aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/build/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'build/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu')
-rw-r--r--build/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu/index.html12
1 files changed, 6 insertions, 6 deletions
diff --git a/build/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu/index.html b/build/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu/index.html
index 299adae6..4b7d1ae4 100644
--- a/build/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu/index.html
+++ b/build/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu/index.html
@@ -3,12 +3,12 @@
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="generator" content="Docusaurus v3.1.0">
-<title data-rh="true">(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ</title><meta data-rh="true" name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"><meta data-rh="true" name="twitter:card" content="summary_large_image"><meta data-rh="true" property="og:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" name="twitter:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" property="og:url" content="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu"><meta data-rh="true" property="og:locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docsearch:language" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_version" content="current"><meta data-rh="true" name="docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" name="docsearch:version" content="current"><meta data-rh="true" name="docsearch:docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" property="og:title" content="(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ"><meta data-rh="true" name="description" content="令和3年度9月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><meta data-rh="true" property="og:description" content="令和3年度9月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><link data-rh="true" rel="icon" href="/docs/img/favicon.ico"><link data-rh="true" rel="canonical" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu" hreflang="ja"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu" hreflang="x-default"><link data-rh="true" rel="preconnect" href="https://GH3BU38Y7O-dsn.algolia.net" crossorigin="anonymous"><link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.096ccb8b.css">
-<script src="/docs/assets/js/runtime~main.97876d2d.js" defer="defer"></script>
-<script src="/docs/assets/js/main.462dbba2.js" defer="defer"></script>
+<title data-rh="true">(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ</title><meta data-rh="true" name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"><meta data-rh="true" name="twitter:card" content="summary_large_image"><meta data-rh="true" property="og:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" name="twitter:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" property="og:url" content="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu"><meta data-rh="true" property="og:locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docsearch:language" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_version" content="current"><meta data-rh="true" name="docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" name="docsearch:version" content="current"><meta data-rh="true" name="docsearch:docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" property="og:title" content="(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ"><meta data-rh="true" name="description" content="令和3年度9月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><meta data-rh="true" property="og:description" content="令和3年度9月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><link data-rh="true" rel="icon" href="/docs/img/favicon.ico"><link data-rh="true" rel="canonical" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu" hreflang="ja"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu" hreflang="x-default"><link data-rh="true" rel="preconnect" href="https://GH3BU38Y7O-dsn.algolia.net" crossorigin="anonymous"><link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.59fadc14.css">
+<script src="/docs/assets/js/runtime~main.94fb8b5f.js" defer="defer"></script>
+<script src="/docs/assets/js/main.4a7d4bcd.js" defer="defer"></script>
</head>
<body class="navigation-with-keyboard">
-<script>!function(){function t(t){document.documentElement.setAttribute("data-theme",t)}var e=function(){try{return new URLSearchParams(window.location.search).get("docusaurus-theme")}catch(t){}}()||function(){try{return localStorage.getItem("theme")}catch(t){}}();t(null!==e?e:"light")}(),function(){try{const c=new URLSearchParams(window.location.search).entries();for(var[t,e]of c)if(t.startsWith("docusaurus-data-")){var a=t.replace("docusaurus-data-","data-");document.documentElement.setAttribute(a,e)}}catch(t){}}()</script><div id="__docusaurus"><div role="region" aria-label="メインコンテンツまでスキップ"><a class="skipToContent_fXgn" href="#__docusaurus_skipToContent_fallback">メインコンテンツまでスキップ</a></div><nav aria-label="Main" class="navbar navbar--fixed-top"><div class="navbar__inner"><div class="navbar__items"><button aria-label="Toggle navigation bar" aria-expanded="false" class="navbar__toggle clean-btn" type="button"><svg width="30" height="30" viewBox="0 0 30 30" aria-hidden="true"><path stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-miterlimit="10" stroke-width="2" d="M4 7h22M4 15h22M4 23h22"></path></svg></button><a class="navbar__brand" href="/docs/"><div class="navbar__logo"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--light_NVdE"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--dark_xIcU"></div><b class="navbar__title text--truncate">小平市議・安竹洋平のまとめ</b></a><a aria-current="page" class="navbar__item navbar__link navbar__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/gian-tou/">議案等</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/hattatu/">発達</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/tags">タグ分類</a></div><div class="navbar__items navbar__items--right"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="navbar__item navbar__link">CGit<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a><div class="toggle_vylO colorModeToggle_DEke"><button class="clean-btn toggleButton_gllP toggleButtonDisabled_aARS" type="button" disabled="" title="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-label="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-live="polite"><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="lightToggleIcon_pyhR"><path fill="currentColor" d="M12,9c1.65,0,3,1.35,3,3s-1.35,3-3,3s-3-1.35-3-3S10.35,9,12,9 M12,7c-2.76,0-5,2.24-5,5s2.24,5,5,5s5-2.24,5-5 