-of-contents__link toc-highlight">迅速に対応する必要がある</a><ul><li><a href="#理由1多くの子が取り残されている" class="table-of-contents__link toc-highlight">理由1:多くの子が取り残されている</a></li><li><a href="#-令和2年5月時点では約340人" class="table-of-contents__link toc-highlight">🏫 令和2年5月時点では約340人</a></li><li><a href="#理由2二次障害が未来を奪う" class="table-of-contents__link toc-highlight">理由2:二次障害が未来を奪う</a></li></ul></li><li><a href="#見過ごさず迅速に対応を" class="table-of-contents__link toc-highlight">見過ごさず迅速に対応を</a></li><li><a href="#25は最低限の数値" class="table-of-contents__link toc-highlight">2.5%は最低限の数値</a></li></ul></li><li><a href="#bold-mitumori" class="table-of-contents__link toc-highlight">②ディスレクシアの可能性がある児童・生徒の人数を見積もっているか?</a><ul><li><a href="#確率からすると判明人数があまりに少ない" class="table-of-contents__link toc-highlight">確率からすると判明人数があまりに少ない</a></li><li><a href="#現行の巡回相談では見つけきれない" class="table-of-contents__link toc-highlight">現行の巡回相談では見つけきれない</a></li><li><a href="#一回当たりの滞在時間は" class="table-of-contents__link toc-highlight">一回当たりの滞在時間は?</a></li><li><a href="#行動観察の結果を説明しているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">行動観察の結果を説明しているか?</a></li><li><a href="#サポート体制を協働作業で分かりやすく" class="table-of-contents__link toc-highlight">サポート体制を協働作業で分かりやすく</a></li><li><a href="#ガイドライン等をつくっては" class="table-of-contents__link toc-highlight">ガイドライン等をつくっては?</a><ul><li><a href="#こだいらこどもの発達支援ガイドブックができました" class="table-of-contents__link toc-highlight">✨こだいらこどもの発達支援ガイドブックができました!</a></li></ul></li></ul></li><li><a href="#bold-assessment" class="table-of-contents__link toc-highlight">③アセスメントはどう行っているか?</a><ul><li><a href="#touitu-assess-naze-sinai" class="table-of-contents__link toc-highlight">全体アセスメントを行わない理由は?</a><ul><li><a href="#-都教委が提供している資料" class="table-of-contents__link toc-highlight">📚 都教委が提供している資料</a></li><li><a href="#市教委が言うところのアセスメント" class="table-of-contents__link toc-highlight">市教委が言うところのアセスメント</a><ul><li><a href="#1こだいらこれだけは" class="table-of-contents__link toc-highlight">(1)こだいらこれだけは</a></li><li><a href="#通常学級での対応" class="table-of-contents__link toc-highlight">(通常学級での対応)</a></li><li><a href="#2気付きのチェックリスト" class="table-of-contents__link toc-highlight">(2)気付きのチェックリスト</a></li></ul></li><li><a href="#touitu-assess-gakkou" class="table-of-contents__link toc-highlight">統一的なアセスメントを実施した校は?</a></li><li><a href="#touitu-assess-keikaku" class="table-of-contents__link toc-highlight">統一したアセスメントの計画すらない?</a></li><li><a href="#-教員依存のアセスメントは間違い" class="table-of-contents__link toc-highlight">😥 教員依存のアセスメントは間違い</a></li></ul></li><li><a href="#assess-tarinai" class="table-of-contents__link toc-highlight">特別支援申請時のアセスメントだけではダメ</a></li><li><a href="#inagaki-sensei" class="table-of-contents__link toc-highlight">稲垣先生にアセスメント構築の協力依頼をしては?</a></li></ul></li><li><a href="#bold-syuchi" class="table-of-contents__link toc-highlight">④ディスレクシアの周知徹底をどうしているか?</a><ul><li><a href="#syuuti-rokuga" class="table-of-contents__link toc-highlight">周知の研修を録画して誰でも見られるようにしては?</a><ul><li><a href="#-市内の素敵な活動を盛り上げよう" class="table-of-contents__link toc-highlight">✨ 市内の素敵な活動を盛り上げよう</a></li></ul></li></ul></li><li><a href="#bold-gouritekihairyo-gakkou" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑤普段の授業における合理的配慮の現状と課題は?