S14.76,7,12,7L12,7z M2,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S1.45,13,2,13z M20,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1 s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S19.45,13,20,13z M11,2v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1V2c0-0.55-0.45-1-1-1S11,1.45,11,2z M11,20v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1v-2c0-0.55-0.45-1-1-1C11.45,19,11,19.45,11,20z M5.99,4.58c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0s0.39-1.03,0-1.41L5.99,4.58z M18.36,16.95 c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41 L18.36,16.95z M19.42,5.99c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41 s1.03,0.39,1.41,0L19.42,5.99z M7.05,18.36c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41s1.03,0.39,1.41,0L7.05,18.36z"></path></svg><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="darkToggleIcon_wfgR"><path fill="currentColor" d="M9.37,5.51C9.19,6.15,9.1,6.82,9.1,7.5c0,4.08,3.32,7.4,7.4,7.4c0.68,0,1.35-0.09,1.99-0.27C17.45,17.19,14.93,19,12,19 c-3.86,0-7-3.14-7-7C5,9.07,6.81,6.55,9.37,5.51z M12,3c-4.97,0-9,4.03-9,9s4.03,9,9,9s9-4.03,9-9c0-0.46-0.04-0.92-0.1-1.36 c-0.98,1.37-2.58,2.26-4.4,2.26c-2.98,0-5.4-2.42-5.4-5.4c0-1.81,0.89-3.42,2.26-4.4C12.92,3.04,12.46,3,12,3L12,3z"></path></svg></button></div><div class="navbarSearchContainer_Bca1"><button type="button" class="DocSearch DocSearch-Button" aria-label="検索"><span class="DocSearch-Button-Container"><svg width="20" height="20" class="DocSearch-Search-Icon" viewBox="0 0 20 20"><path d="M14.386 14.386l4.0877 4.0877-4.0877-4.0877c-2.9418 2.9419-7.7115 2.9419-10.6533 0-2.9419-2.9418-2.9419-7.7115 0-10.6533 2.9418-2.9419 7.7115-2.9419 10.6533 0 2.9419 2.9418 2.9419 7.7115 0 10.6533z" stroke="currentColor" fill="none" fill-rule="evenodd" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"></path></svg><span class="DocSearch-Button-Placeholder">検索</span></span><span class="DocSearch-Button-Keys"></span></button></div></div></div><div role="presentation" class="navbar-sidebar__backdrop"></div></nav><div id="__docusaurus_skipToContent_fallback" class="main-wrapper mainWrapper_z2l0"><div class="docsWrapper_hBAB"><button aria-label="先頭へ戻る" class="clean-btn theme-back-to-top-button backToTopButton_sjWU" type="button"></button><div class="docRoot_UBD9"><aside class="theme-doc-sidebar-container docSidebarContainer_YfHR"><div class="sidebarViewport_aRkj"><div class="sidebar_njMd"><nav aria-label="Docs sidebar" class="menu thin-scrollbar menu_SIkG"><ul class="theme-doc-sidebar-menu menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-1 menu__list-item"><a class="menu__link" href="/docs/ippan-situmon/">安竹洋平の一般質問</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r5d">令和5年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和5年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r4d">令和4年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和4年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" href="/docs/ippan-situmon/r3d">令和3年度</a><button aria-label="Collapse sidebar category &#x27;令和3年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu">3月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;3月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu">12月</a><button aria-label="Collapse sidebar category &#x27;12月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/tokyo-vaction-kenpou-ihan">(1)即刻中止すべきTOKYOワクションに市はどう対応するか</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link menu__link--active" aria-current="page" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu">(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/kokyo-toire-kyouryokuten">(3)公共トイレの重要性を認識し、協力店事業を行ってはどうか</a></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu">9月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;9月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu">6月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;6月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r2d">令和2年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和2年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r1d">令和元年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和元年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></nav></div></div></aside><main class="docMainContainer_TBSr"><div class="container padding-top--md padding-bottom--lg"><div class="row"><div class="col docItemCol_VOVn"><div class="docItemContainer_Djhp"><article><nav class="theme-doc-breadcrumbs breadcrumbsContainer_Z_bl" aria-label="パンくずリストのナビゲーション"><ul class="breadcrumbs" itemscope="" itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList"><li class="breadcrumbs__item"><a aria-label="ホームページ" class="breadcrumbs__link" href="/docs/"><svg viewBox="0 0 24 24" class="breadcrumbHomeIcon_YNFT"><path d="M10 19v-5h4v5c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1v-7h1.7c.46 0 .68-.57.33-.87L12.67 3.6c-.38-.34-.96-.34-1.34 0l-8.36 7.53c-.34.3-.13.87.33.87H5v7c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1z" fill="currentColor"></path></svg></a></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r3d"><span itemprop="name">令和3年度</span></a><meta itemprop="position" content="1"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu"><span itemprop="name">12月</span></a><meta itemprop="position" content="2"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item breadcrumbs__item--active"><span class="breadcrumbs__link" itemprop="name">(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために</span><meta itemprop="position" content="3"></li></ul></nav><div class="tocCollapsible_ETCw theme-doc-toc-mobile tocMobile_ITEo"><button type="button" class="clean-btn tocCollapsibleButton_TO0P">このページの見出し</button></div><div class="theme-doc-markdown markdown"><h1>(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために</h1>