</a><ul><li><a href="#-合理的配慮とは" class="table-of-contents__link toc-highlight">🤝 合理的配慮とは</a></li><li><a href="#配慮は全校で行っているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">配慮は全校で行っているか?</a></li><li><a href="#合理的配慮も教員の裁量に任せるのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">合理的配慮も教員の裁量に任せるのか?</a></li><li><a href="#tablet-musyou" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書・デジタル教科書を再生するタブレットも無償であるべきでは</a><ul><li><a href="#判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては?</a></li></ul></li></ul></li><li><a href="#bold-gouritekihairyo-gakkou-igai" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑥市のサービスを利用する上での合理的配慮の現状と課題は?</a><ul><li><a href="#working-team" class="table-of-contents__link toc-highlight">市のサービスにおける合理的配慮のワーキングチームを作っては</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
+</ul></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これを併せると、「デジタル教科書は無償で使用できる」というふうに条文解釈できるが、小平市としてはどう解釈しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>デイジー教科書についてはたしかに無償で利用できるので、同じような趣旨で考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>デイジー教科書は無償で提供されているが、再生する機械がないと使用できない。すると再生する機械も一緒に無償で提供されるという解釈になると思うが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>平成28年に合理的配慮の法施行がなされ、その趣旨からいくと、物的配慮ということは進めなければならないものとして認識している。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては">判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては?<a href="#判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては" class="hash-link" aria-label="判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては? への直接リンク" title="判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては? への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>現在見つかっている合計56人の方に関しては(デイジー教科書の有効性を確認してからだと思うが)、タブレットをすぐ支給するぐらいのことをしてほしいが、どうか。1台4万円弱程度で、最大でも200万円ぐらい。ふるさと納税の損失額に比べたらずいぶん微々たるものだと思うが。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>繰り返しになるが、物的配慮は重要なものとして認識している。なるべくそういった環境を整えたいと思っているが、すぐできるかどうかということは、今後の研究課題。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>先ほどから言っているが子どもにとっては1年が重要。私たち大人が考えているような時間軸ではないので早く進めていただきたい。270人も潜在数がいるということをしっかり考えなくてはならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>子どもたちはなかなか自分のことを言葉で表現できない。でも感性は鋭い。「大人たちが本当に頑張っているか」は感じているはず。ぜひ市としても頑張っていただきたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-gouritekihairyo-gakkou-igai">⑥市のサービスを利用する上での合理的配慮の現状と課題は?<a href="#bold-gouritekihairyo-gakkou-igai" class="hash-link" aria-label="⑥市のサービスを利用する上での合理的配慮の現状と課題は? への直接リンク" title="⑥市のサービスを利用する上での合理的配慮の現状と課題は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>そのほかの市のサービスを使用する上でのディスレクシアに対する合理的配慮の現状と課題は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 正則)"><p>市役所や公共施設の窓口等において、障害のある方への対応の向上を図るため、小平市職員の障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要綱に基づき、不当な差別的取り扱いの禁止や合理的配慮の提供を柱として市職員への研修を実施し、理解や啓発に努めている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 正則)"><p>発達障害の特性には、さまざまなものがあることから、今後、研修の際に使用する資料等の見直しを行い、ディスレクシアを含めた発達障害の特性の理解を職員に啓発し、障害のある方への窓口対応がさらに向上するよう努めていく。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="working-team">市のサービスにおける合理的配慮のワーキングチームを作っては<a href="#working-team" class="hash-link" aria-label="市のサービスにおける合理的配慮のワーキングチームを作っては への直接リンク" title="市のサービスにおける合理的配慮のワーキングチームを作っては への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ディスレクシアのお子さんたちの話をしてきたが、成長して高校生、大学生、社会人になっても、その困難さの根本的なところはなくならないと言われている。つまり学校以外の市のサービスにおいても合理的配慮が必要。