+<script>!function(){function t(t){document.documentElement.setAttribute("data-theme",t)}var e=function(){try{return new URLSearchParams(window.location.search).get("docusaurus-theme")}catch(t){}}()||function(){try{return localStorage.getItem("theme")}catch(t){}}();t(null!==e?e:"light")}(),function(){try{const c=new URLSearchParams(window.location.search).entries();for(var[t,e]of c)if(t.startsWith("docusaurus-data-")){var a=t.replace("docusaurus-data-","data-");document.documentElement.setAttribute(a,e)}}catch(t){}}()</script><div id="__docusaurus"><div role="region" aria-label="メインコンテンツまでスキップ"><a class="skipToContent_fXgn" href="#__docusaurus_skipToContent_fallback">メインコンテンツまでスキップ</a></div><nav aria-label="Main" class="navbar navbar--fixed-top"><div class="navbar__inner"><div class="navbar__items"><button aria-label="Toggle navigation bar" aria-expanded="false" class="navbar__toggle clean-btn" type="button"><svg width="30" height="30" viewBox="0 0 30 30" aria-hidden="true"><path stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-miterlimit="10" stroke-width="2" d="M4 7h22M4 15h22M4 23h22"></path></svg></button><a class="navbar__brand" href="/docs/"><div class="navbar__logo"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--light_NVdE"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--dark_xIcU"></div><b class="navbar__title text--truncate">小平市議・安竹洋平のまとめ</b></a><a aria-current="page" class="navbar__item navbar__link navbar__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/gian-tou/">議案等</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/hattatu/">発達関連</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/tags">タグ分類</a></div><div class="navbar__items navbar__items--right"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="navbar__item navbar__link">CGit<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a><div class="toggle_vylO colorModeToggle_DEke"><button class="clean-btn toggleButton_gllP toggleButtonDisabled_aARS" type="button" disabled="" title="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-label="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-live="polite"><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="lightToggleIcon_pyhR"><path fill="currentColor" d="M12,9c1.65,0,3,1.35,3,3s-1.35,3-3,3s-3-1.35-3-3S10.35,9,12,9 M12,7c-2.76,0-5,2.24-5,5s2.24,5,5,5s5-2.24,5-5 S14.76,7,12,7L12,7z M2,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S1.45,13,2,13z M20,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1 s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S19.45,13,20,13z M11,2v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1V2c0-0.55-0.45-1-1-1S11,1.45,11,2z M11,20v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1v-2c0-0.55-0.45-1-1-1C11.45,19,11,19.45,11,20z M5.99,4.58c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0s0.39-1.03,0-1.41L5.99,4.58z M18.36,16.95 c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41 L18.36,16.95z M19.42,5.99c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41 s1.03,0.39,1.41,0L19.42,5.99z M7.05,18.36c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41s1.03,0.39,1.41,0L7.05,18.36z"></path></svg><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="darkToggleIcon_wfgR"><path fill="currentColor" d="M9.37,5.51C9.19,6.15,9.1,6.82,9.1,7.5c0,4.08,3.32,7.4,7.4,7.4c0.68,0,1.35-0.09,1.99-0.27C17.45,17.19,14.93,19,12,19 c-3.86,0-7-3.14-7-7C5,9.07,6.81,6.55,9.37,5.51z M12,3c-4.97,0-9,4.03-9,9s4.03,9,9,9s9-4.03,9-9c0-0.46-0.04-0.92-0.1-1.36 c-0.98,1.37-2.58,2.26-4.4,2.26c-2.98,0-5.4-2.42-5.4-5.4c0-1.81,0.89-3.42,2.26-4.4C12.92,3.04,12.46,3,12,3L12,3z"></path></svg></button></div><div class="navbarSearchContainer_Bca1"><button type="button" class="DocSearch DocSearch-Button" aria-label="検索"><span class="DocSearch-Button-Container"><svg width="20" height="20" class="DocSearch-Search-Icon" viewBox="0 0 20 20"><path d="M14.386 14.386l4.0877 4.0877-4.0877-4.0877c-2.9418 2.9419-7.7115 2.9419-10.6533 0-2.9419-2.9418-2.9419-7.7115 0-10.6533 2.9418-2.9419 7.7115-2.9419 10.6533 0 2.9419 2.9418 2.9419 7.7115 0 10.6533z" stroke="currentColor" fill="none" fill-rule="evenodd" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"></path></svg><span class="DocSearch-Button-Placeholder">検索</span></span><span class="DocSearch-Button-Keys"></span></button></div></div></div><div role="presentation" class="navbar-sidebar__backdrop"></div></nav><div id="__docusaurus_skipToContent_fallback" class="main-wrapper mainWrapper_z2l0"><div class="docsWrapper_hBAB"><button aria-label="先頭へ戻る" class="clean-btn theme-back-to-top-button backToTopButton_sjWU" type="button"></button><div class="docRoot_UBD9"><aside class="theme-doc-sidebar-container docSidebarContainer_YfHR"><div class="sidebarViewport_aRkj"><div class="sidebar_njMd"><nav aria-label="Docs sidebar" class="menu thin-scrollbar menu_SIkG"><ul class="theme-doc-sidebar-menu menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-1 menu__list-item"><a class="menu__link" href="/docs/ippan-situmon/">安竹洋平の一般質問</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r5d">令和5年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和5年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r4d">令和4年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和4年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" href="/docs/ippan-situmon/r3d">令和3年度</a><button aria-label="Collapse sidebar category &#x27;令和3年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu">3月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;3月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" aria-expanded="true" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu">12月</a><button aria-label="Collapse sidebar category &#x27;12月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/tokyo-vaction-kenpou-ihan">(1)即刻中止すべきTOKYOワクションに市はどう対応するか</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link menu__link--active" aria-current="page" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/manabu-kikai-sonsitu">(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/kokyo-toire-kyouryokuten">(3)公共トイレの重要性を認識し、協力店事業を行ってはどうか</a></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu">9月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;9月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu">6月</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;6月&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r2d">令和2年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和2年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" aria-expanded="false" href="/docs/ippan-situmon/r1d">令和元年度</a><button aria-label="Expand sidebar category &#x27;令和元年度&#x27;" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></nav></div></div></aside><main class="docMainContainer_TBSr"><div class="container padding-top--md padding-bottom--lg"><div class="row"><div class="col docItemCol_VOVn"><div class="docItemContainer_Djhp"><article><nav class="theme-doc-breadcrumbs breadcrumbsContainer_Z_bl" aria-label="パンくずリストのナビゲーション"><ul class="breadcrumbs" itemscope="" itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList"><li class="breadcrumbs__item"><a aria-label="ホームページ" class="breadcrumbs__link" href="/docs/"><svg viewBox="0 0 24 24" class="breadcrumbHomeIcon_YNFT"><path d="M10 19v-5h4v5c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1v-7h1.7c.46 0 .68-.57.33-.87L12.67 3.6c-.38-.34-.96-.34-1.34 0l-8.36 7.53c-.34.3-.13.87.33.87H5v7c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1z" fill="currentColor"></path></svg></a></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r3d"><span itemprop="name">令和3年度</span></a><meta itemprop="position" content="1"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu"><span itemprop="name">12月</span></a><meta itemprop="position" content="2"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item breadcrumbs__item--active"><span class="breadcrumbs__link" itemprop="name">(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために</span><meta itemprop="position" content="3"></li></ul></nav><div class="tocCollapsible_ETCw theme-doc-toc-mobile tocMobile_ITEo"><button type="button" class="clean-btn tocCollapsibleButton_TO0P">このページの見出し</button></div><div class="theme-doc-markdown markdown"><h1>(2)学ぶ機会の喪失をできる限り減らすために</h1>