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市職員への研修資料も見たがディスレクシアは「学習障害」でひとくくりにされている。それでは(私もそうだったが)実感がなく、記憶に残らない。具体的な例や困難さについて生の声をしっかり提示していただき、ここでも実際にそういうお子さんがいらっしゃる保護者や本人に来ていただいて、一緒に研修資料を作成するとかそういったワーキングチームを作って進めてはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(柳瀬)"><p>現在、職員向けの研修資料としてあるものについては、今お話のあったとおり、内容については、障害の特性としては、さまざまなものがある中で、ディスレクシアについてはちょっと内容が薄いということがあるのかもしれない。今後機会を捉え、内容等見直しをしていく際にはさまざまな声を聞いて見直しを行っていく。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="theme-doc-footer-tags-row row margin-bottom--sm"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/一般質問">一般質問</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/発達障害">発達障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/学習障害">学習障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/ディスレクシア">ディスレクシア</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/教育委員会">教育委員会</a></li></ul></div></div><div class="theme-doc-footer-edit-meta-row row"><div class="col"></div><div class="col lastUpdated_vwxv"><span class="theme-last-updated"><b><time datetime="2024-02-04T14:39:24.000Z">2024年2月4日</time></b>に<!-- -->最終更新</span></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">3月</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/jinkou-suikei-kagaku"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(2)人口推計のひとり歩きを防ぐため、より科学的な提示を</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">①質問する理由</a><ul><li><a href="#ディスレクシアは周知不足" class="table-of-contents__link toc-highlight">ディスレクシアは周知不足</a><ul><li><a href="#-中学生も含めると約330人" class="table-of-contents__link toc-highlight">🏫 中学生も含めると約330人</a></li></ul></li><li><a href="#障害の状況" class="table-of-contents__link toc-highlight">障害の状況</a></li><li><a href="#気付きにくい障害" class="table-of-contents__link toc-highlight">気付きにくい障害</a></li><li><a href="#迅速に対応する必要がある" class="table-of-contents__link toc-highlight">迅速に対応する必要がある</a><ul><li><a href="#理由1多くの子が取り残されている" class="table-of-contents__link toc-highlight">理由1:多くの子が取り残されている</a></li><li><a href="#-令和2年5月時点では約340人" class="table-of-contents__link toc-highlight">🏫 令和2年5月時点では約340人</a></li><li><a href="#理由2二次障害が未来を奪う" class="table-of-contents__link toc-highlight">理由2:二次障害が未来を奪う</a></li></ul></li><li><a href="#見過ごさず迅速に対応を" class="table-of-contents__link toc-highlight">見過ごさず迅速に対応を</a></li><li><a href="#25は最低限の数値" class="table-of-contents__link toc-highlight">2.5%は最低限の数値</a></li></ul></li><li><a href="#bold-mitumori" class="table-of-contents__link toc-highlight">②ディスレクシアの可能性がある児童・生徒の人数を見積もっているか?</a><ul><li><a href="#確率からすると判明人数があまりに少ない" class="table-of-contents__link toc-highlight">確率からすると判明人数があまりに少ない</a></li><li><a href="#現行の巡回相談では見つけきれない" class="table-of-contents__link toc-highlight">現行の巡回相談では見つけきれない</a></li><li><a href="#一回当たりの滞在時間は" class="table-of-contents__link toc-highlight">一回当たりの滞在時間は?</a></li><li><a href="#行動観察の結果を説明しているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">行動観察の結果を説明しているか?</a></li><li><a href="#サポート体制を協働作業で分かりやすく" class="table-of-contents__link toc-highlight">サポート体制を協働作業で分かりやすく</a></li><li><a href="#ガイドライン等をつくっては" class="table-of-contents__link toc-highlight">ガイドライン等をつくっては?</a><ul><li><a href="#こだいらこどもの発達支援ガイドブックができました" class="table-of-contents__link toc-highlight">✨こだいらこどもの発達支援ガイドブックができました!</a></li></ul></li></ul></li><li><a href="#bold-assessment" class="table-of-contents__link toc-highlight">③アセスメントはどう行っているか?</a><ul><li><a href="#touitu-assess-naze-sinai" class="table-of-contents__link toc-highlight">全体アセスメントを行わない理由は?</a><ul><li><a href="#-都教委が提供している資料" class="table-of-contents__link toc-highlight">📚 都教委が提供している資料</a></li><li><a href="#市教委が言うところのアセスメント" class="table-of-contents__link toc-highlight">市教委が言うところのアセスメント</a><ul><li><a href="#1こだいらこれだけは" class="table-of-contents__link toc-highlight">(1)こだいらこれだけは</a></li><li><a href="#通常学級での対応" class="table-of-contents__link toc-highlight">(通常学級での対応)</a></li><li><a href="#2気付きのチェックリスト" class="table-of-contents__link toc-highlight">(2)気付きのチェックリスト</a></li></ul></li><li><a href="#touitu-assess-gakkou" class="table-of-contents__link toc-highlight">統一的なアセスメントを実施した校は?</a></li><li><a href="#touitu-assess-keikaku" class="table-of-contents__link toc-highlight">統一したアセスメントの計画すらない?</a></li><li><a href="#-教員依存のアセスメントは間違い" class="table-of-contents__link toc-highlight">😥 教員依存のアセスメントは間違い</a></li></ul></li><li><a href="#assess-tarinai" class="table-of-contents__link toc-highlight">特別支援申請時のアセスメントだけではダメ</a></li><li><a href="#inagaki-sensei" class="table-of-contents__link toc-highlight">稲垣先生にアセスメント構築の協力依頼をしては?</a></li></ul></li><li><a href="#bold-syuchi" class="table-of-contents__link toc-highlight">④ディスレクシアの周知徹底をどうしているか?</a><ul><li><a href="#syuuti-rokuga" class="table-of-contents__link toc-highlight">周知の研修を録画して誰でも見られるようにしては?</a><ul><li><a href="#-市内の素敵な活動を盛り上げよう" class="table-of-contents__link toc-highlight">✨ 市内の素敵な活動を盛り上げよう</a></li></ul></li></ul></li><li><a href="#bold-gouritekihairyo-gakkou" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑤普段の授業における合理的配慮の現状と課題は?</a><ul><li><a href="#-合理的配慮とは" class="table-of-contents__link toc-highlight">🤝 合理的配慮とは</a></li><li><a href="#配慮は全校で行っているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">配慮は全校で行っているか?</a></li><li><a href="#合理的配慮も教員の裁量に任せるのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">合理的配慮も教員の裁量に任せるのか?</a></li><li><a href="#tablet-musyou" class="table-of-contents__link toc-highlight">デイジー教科書・デジタル教科書を再生するタブレットも無償であるべきでは</a><ul><li><a href="#判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">判明している子には今すぐにでもタブレットを支給しては?</a></li></ul></li></ul></li><li><a href="#bold-gouritekihairyo-gakkou-igai" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑥市のサービスを利用する上での合理的配慮の現状と課題は?</a><ul><li><a href="#working-team" class="table-of-contents__link toc-highlight">市のサービスにおける合理的配慮のワーキングチームを作っては</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
</body>
</html> \ No newline at end of file
diff --git a/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/index.html b/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/index.html
index 5ba52cb5..1d08fccf 100644
--- a/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/index.html
+++ b/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/index.html
@@ -13,7 +13,7 @@
<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.590e46ba.css">
-<script src="/docs/assets/js/runtime~main.c243b0de.js" defer="defer"></script>
+<script src="/docs/assets/js/runtime~main.e9cfd3b1.js" defer="defer"></script>
<script src="/docs/assets/js/main.bf5e77e4.js" defer="defer"></script>