<a id="kaigiroku" href="https://ssp.kaigiroku.net/tenant/kodaira/SpMinuteView.html?council_id=1258&amp;schedule_id=4&amp;minute_id=6&amp;is_search=true">📄会議録を見る</a>
<h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="まとめ">まとめ<a href="#まとめ" class="hash-link" aria-label="まとめ への直接リンク" title="まとめ への直接リンク">​</a></h2>
<p>令和3年12月2日に行った3件の一般質問のうちの2件目です。</p>
@@ -31,7 +31,7 @@
<li>障害福祉担当部署や問題発生部署が、課題解決のすべてを背負わなければならなくなる</li>
<li>地域における合理的配慮や建設的対話のレベルが上がらず、関係者の理解がいっこうに進まない</li>
<li>これらの結果として同じような問題が繰り返されてしまう</li>
-</ol></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>まさに、私がいろいろな方から相談いただくこととして、1から4の問題が指摘されている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="ガイドラインに示された各課題に現状で対応できているのか">ガイドラインに示された各課題に、現状で対応できているのか<a href="#ガイドラインに示された各課題に現状で対応できているのか" class="hash-link" aria-label="ガイドラインに示された各課題に、現状で対応できているのか への直接リンク" title="ガイドラインに示された各課題に、現状で対応できているのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市として「地域協議会を設置しなくても何とかなります」という答弁だが、現状で、上記の課題1から4への対応がしっかりできていると考えているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>そのガイドラインは、主管課としても把握している。設置目的の「同じようなことが起こらないように」といったところが、やはり大きなところとも思っているし、こういった事例をもとに対応を考えていくことも必要と思っている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>そのためのネットワークとしての、障害者差別解消支援地域協議会というところかと思っている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>現在、市のほうで、協議会に代わるというか、障害者の相談については、市のほうで今現在受けている。仮にほかの部署、例えば店舗だったり交通であったり、そういったところで差別的な対応があったといった場合は、障がい者支援課と一緒になって考え、事業者に対応している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>すべてできているかといえば、すべてとは言えないところもあるかとは思うが、一定程度の対応はできていると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ある程度は対応できているということだが、実際いただく相談では、こういったことが本当に問題だと指摘されている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか">部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか<a href="#部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか" class="hash-link" aria-label="部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか への直接リンク" title="部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>先ほどのガイドラインに、地域協議会は何をするかという部分があり、その4に「障害者差別の解消に資する取組の共有・分析」というのがある。私はこれが非常に重要なことと思う。</p><blockquote><p><strong>④ 障害者差別の解消に資する取組の共有・分析</strong></p><p>障害者差別の解消に向けては、発生した事案への対応だけでなく、障害者差別が起こらない地域づくりをしていくことが重要です。現に提供されている合理的配慮(提供主体が特に意識せずに行っている取組を含む。)の事例を収集し、地域協議会の中で共有するとともに、実施に向けたポイントを評価・分析し、より多くの機関等で良い取組が実践されるような事例集の作成などについて話し合いを持つことが考えられます。</p><p class="ref"><a href="https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/secchi/pdf/guideline.pdf#page=9">内閣府:障害者差別解消支援地域協議会の設置・運営等に関するガイドライン(P6)</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>例えば後で質問する「こだいらこれだけは」は、合理的配慮等に関する学校間の情報共有ということで設定されている。しかし、市として、部署横断的に、合理的配慮の情報共有を行う場所がない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>小平市地域自立支援協議会は、より広いテーマについて話す場。合理的配慮は具体的な項目が多いため(それに集中すると)、地域自立支援協議会で話すべきほかのテーマが話せなくなる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そこで、この障害者差別解消支援地域協議会を活用できるのでは。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>合理的配慮に関する具体的なケースを、部署横断的に情報収集・蓄積し、分類する(逐次更新し、できればインターネット公開も)。そのための場として障害者差別解消支援地域協議会を使えばよい。テーマ切れになることもないと思うが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>そういう機能も、障害者差別解消支援地域協議会の重要な機能。分析等に合わせ、理解の啓発、周知なども役割として求められていると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>庁内で、例えば障害者差別解消に関する研修や市民向けの啓発の講演会も行っている。今、いろいろな手法を行い、障害者の差別解消に対する理解の啓発などについても取り組んでいる。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>他市の事例なども収集などして情報を取っている。協議会をつくる、つくらないに限らず、障害者差別を解消につながるような取組については、引き続き実施していきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>いろいろな課題があるだろうが、ひとつ場があるというのは重要なこと。検討してもらいたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="こだいらこれだけはの活用状況は">「こだいらこれだけは」の活用状況は<a href="#こだいらこれだけはの活用状況は" class="hash-link" aria-label="「こだいらこれだけは」の活用状況は への直接リンク" title="「こだいらこれだけは」の活用状況は への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>「こだいらこれだけは」の活用状況は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>児童・生徒が学びやすい学習環境とするために、市内全校で活用している。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="どういう形で提供されているのか">どういう形で提供されているのか<a href="#どういう形で提供されているのか" class="hash-link" aria-label="どういう形で提供されているのか への直接リンク" title="どういう形で提供されているのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>どういう形態で提供されているか。冊子等で共有しているのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>共有の仕方は、大きく2つある。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>1つは「<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/025/025897.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市の特別支援教育</a>」というリーフレット。これは、通常の学級の中における取組として、子どもたちが学びやすい環境調整や対応の変更といった、大きな中身として、こだいらこれだけはの教育のユニバーサルデザイン化について、各教員が理解できるようなリーフレットとして共有をしている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>もう1つが、教育委員会での学校訪問。大きくは、教育委員による訪問と、指導課の職員による訪問がある。リーフレットに示されている内容が授業等で取り扱われているか、例えば「時間の見通しがもてるようなホワイトボードの活用をしているか」だとか、「刺激量が低減できるよう全面をシンプルにしているか」など、そういったことを実際に確認し、できていない場合は、取組を推奨するような形での助言をしている。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>備考</div><div class="admonitionContent_BuS1"><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="-それだけしかしていないの">😓 それだけしかしていないの…<a href="#-それだけしかしていないの" class="hash-link" aria-label="😓 それだけしかしていないの… への直接リンク" title="😓 それだけしかしていないの… への直接リンク">​</a></h4><p>リーフレットに書かれているのは次のことだけで、具体的な情報がまったく足りていません。さらに、学校訪問をする教育委員と指導課の職員は、特別支援教育の専門家ではありません。</p><p>教育長や教育委員の方々も特別支援教育に特別詳しいわけではありませんので、このリーフレットだけをもとに助言を行っているとすれば…💧</p><p><img loading="lazy" alt="こだいらこれだけは" src="/docs/assets/images/kodaira-koredakeha-25ed95e62205b8f0f4eeafdac262e917.png" width="828" height="500" class="img_ev3q"></p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>要は、「こだいらこれだけは」という冊子のようなものがあってそこに情報がまとまっているわけではなく、抽象的な形で対応していると。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>冊子のような形で配布されていれば。箇条書でもよいので、「こういうケースにはこう対応すればよい」という具体的な事項を記載して、共有してもらえれば、新任の先生でも、それをパッと見ればすぐ対応できる。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="こだいらこれだけはに合理的配慮の具体的事項を載せ学校間で対応の共通化を推進してはどうか">「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか<a href="#こだいらこれだけはに合理的配慮の具体的事項を載せ学校間で対応の共通化を推進してはどうか" class="hash-link" aria-label="「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか への直接リンク" title="「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>例えば、次のようなことを大枠で守ってもらうようにするなど。</p><ul>
+</ol></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>まさに、私がいろいろな方から相談いただくこととして、1から4の問題が指摘されている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="ガイドラインに示された各課題に現状で対応できているのか">ガイドラインに示された各課題に、現状で対応できているのか<a href="#ガイドラインに示された各課題に現状で対応できているのか" class="hash-link" aria-label="ガイドラインに示された各課題に、現状で対応できているのか への直接リンク" title="ガイドラインに示された各課題に、現状で対応できているのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>市として「地域協議会を設置しなくても何とかなります」という答弁だが、現状で、上記の課題1から4への対応がしっかりできていると考えているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>そのガイドラインは、主管課としても把握している。設置目的の「同じようなことが起こらないように」といったところが、やはり大きなところとも思っているし、こういった事例をもとに対応を考えていくことも必要と思っている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>そのためのネットワークとしての、障害者差別解消支援地域協議会というところかと思っている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>現在、市のほうで、協議会に代わるというか、障害者の相談については、市のほうで今現在受けている。仮にほかの部署、例えば店舗だったり交通であったり、そういったところで差別的な対応があったといった場合は、障がい者支援課と一緒になって考え、事業者に対応している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>すべてできているかといえば、すべてとは言えないところもあるかとは思うが、一定程度の対応はできていると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ある程度は対応できているということだが、実際いただく相談では、こういったことが本当に問題だと指摘されている。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか">部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか<a href="#部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか" class="hash-link" aria-label="部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか への直接リンク" title="部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>先ほどのガイドラインに、地域協議会は何をするかという部分があり、その4に「障害者差別の解消に資する取組の共有・分析」というのがある。私はこれが非常に重要なことと思う。</p><blockquote><p><strong>④ 障害者差別の解消に資する取組の共有・分析</strong></p><p>障害者差別の解消に向けては、発生した事案への対応だけでなく、障害者差別が起こらない地域づくりをしていくことが重要です。現に提供されている合理的配慮(提供主体が特に意識せずに行っている取組を含む。)の事例を収集し、地域協議会の中で共有するとともに、実施に向けたポイントを評価・分析し、より多くの機関等で良い取組が実践されるような事例集の作成などについて話し合いを持つことが考えられます。</p><p class="ref"><a href="https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/secchi/pdf/guideline.pdf#page=9">内閣府:障害者差別解消支援地域協議会の設置・運営等に関するガイドライン(P6)</a></p></blockquote></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>例えば後で質問する「こだいらこれだけは」は、合理的配慮等に関する学校間の情報共有ということで設定されている。しかし、市として、部署横断的に、合理的配慮の情報共有を行う場所がない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>小平市地域自立支援協議会は、より広いテーマについて話す場。合理的配慮は具体的な項目が多いため(それに集中すると)、地域自立支援協議会で話すべきほかのテーマが話せなくなる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そこで、この障害者差別解消支援地域協議会を活用できるのでは。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>合理的配慮に関する具体的なケースを、部署横断的に情報収集・蓄積し、分類する(逐次更新し、できればインターネット公開も)。そのための場として障害者差別解消支援地域協議会を使えばよい。テーマ切れになることもないと思うが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>そういう機能も、障害者差別解消支援地域協議会の重要な機能。分析等に合わせ、理解の啓発、周知なども役割として求められていると考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>庁内で、例えば障害者差別解消に関する研修や市民向けの啓発の講演会も行っている。今、いろいろな手法を行い、障害者の差別解消に対する理解の啓発などについても取り組んでいる。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="健康福祉部長(滝澤)"><p>他市の事例なども収集などして情報を取っている。協議会をつくる、つくらないに限らず、障害者差別を解消につながるような取組については、引き続き実施していきたい。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>いろいろな課題があるだろうが、ひとつ場があるというのは重要なこと。検討してもらいたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="こだいらこれだけはの活用状況は">「こだいらこれだけは」の活用状況は<a href="#こだいらこれだけはの活用状況は" class="hash-link" aria-label="「こだいらこれだけは」の活用状況は への直接リンク" title="「こだいらこれだけは」の活用状況は への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>「こだいらこれだけは」の活用状況は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>児童・生徒が学びやすい学習環境とするために、市内全校で活用している。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="どういう形で提供されているのか">どういう形で提供されているのか<a href="#どういう形で提供されているのか" class="hash-link" aria-label="どういう形で提供されているのか への直接リンク" title="どういう形で提供されているのか への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>どういう形態で提供されているか。冊子等で共有しているのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>共有の仕方は、大きく2つある。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>1つは「<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/025/025897.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市の特別支援教育</a>」というリーフレット。これは、通常の学級の中における取組として、子どもたちが学びやすい環境調整や対応の変更といった、大きな中身として、こだいらこれだけはの教育のユニバーサルデザイン化について、各教員が理解できるようなリーフレットとして共有をしている。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>もう1つが、教育委員会での学校訪問。大きくは、教育委員による訪問と、指導課の職員による訪問がある。リーフレットに示されている内容が授業等で取り扱われているか、例えば「時間の見通しがもてるようなホワイトボードの活用をしているか」だとか、「刺激量が低減できるよう全面をシンプルにしているか」など、そういったことを実際に確認し、できていない場合は、取組を推奨するような形での助言をしている。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_xJq3 alert alert--info"><div class="admonitionHeading_Gvgb"><span class="admonitionIcon_Rf37"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="-それだけしかしていないの" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">😓 それだけしかしていないの…</h4></div><div class="admonitionContent_BuS1"><p>リーフレットに書かれているのは次のことだけで、具体的な情報がまったく足りていません。さらに、学校訪問をする教育委員と指導課の職員は、特別支援教育の専門家ではありません。</p><p>教育長や教育委員の方々も特別支援教育に特別詳しいわけではありませんので、このリーフレットだけをもとに助言を行っているとすれば…💧</p><p><img loading="lazy" alt="こだいらこれだけは" src="/docs/assets/images/kodaira-koredakeha-25ed95e62205b8f0f4eeafdac262e917.png" width="828" height="500" class="img_ev3q"></p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>要は、「こだいらこれだけは」という冊子のようなものがあってそこに情報がまとまっているわけではなく、抽象的な形で対応していると。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>冊子のような形で配布されていれば。箇条書でもよいので、「こういうケースにはこう対応すればよい」という具体的な事項を記載して、共有してもらえれば、新任の先生でも、それをパッと見ればすぐ対応できる。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="こだいらこれだけはに合理的配慮の具体的事項を載せ学校間で対応の共通化を推進してはどうか">「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか<a href="#こだいらこれだけはに合理的配慮の具体的事項を載せ学校間で対応の共通化を推進してはどうか" class="hash-link" aria-label="「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか への直接リンク" title="「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>例えば、次のようなことを大枠で守ってもらうようにするなど。</p><ul>
<li>プリントをデータでもらえるようにする</li>
<li>ルビを振る</li>
<li>フォントサイズで配慮する</li>
@@ -43,6 +43,6 @@
<li>いつの授業に持ってくるか</li>
</ul>
</li>