</head>
<body class="navigation-with-keyboard">
diff --git a/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/jinkou-suikei-kagaku/index.html b/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/jinkou-suikei-kagaku/index.html
index 1511ea90..2870246f 100644
--- a/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/jinkou-suikei-kagaku/index.html
+++ b/build/ippan-situmon/r1d/3gatu/jinkou-suikei-kagaku/index.html
@@ -13,7 +13,7 @@
<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.590e46ba.css">
-<script src="/docs/assets/js/runtime~main.c243b0de.js" defer="defer"></script>
+<script src="/docs/assets/js/runtime~main.e9cfd3b1.js" defer="defer"></script>
<script src="/docs/assets/js/main.bf5e77e4.js" defer="defer"></script>
</head>
<body class="navigation-with-keyboard">
@@ -41,6 +41,6 @@
<li>次に平成27年の国勢調査結果をもとに行った人口推計では、令和2年に19万1,443人、</li>
<li>昨年8月に公表した小平市人口推計報告書(平成27年国勢調査による補足版)では令和7年に19万7,231人で総人口のピークを迎えると推計。</li>
</ul></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-推計値の大幅な変更が続いています" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">😩 推計値の大幅な変更が続いています</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>これまで公表されてきた人口推計の推移を次にまとめました。
-平成24年の公表から7年2ヵ月間で、人口ピーク時期は10年後ろにずれ、ピーク人口は8,399人増える変更になっています。かなりのズレだと思います。人口推計が7年で8,000人以上も増える場合、保育所の数はすぐにどれだけ追加すればよいのでしょうか。計算方法の見直しや、幅を持たせた数値を示すことなどが必要です。</p><table><thead><tr><th>根拠</th><th>公表時期</th><th>人口ピーク<br>時期推計</th><th>← 前回<br>との差</th><th>ピーク人口<br>推計(人)</th><th>← 前回<br>との差</th></tr></thead><tbody><tr><td>平成22年<br>国勢調査結果</td><td>平成24年6月</td><td>平成27年</td><td></td><td>188,832</td><td></td></tr><tr><td>平成27年<br>国勢調査結果</td><td>平成29年12月</td><td>令和2年</td><td>+5年</td><td>191,443</td><td>+2,611人</td></tr><tr><td>平成27年<br>国勢調査補足版</td><td>令和元年8月</td><td>令和7年</td><td>+5年</td><td>197,231</td><td>+5,788人</td></tr></tbody></table></div></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-yokusei">③人口推計に幅を持たせないのは抑制的政策を進めるため?<a href="#bold-yokusei" class="hash-link" aria-label="③人口推計に幅を持たせないのは抑制的政策を進めるため? への直接リンク" title="③人口推計に幅を持たせないのは抑制的政策を進めるため? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>市は、変動が大きく、一定の確率内でしか予測できないはずの人口推計を、さも確定しているかのように1本の線で示し、その人口ピークと急激に人口が減少する様子を印象づけることで、抑制的な施策が進めやすいように世論を誘導しようとする意図はないか、市の見解を伺う。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 正則)"><p>昨年8月に補足版を公表したのは、近年の人口増加の動向が、前回平成27年国勢調査をもとに示した推計人口のピークを上回り、なお増加の傾向が続いていることから一定の手法に基づき新たに推計を行ったもので、世論を誘導しようとするものではない。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-haba">④人口推計に幅を持たせては?<a href="#bold-haba" class="hash-link" aria-label="④人口推計に幅を持たせては? への直接リンク" title="④人口推計に幅を持たせては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>複数の推計方法の結果も合わせて、少なくとも幅を持たせたより科学的に正確な人口推計情報の提示を行うことで、上記のような経済活動抑制につながる懸念を減らせると思うが。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 正則)"><p>推計にあたっては、直近で観察されている出生、死亡、人口移動の状況が今後も継続すると仮定して、過去から現在に至る人口動態の傾向を将来に投影するもので、将来起こり得る社会的、経済的な変化や政策に起因する人口の動きの変化などは推計の要素として盛り込んでいない。</p><p>現時点では複数の仮定を想定して複数の結果を示していくことは考えていないが、令和2年国勢調査の結果を受け実施する予定の次回の人口推計に向けては、国立社会保障・人口問題研究所における日本の将来推計人口や東京都における推計の手法なども参考にしながら、引き続き推計のあり方を研究していく。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-hazure-tudukeru">⑤外れ続ける推計に政策が依存することに見解は?<a href="#bold-hazure-tudukeru" class="hash-link" aria-label="⑤外れ続ける推計に政策が依存することに見解は? への直接リンク" title="⑤外れ続ける推計に政策が依存することに見解は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これまで国勢調査の結果が示される5年ごとのタイミングで実施してきた小平市の人口推計が2回分すべて人口ピークの予想が外れていて、毎回5年ずつ後ろにシフトし、ピークの時期も約9年から10年後ろにずれて、人数は約1万人増える。</p><p>結局いまだピークは来ていない。さらに今回推計値と実数の乖離がずいぶん大きくなったので、国勢調査の結果が出る5年目を待たずに4年目で後ろにずらした。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>人口推計は市のさまざまな計画のベースになっている。保育園の数もこれを根拠にしているはずだが、さすがに外れ続けていてこのままだとまずい。9年間で1万人も増えたら、保育所をどれぐらい増やせばよいのかという話になる。本当に問題と思うが見解は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="行政経営担当部長(有川)"><p>国勢調査をもとに、これまで合計3回ということでやってきた。一定の手法に基づいてやっているということで、結果的に流入する人口が予想より多かったと、端的に言うとそういう結果として現れている。</p><p>今後、令和2年の国勢調査をもとに推計を予定しているので、その際は、議員が言うような、より科学的なというところで、どういうことが可能なのかを今後研究していく。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="theme-doc-footer-tags-row row margin-bottom--sm"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/一般質問">一般質問</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/人口推計">人口推計</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/行政経営">行政経営</a></li></ul></div></div><div class="theme-doc-footer-edit-meta-row row"><div class="col"></div><div class="col lastUpdated_vwxv"><span class="theme-last-updated"><b><time datetime="2024-01-30T15:34:31.000Z">2024年1月30日</time></b>に<!-- -->最終更新</span></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/dyslexia-kankyo"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">(1)ディスレクシアの子どもをひとりも見過ごさず成長できる環境整備を、いますぐに</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r1d/12gatu"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">12月</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">①質問する理由</a></li><li><a href="#bold-nando-syusei" class="table-of-contents__link toc-highlight">②市の人口ピークはこれまで何度、どう修正されたか</a><ul><li><a href="#-推計値の大幅な変更が続いています" class="table-of-contents__link toc-highlight">😩 推計値の大幅な変更が続いています</a></li></ul></li><li><a href="#bold-yokusei" class="table-of-contents__link toc-highlight">③人口推計に幅を持たせないのは抑制的政策を進めるため?</a></li><li><a href="#bold-haba" class="table-of-contents__link toc-highlight">④人口推計に幅を持たせては?</a></li><li><a href="#bold-hazure-tudukeru" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑤外れ続ける推計に政策が依存することに見解は?</a></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
+平成24年の公表から7年2ヵ月間で、人口ピーク時期は10年後ろにずれ、ピーク人口は8,399人増える変更になっています。かなりのズレだと思います。人口推計が7年で8,000人以上も増える場合、保育所の数はすぐにどれだけ追加すればよいのでしょうか。計算方法の見直しや、幅を持たせた数値を示すことなどが必要です。</p><table><thead><tr><th>根拠</th><th>公表時期</th><th>人口ピーク<br>時期推計</th><th>← 前回<br>との差</th><th>ピーク人口<br>推計(人)</th><th>← 前回<br>との差</th></tr></thead><tbody><tr><td>平成22年<br>国勢調査結果</td><td>平成24年6月</td><td>平成27年</td><td></td><td>188,832</td><td></td></tr><tr><td>平成27年<br>国勢調査結果</td><td>平成29年12月</td><td>令和2年</td><td>+5年</td><td>191,443</td><td>+2,611人</td></tr><tr><td>平成27年<br>国勢調査補足版</td><td>令和元年8月</td><td>令和7年</td><td>+5年</td><td>197,231</td><td>+5,788人</td></tr></tbody></table></div></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-yokusei">③人口推計に幅を持たせないのは抑制的政策を進めるため?<a href="#bold-yokusei" class="hash-link" aria-label="③人口推計に幅を持たせないのは抑制的政策を進めるため? への直接リンク" title="③人口推計に幅を持たせないのは抑制的政策を進めるため? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>市は、変動が大きく、一定の確率内でしか予測できないはずの人口推計を、さも確定しているかのように1本の線で示し、その人口ピークと急激に人口が減少する様子を印象づけることで、抑制的な施策が進めやすいように世論を誘導しようとする意図はないか、市の見解を伺う。