-</ul></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>教育的ニーズに応じた合理的配慮を各校で実施できるよう、掲載について検討する。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては">シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては<a href="#シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては" class="hash-link" aria-label="シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては への直接リンク" title="シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p><a href="https://www.nise.go.jp/nc/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">独立行政法人国立特別支援教育総合研究所</a>の<a href="http://inclusive.nise.go.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">インクルDB</a>には、インクルーシブ教育のデータベースがあり、合理的配慮のケースがためられている。しかし、ここから自分で探して情報を得るのは大変。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そうではなく、本当にシンプルなことでよい。先ほど述べた、ルビを振る、フォントサイズに配慮する等を、箇条書でもよいのでまとめた冊子のようなものを用意すればよいと思うが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>私も同じ問題意識を持っている。昨年度、校長会議の場で、こだいらこれだけはにおける教育のユニバーサルデザイン化については、市内でも共有できるツールがあるが、合理的配慮、個々の子どもたちに応じ、ルビを振ったり、放課後の学習をやったり、逆に学習内容の変更調整で学習時間を短くするとか、そういったことについては共有されていないという状況が市内にあった。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>そこで、大きく6項目16事例について、A4サイズ1枚で、こういったものが学校の中における合理的配慮ですよということを示すものと、また、このプリントを通して校内研修会で共有してください、ここを見ていくと、個別具体でもっと細かく知りたいときに、インクルーシブDBに当たって、より図っていくことができるので、こういうツールを使うことについて促す取組を始めた。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>ただ、これは継続していかなければならないので、今お話しいただいたことを踏まえ、継続して、合理的配慮について理解していく。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>また、教育のユニバーサルデザイン化について理解していき、実際の教育現場で活用できるような取組をしていきたいと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ぜひお願いする。もし、そういった、例えばA4サイズ1枚でもよいが、順次更新されていき、よいものができることになれば、小平市だけではなく日本全国にも役に立つような資料になるかもしれない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>保護者の方々は、本当によくアイデアを持たれている。次の質問にある具体的な事例も、すべて保護者の方から伺ったこと。そういう保護者の声を何らかの手段で集めることも検討していただきたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか">保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか<a href="#保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか" class="hash-link" aria-label="保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク" title="保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>東京学芸大学附属小金井小学校でおこなっている、<a href="https://www.asahi.com/articles/ASP9W7F6SP9KULZU004.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組</a>を小平市も行ってはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>保健室は主として病気やけがの看護を行う場所であるため、保健室内から授業にオンライン参加できる取組は実施しないが、ほかのスペース等を利用して授業にオンライン参加できる取組を登校支援のひとつとして捉え、研究していく。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="別室登校の状況は">別室登校の状況は<a href="#別室登校の状況は" class="hash-link" aria-label="別室登校の状況は への直接リンク" title="別室登校の状況は への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>保健室登校は本来の登校形態ではないので、たしかに分かる。小平市では、保健室ではないが、別室登校が中学校で増えていると聞いた。件数などその状況は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>登校している生徒数は詳細には把握していない。趣旨としては、教室の、いわゆる刺激量が多かったり、心理的なバイアスがあるところに通えないものの、学校には安心して通えるスペースというところで、各中学校、また小学校も一部設置している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>その中で、継続して通えないという子ではなくても、そのときに気持ちとしてはいけないという子たちにも対応できるものとしての設置をしている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>各校というと、全校か。どれぐらいの規模、どれぐらいの数か。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>現在、中学校においては、おおむね設置している。小学校はスペースの関係があることと、教員の見守り体制などがあるので、整っているところから設置している。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="特別支援学級にいながら通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか">特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか<a href="#特別支援学級にいながら通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか" class="hash-link" aria-label="特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク" title="特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>狛江市立狛江第三小学校のように、<a href="https://president.jp/articles/-/46017?page=1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組</a>を小平市も行ってはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>現在、市立学校では、交流及び共同学習を基本として学習に参加できるよう進めている。今後、自閉症・情緒障害等特別支援学級の設置を検討する際には、オンラインの活用も研究していく。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="別室登校の子たちにも有用なはず">別室登校の子たちにも有用なはず<a href="#別室登校の子たちにも有用なはず" class="hash-link" aria-label="別室登校の子たちにも有用なはず への直接リンク" title="別室登校の子たちにも有用なはず への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>知的支援学級の場合、カリキュラムが通常学級と違うので、通常学級の授業を映すことには課題がある。そのため「情緒固定級ができてから検討する」という答弁になっているのだろう。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>別室登校は、通常学級の子たちが通っている。そうなると、やはりオンラインで授業を映すというのは、とても意味のあることと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>この一般質問の通告書を出した後、西東京市の情緒固定級を視察した。報道されていないが、西東京市は進んだ取組みをしている。情緒固定級にいる子や、不登校の子もオンラインで授業に参加できたりする。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>不登校の子がオンラインで授業に参加することで、また出席できるようになった、という事例もあるそうだ。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>別室登校の子たちにも役に立つことだと思うので、ぜひ、そういったことをやってほしい。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="西東京市はオンライン利用上の課題をクリアしていた">西東京市は、オンライン利用上の課題をクリアしていた<a href="#西東京市はオンライン利用上の課題をクリアしていた" class="hash-link" aria-label="西東京市は、オンライン利用上の課題をクリアしていた への直接リンク" title="西東京市は、オンライン利用上の課題をクリアしていた への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>以前、オンラインで授業をしたらよいのではと聞いた際、課題として、個人情報の流出の問題や、情報漏えい、個人情報の保護の問題を上げていた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>西東京市では、校長先生が集まり、子どもたちの学びの機会を失わないよう、なんとか取り組まなくてはということでやった。事前に保護者の方々に紙で了承を取り、そのうえで実施したら、特に問題なくできたということだった。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては">まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては<a href="#まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては" class="hash-link" aria-label="まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては への直接リンク" title="まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>成功事例がすぐ隣の市にある。まねすればすぐできると思う。以前、小平市で特別支援教育に携わっていた職員の方が、今、西東京市にいる。そういうところで情報をもらいながら、まずは別室登校の子たちに授業をオンラインで流してほしいが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>西東京市の状況は、詳しく私も情報を得ている。成果も上がっているところもあるし、一方で課題も認識している。こういったことを踏まえ、今後さまざまな課題整理をしながら、おそらくこの先そういうことが必要になってくると思うので、実施できるような検討を進めていくべきと捉えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>お願いする。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="自己肯定感を高めることにつながる">自己肯定感を高めることにつながる<a href="#自己肯定感を高めることにつながる" class="hash-link" aria-label="自己肯定感を高めることにつながる への直接リンク" title="自己肯定感を高めることにつながる への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>狛江市の例は、保護者の方から、テレビのニュースで放映されたものを教えてもらったもの。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>映っていた子は「通常のクラスに出ると緊張して気持ち悪くなるが、リモートを使うことで軽減され、本当によいシステムだと思う。これから外国語などもやろうという話で、とても楽しみ」とコメントしていた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、担任の先生も「学ぶ力、学びたい気持ちはあるが、学びの場に行くことにハードルがある子たちが多い。オンラインがあることで、できたという経験が、子どもたちの自信につながっている」とコメントしていた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>西東京市の指導主事も、田無小学校の校長先生も話していたが、やはり、まずは自信をつけるというところ、自己肯定感を高めて自信をつけていくというところが、とても重要だと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったところでオンラインが役に立つことがあれば、進めてもらいたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか">一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか<a href="#一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか" class="hash-link" aria-label="一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク" title="一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>狛江市立の小学校の、一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められるという取組を小平市も行ってはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>不登校児童・生徒につきましては、自宅等から授業にオンライン参加し、学習を行った場合には、本年2月の文部科学省通知に基づき、一定の要件の下、出席扱いにできるようになっている。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="theme-doc-footer-tags-row row margin-bottom--sm"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/合理的配慮">合理的配慮</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/発達障害">発達障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/学習障害">学習障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/教育委員会">教育委員会</a></li></ul></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/tokyo-vaction-kenpou-ihan"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">(1)即刻中止すべきTOKYOワクションに市はどう対応するか</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/kokyo-toire-kyouryokuten"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(3)公共トイレの重要性を認識し、協力店事業を行ってはどうか</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">①質問する理由</a><ul><li><a href="#情緒固定給の設置に向けた請願が採択された" class="table-of-contents__link toc-highlight">情緒固定給の設置に向けた請願が採択された</a></li><li><a href="#今現在困難を抱えた子どもたちの学ぶ機会を守るために" class="table-of-contents__link toc-highlight">今現在、困難を抱えた子どもたちの学ぶ機会を守るために</a></li><li><a href="#合理的配慮の徹底につながる可能性もある障害者差別解消支援地域協議会の設置検討状況は" class="table-of-contents__link toc-highlight">合理的配慮の徹底につながる可能性もある障害者差別解消支援地域協議会の設置検討状況は</a><ul><li><a href="#検討しますと言いながらしてこなかった理由は" class="table-of-contents__link toc-highlight">検討しますと言いながらしてこなかった理由は</a></li><li><a href="#結局設置の検討はしたのかしていないのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">結局、設置の検討はしたのかしていないのか</a></li><li><a href="#障害者差別解消支援地域協議会を設置する場合の課題は" class="table-of-contents__link toc-highlight">障害者差別解消支援地域協議会を設置する場合の課題は</a></li><li><a href="#ガイドラインに示された各課題に現状で対応できているのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">ガイドラインに示された各課題に、現状で対応できているのか</a></li><li><a href="#部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか</a></li></ul></li><li><a href="#こだいらこれだけはの活用状況は" class="table-of-contents__link toc-highlight">「こだいらこれだけは」の活用状況は</a><ul><li><a href="#どういう形で提供されているのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">どういう形で提供されているのか</a></li></ul></li><li><a href="#-それだけしかしていないの" class="table-of-contents__link toc-highlight">😓 それだけしかしていないの…</a></li><li><a href="#こだいらこれだけはに合理的配慮の具体的事項を載せ学校間で対応の共通化を推進してはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか</a><ul><li><a href="#シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては</a></li></ul></li><li><a href="#保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか</a><ul><li><a href="#別室登校の状況は" class="table-of-contents__link toc-highlight">別室登校の状況は</a></li></ul></li><li><a href="#特別支援学級にいながら通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか</a><ul><li><a href="#別室登校の子たちにも有用なはず" class="table-of-contents__link toc-highlight">別室登校の子たちにも有用なはず</a></li><li><a href="#西東京市はオンライン利用上の課題をクリアしていた" class="table-of-contents__link toc-highlight">西東京市は、オンライン利用上の課題をクリアしていた</a></li><li><a href="#まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては</a></li><li><a href="#自己肯定感を高めることにつながる" class="table-of-contents__link toc-highlight">自己肯定感を高めることにつながる</a></li></ul></li><li><a href="#一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
+</ul></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>教育的ニーズに応じた合理的配慮を各校で実施できるよう、掲載について検討する。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては">シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては<a href="#シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては" class="hash-link" aria-label="シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては への直接リンク" title="シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p><a href="https://www.nise.go.jp/nc/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">独立行政法人国立特別支援教育総合研究所</a>の<a href="http://inclusive.nise.go.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">インクルDB</a>には、インクルーシブ教育のデータベースがあり、合理的配慮のケースがためられている。しかし、ここから自分で探して情報を得るのは大変。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そうではなく、本当にシンプルなことでよい。先ほど述べた、ルビを振る、フォントサイズに配慮する等を、箇条書でもよいのでまとめた冊子のようなものを用意すればよいと思うが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>私も同じ問題意識を持っている。昨年度、校長会議の場で、こだいらこれだけはにおける教育のユニバーサルデザイン化については、市内でも共有できるツールがあるが、合理的配慮、個々の子どもたちに応じ、ルビを振ったり、放課後の学習をやったり、逆に学習内容の変更調整で学習時間を短くするとか、そういったことについては共有されていないという状況が市内にあった。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>そこで、大きく6項目16事例について、A4サイズ1枚で、こういったものが学校の中における合理的配慮ですよということを示すものと、また、このプリントを通して校内研修会で共有してください、ここを見ていくと、個別具体でもっと細かく知りたいときに、インクルーシブDBに当たって、より図っていくことができるので、こういうツールを使うことについて促す取組を始めた。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>ただ、これは継続していかなければならないので、今お話しいただいたことを踏まえ、継続して、合理的配慮について理解していく。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>また、教育のユニバーサルデザイン化について理解していき、実際の教育現場で活用できるような取組をしていきたいと考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ぜひお願いする。もし、そういった、例えばA4サイズ1枚でもよいが、順次更新されていき、よいものができることになれば、小平市だけではなく日本全国にも役に立つような資料になるかもしれない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>保護者の方々は、本当によくアイデアを持たれている。次の質問にある具体的な事例も、すべて保護者の方から伺ったこと。そういう保護者の声を何らかの手段で集めることも検討していただきたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか">保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか<a href="#保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか" class="hash-link" aria-label="保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク" title="保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>東京学芸大学附属小金井小学校でおこなっている、<a href="https://www.asahi.com/articles/ASP9W7F6SP9KULZU004.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組</a>を小平市も行ってはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>保健室は主として病気やけがの看護を行う場所であるため、保健室内から授業にオンライン参加できる取組は実施しないが、ほかのスペース等を利用して授業にオンライン参加できる取組を登校支援のひとつとして捉え、研究していく。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="別室登校の状況は">別室登校の状況は<a href="#別室登校の状況は" class="hash-link" aria-label="別室登校の状況は への直接リンク" title="別室登校の状況は への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>保健室登校は本来の登校形態ではないので、たしかに分かる。小平市では、保健室ではないが、別室登校が中学校で増えていると聞いた。件数などその状況は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>登校している生徒数は詳細には把握していない。趣旨としては、教室の、いわゆる刺激量が多かったり、心理的なバイアスがあるところに通えないものの、学校には安心して通えるスペースというところで、各中学校、また小学校も一部設置している。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>その中で、継続して通えないという子ではなくても、そのときに気持ちとしてはいけないという子たちにも対応できるものとしての設置をしている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>各校というと、全校か。どれぐらいの規模、どれぐらいの数か。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>現在、中学校においては、おおむね設置している。小学校はスペースの関係があることと、教員の見守り体制などがあるので、整っているところから設置している。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="特別支援学級にいながら通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか">特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか<a href="#特別支援学級にいながら通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか" class="hash-link" aria-label="特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク" title="特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>狛江市立狛江第三小学校のように、<a href="https://president.jp/articles/-/46017?page=1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組</a>を小平市も行ってはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>現在、市立学校では、交流及び共同学習を基本として学習に参加できるよう進めている。今後、自閉症・情緒障害等特別支援学級の設置を検討する際には、オンラインの活用も研究していく。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="別室登校の子たちにも有用なはず">別室登校の子たちにも有用なはず<a href="#別室登校の子たちにも有用なはず" class="hash-link" aria-label="別室登校の子たちにも有用なはず への直接リンク" title="別室登校の子たちにも有用なはず への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>知的支援学級の場合、カリキュラムが通常学級と違うので、通常学級の授業を映すことには課題がある。