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 正則)"><p>昨年8月に補足版を公表したのは、近年の人口増加の動向が、前回平成27年国勢調査をもとに示した推計人口のピークを上回り、なお増加の傾向が続いていることから一定の手法に基づき新たに推計を行ったもので、世論を誘導しようとするものではない。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-haba">④人口推計に幅を持たせては?<a href="#bold-haba" class="hash-link" aria-label="④人口推計に幅を持たせては? への直接リンク" title="④人口推計に幅を持たせては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>複数の推計方法の結果も合わせて、少なくとも幅を持たせたより科学的に正確な人口推計情報の提示を行うことで、上記のような経済活動抑制につながる懸念を減らせると思うが。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="市長(小林 正則)"><p>推計にあたっては、直近で観察されている出生、死亡、人口移動の状況が今後も継続すると仮定して、過去から現在に至る人口動態の傾向を将来に投影するもので、将来起こり得る社会的、経済的な変化や政策に起因する人口の動きの変化などは推計の要素として盛り込んでいない。</p><p>現時点では複数の仮定を想定して複数の結果を示していくことは考えていないが、令和2年国勢調査の結果を受け実施する予定の次回の人口推計に向けては、国立社会保障・人口問題研究所における日本の将来推計人口や東京都における推計の手法なども参考にしながら、引き続き推計のあり方を研究していく。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-hazure-tudukeru">⑤外れ続ける推計に政策が依存することに見解は?<a href="#bold-hazure-tudukeru" class="hash-link" aria-label="⑤外れ続ける推計に政策が依存することに見解は? への直接リンク" title="⑤外れ続ける推計に政策が依存することに見解は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これまで国勢調査の結果が示される5年ごとのタイミングで実施してきた小平市の人口推計が2回分すべて人口ピークの予想が外れていて、毎回5年ずつ後ろにシフトし、ピークの時期も約9年から10年後ろにずれて、人数は約1万人増える。</p><p>結局いまだピークは来ていない。さらに今回推計値と実数の乖離がずいぶん大きくなったので、国勢調査の結果が出る5年目を待たずに4年目で後ろにずらした。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>人口推計は市のさまざまな計画のベースになっている。保育園の数もこれを根拠にしているはずだが、さすがに外れ続けていてこのままだとまずい。9年間で1万人も増えたら、保育所をどれぐらい増やせばよいのかという話になる。本当に問題と思うが見解は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="行政経営担当部長(有川)"><p>国勢調査をもとに、これまで合計3回ということでやってきた。一定の手法に基づいてやっているということで、結果的に流入する人口が予想より多かったと、端的に言うとそういう結果として現れている。</p><p>今後、令和2年の国勢調査をもとに推計を予定しているので、その際は、議員が言うような、より科学的なというところで、どういうことが可能なのかを今後研究していく。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="theme-doc-footer-tags-row row margin-bottom--sm"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/一般質問">一般質問</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/人口推計">人口推計</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/行政経営">行政経営</a></li></ul></div></div><div class="theme-doc-footer-edit-meta-row row"><div class="col"></div><div class="col lastUpdated_vwxv"><span class="theme-last-updated"><b><time datetime="2024-02-04T14:39:24.000Z">2024年2月4日</time></b>に<!-- -->最終更新</span></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/dyslexia-kankyo"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">(1)ディスレクシアの子どもをひとりも見過ごさず成長できる環境整備を、いますぐに</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r1d/12gatu"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">12月</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">①質問する理由</a></li><li><a href="#bold-nando-syusei" class="table-of-contents__link toc-highlight">②市の人口ピークはこれまで何度、どう修正されたか</a><ul><li><a href="#-推計値の大幅な変更が続いています" class="table-of-contents__link toc-highlight">😩 推計値の大幅な変更が続いています</a></li></ul></li><li><a href="#bold-yokusei" class="table-of-contents__link toc-highlight">③人口推計に幅を持たせないのは抑制的政策を進めるため?</a></li><li><a href="#bold-haba" class="table-of-contents__link toc-highlight">④人口推計に幅を持たせては?</a></li><li><a href="#bold-hazure-tudukeru" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑤外れ続ける推計に政策が依存することに見解は?</a></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
</body>
</html> \ No newline at end of file