そのため「情緒固定級ができてから検討する」という答弁になっているのだろう。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>別室登校は、通常学級の子たちが通っている。そうなると、やはりオンラインで授業を映すというのは、とても意味のあることと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>この一般質問の通告書を出した後、西東京市の情緒固定級を視察した。報道されていないが、西東京市は進んだ取組みをしている。情緒固定級にいる子や、不登校の子もオンラインで授業に参加できたりする。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>不登校の子がオンラインで授業に参加することで、また出席できるようになった、という事例もあるそうだ。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>別室登校の子たちにも役に立つことだと思うので、ぜひ、そういったことをやってほしい。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="西東京市はオンライン利用上の課題をクリアしていた">西東京市は、オンライン利用上の課題をクリアしていた<a href="#西東京市はオンライン利用上の課題をクリアしていた" class="hash-link" aria-label="西東京市は、オンライン利用上の課題をクリアしていた への直接リンク" title="西東京市は、オンライン利用上の課題をクリアしていた への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>以前、オンラインで授業をしたらよいのではと聞いた際、課題として、個人情報の流出の問題や、情報漏えい、個人情報の保護の問題を上げていた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>西東京市では、校長先生が集まり、子どもたちの学びの機会を失わないよう、なんとか取り組まなくてはということでやった。事前に保護者に紙で了承を取り、そのうえで実施したら、特に問題なくできたということだった。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては">まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては<a href="#まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては" class="hash-link" aria-label="まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては への直接リンク" title="まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>成功事例がすぐ隣の市にある。まねすればすぐできると思う。以前、小平市で特別支援教育に携わっていた職員の方が、今、西東京市にいる。そういうところで情報をもらいながら、まずは別室登校の子たちに授業をオンラインで流してほしいが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>西東京市の状況は、詳しく私も情報を得ている。成果も上がっているところもあるし、一方で課題も認識している。こういったことを踏まえ、今後さまざまな課題整理をしながら、おそらくこの先そういうことが必要になってくると思うので、実施できるような検討を進めていくべきと捉えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>お願いする。</p></div><h5 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="自己肯定感を高めることにつながる">自己肯定感を高めることにつながる<a href="#自己肯定感を高めることにつながる" class="hash-link" aria-label="自己肯定感を高めることにつながる への直接リンク" title="自己肯定感を高めることにつながる への直接リンク">​</a></h5><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>狛江市の例は、保護者の方から、テレビのニュースで放映されたものを教えてもらったもの。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>映っていた子は「通常のクラスに出ると緊張して気持ち悪くなるが、リモートを使うことで軽減され、本当によいシステムだと思う。これから外国語などもやろうという話で、とても楽しみ」とコメントしていた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、担任の先生も「学ぶ力、学びたい気持ちはあるが、学びの場に行くことにハードルがある子たちが多い。オンラインがあることで、できたという経験が、子どもたちの自信につながっている」とコメントしていた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>西東京市の指導主事も、田無小学校の校長先生も話していたが、やはり、まずは自信をつけるというところ、自己肯定感を高めて自信をつけていくというところが、とても重要だと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったところでオンラインが役に立つことがあれば、進めてもらいたい。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか">一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか<a href="#一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか" class="hash-link" aria-label="一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク" title="一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>狛江市立の小学校の、一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められるという取組を小平市も行ってはどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>不登校児童・生徒につきましては、自宅等から授業にオンライン参加し、学習を行った場合には、本年2月の文部科学省通知に基づき、一定の要件の下、出席扱いにできるようになっている。</p></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="theme-doc-footer-tags-row row margin-bottom--sm"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/合理的配慮">合理的配慮</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/発達障害">発達障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/学習障害">学習障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/教育委員会">教育委員会</a></li></ul></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/tokyo-vaction-kenpou-ihan"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">(1)即刻中止すべきTOKYOワクションに市はどう対応するか</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/kokyo-toire-kyouryokuten"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(3)公共トイレの重要性を認識し、協力店事業を行ってはどうか</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">①質問する理由</a><ul><li><a href="#情緒固定給の設置に向けた請願が採択された" class="table-of-contents__link toc-highlight">情緒固定給の設置に向けた請願が採択された</a></li><li><a href="#今現在困難を抱えた子どもたちの学ぶ機会を守るために" class="table-of-contents__link toc-highlight">今現在、困難を抱えた子どもたちの学ぶ機会を守るために</a></li><li><a href="#合理的配慮の徹底につながる可能性もある障害者差別解消支援地域協議会の設置検討状況は" class="table-of-contents__link toc-highlight">合理的配慮の徹底につながる可能性もある障害者差別解消支援地域協議会の設置検討状況は</a><ul><li><a href="#検討しますと言いながらしてこなかった理由は" class="table-of-contents__link toc-highlight">検討しますと言いながらしてこなかった理由は</a></li><li><a href="#結局設置の検討はしたのかしていないのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">結局、設置の検討はしたのかしていないのか</a></li><li><a href="#障害者差別解消支援地域協議会を設置する場合の課題は" class="table-of-contents__link toc-highlight">障害者差別解消支援地域協議会を設置する場合の課題は</a></li><li><a href="#ガイドラインに示された各課題に現状で対応できているのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">ガイドラインに示された各課題に、現状で対応できているのか</a></li><li><a href="#部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">部署横断的に合理的配慮に関する情報共有等を行う場として活用してはどうか</a></li></ul></li><li><a href="#こだいらこれだけはの活用状況は" class="table-of-contents__link toc-highlight">「こだいらこれだけは」の活用状況は</a><ul><li><a href="#どういう形で提供されているのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">どういう形で提供されているのか</a></li></ul></li><li><a href="#-それだけしかしていないの" class="table-of-contents__link toc-highlight">😓 それだけしかしていないの…</a></li><li><a href="#こだいらこれだけはに合理的配慮の具体的事項を載せ学校間で対応の共通化を推進してはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">「こだいらこれだけは」に合理的配慮の具体的事項を載せ、学校間で対応の共通化を推進してはどうか</a><ul><li><a href="#シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">シンプルに合理的配慮の事例をまとめた冊子のような形で用意しては</a></li></ul></li><li><a href="#保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">保健室登校の児童が各教室の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか</a><ul><li><a href="#別室登校の状況は" class="table-of-contents__link toc-highlight">別室登校の状況は</a></li></ul></li><li><a href="#特別支援学級にいながら通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">特別支援学級にいながら、通常学級の授業にオンライン参加できる取組を小平市も行ってはどうか</a><ul><li><a href="#別室登校の子たちにも有用なはず" class="table-of-contents__link toc-highlight">別室登校の子たちにも有用なはず</a></li><li><a href="#西東京市はオンライン利用上の課題をクリアしていた" class="table-of-contents__link toc-highlight">西東京市は、オンライン利用上の課題をクリアしていた</a></li><li><a href="#まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては" class="table-of-contents__link toc-highlight">まず別室登校の子たちに授業をオンラインで提供しては</a></li><li><a href="#自己肯定感を高めることにつながる" class="table-of-contents__link toc-highlight">自己肯定感を高めることにつながる</a></li></ul></li><li><a href="#一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか" class="table-of-contents__link toc-highlight">一斉休校後に学校に来られなくなった子の自宅と教室をオンラインでつなぎ授業に参加し、出席が認められる取組を小平市も行ってはどうか</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
</body>
</html> \ No newline at end of file