aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/build/ippan-situmon/r3d/6gatu/ikibanonai-kodomotachi/index.html
blob: adf29f0d901a3639ac48aa7e32619310da7d33e9 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
<!doctype html>
<html lang="ja" dir="ltr" class="docs-wrapper plugin-docs plugin-id-default docs-version-current docs-doc-page docs-doc-id-ippan-situmon/r3d/6gatu/ikibanonai-kodomotachi" data-has-hydrated="false">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="generator" content="Docusaurus v3.3.2">
<title data-rh="true">(2)行き場のない子どもたちを見過ごすな | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ</title><meta data-rh="true" name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"><meta data-rh="true" name="twitter:card" content="summary_large_image"><meta data-rh="true" property="og:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" name="twitter:image" content="https://yasutakeyohei.com/docs/img/docusaurus-social-card.jpg"><meta data-rh="true" property="og:url" content="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/ikibanonai-kodomotachi"><meta data-rh="true" property="og:locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_locale" content="ja"><meta data-rh="true" name="docsearch:language" content="ja"><meta data-rh="true" name="docusaurus_version" content="current"><meta data-rh="true" name="docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" name="docsearch:version" content="current"><meta data-rh="true" name="docsearch:docusaurus_tag" content="docs-default-current"><meta data-rh="true" property="og:title" content="(2)行き場のない子どもたちを見過ごすな | 東京都小平市議・安竹洋平のまとめ"><meta data-rh="true" name="description" content="令和3年度6月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><meta data-rh="true" property="og:description" content="令和3年度6月定例会における一般質問2件目のまとめ。"><link data-rh="true" rel="icon" href="/docs/img/favicon.ico"><link data-rh="true" rel="canonical" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/ikibanonai-kodomotachi"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/ikibanonai-kodomotachi" hreflang="ja"><link data-rh="true" rel="alternate" href="https://yasutakeyohei.com/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/ikibanonai-kodomotachi" hreflang="x-default"><link data-rh="true" rel="preconnect" href="https://GH3BU38Y7O-dsn.algolia.net" crossorigin="anonymous"><link rel="alternate" type="application/rss+xml" href="/docs/blog/rss.xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ RSS Feed">
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" href="/docs/blog/atom.xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ Atom Feed">

<link rel="preconnect" href="https://www.google-analytics.com">
<link rel="preconnect" href="https://www.googletagmanager.com">
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-G-BW8GDNFVG1"></script>
<script>function gtag(){dataLayer.push(arguments)}window.dataLayer=window.dataLayer||[],gtag("js",new Date),gtag("config","G-G-BW8GDNFVG1",{anonymize_ip:!0})</script>


<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" title="東京都小平市議・安竹洋平のまとめ" href="/docs/opensearch.xml"><link rel="stylesheet" href="/docs/assets/css/styles.923769e9.css">
<script src="/docs/assets/js/runtime~main.9b03f782.js" defer="defer"></script>
<script src="/docs/assets/js/main.091f94e1.js" defer="defer"></script>
</head>
<body class="navigation-with-keyboard">
<script>!function(){function t(t){document.documentElement.setAttribute("data-theme",t)}var e=function(){try{return new URLSearchParams(window.location.search).get("docusaurus-theme")}catch(t){}}()||function(){try{return localStorage.getItem("theme")}catch(t){}}();t(null!==e?e:"light")}(),function(){try{const c=new URLSearchParams(window.location.search).entries();for(var[t,e]of c)if(t.startsWith("docusaurus-data-")){var a=t.replace("docusaurus-data-","data-");document.documentElement.setAttribute(a,e)}}catch(t){}}()</script><div id="__docusaurus"><div role="region" aria-label="メインコンテンツまでスキップ"><a class="skipToContent_fXgn" href="#__docusaurus_skipToContent_fallback">メインコンテンツまでスキップ</a></div><nav aria-label="ナビゲーション" class="navbar navbar--fixed-top"><div class="navbar__inner"><div class="navbar__items"><button aria-label="ナビゲーションバーを開く" aria-expanded="false" class="navbar__toggle clean-btn" type="button"><svg width="30" height="30" viewBox="0 0 30 30" aria-hidden="true"><path stroke="currentColor" stroke-linecap="round" stroke-miterlimit="10" stroke-width="2" d="M4 7h22M4 15h22M4 23h22"></path></svg></button><a class="navbar__brand" href="/docs/"><div class="navbar__logo"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--light_NVdE"><img src="/docs/img/logo.svg" alt="My Site Logo" class="themedComponent_mlkZ themedComponent--dark_xIcU"></div><b class="navbar__title text--truncate">小平市議・安竹洋平のまとめ</b></a><a aria-current="page" class="navbar__item navbar__link navbar__link--active" href="/docs/ippan-situmon/">一般質問</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/gian-tou/">議案等</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/hattatu/">発達関連</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/tags">タグ分類</a><a class="navbar__item navbar__link" href="/docs/blog">ふらっとブログ</a></div><div class="navbar__items navbar__items--right"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="navbar__item navbar__link">CGit<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a><div class="toggle_vylO colorModeToggle_DEke"><button class="clean-btn toggleButton_gllP toggleButtonDisabled_aARS" type="button" disabled="" title="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-label="ダークモードを切り替える(現在はライトモード)" aria-live="polite"><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="lightToggleIcon_pyhR"><path fill="currentColor" d="M12,9c1.65,0,3,1.35,3,3s-1.35,3-3,3s-3-1.35-3-3S10.35,9,12,9 M12,7c-2.76,0-5,2.24-5,5s2.24,5,5,5s5-2.24,5-5 S14.76,7,12,7L12,7z M2,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S1.45,13,2,13z M20,13l2,0c0.55,0,1-0.45,1-1 s-0.45-1-1-1l-2,0c-0.55,0-1,0.45-1,1S19.45,13,20,13z M11,2v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1V2c0-0.55-0.45-1-1-1S11,1.45,11,2z M11,20v2c0,0.55,0.45,1,1,1s1-0.45,1-1v-2c0-0.55-0.45-1-1-1C11.45,19,11,19.45,11,20z M5.99,4.58c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0s0.39-1.03,0-1.41L5.99,4.58z M18.36,16.95 c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41l1.06,1.06c0.39,0.39,1.03,0.39,1.41,0c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41 L18.36,16.95z M19.42,5.99c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41 s1.03,0.39,1.41,0L19.42,5.99z M7.05,18.36c0.39-0.39,0.39-1.03,0-1.41c-0.39-0.39-1.03-0.39-1.41,0l-1.06,1.06 c-0.39,0.39-0.39,1.03,0,1.41s1.03,0.39,1.41,0L7.05,18.36z"></path></svg><svg viewBox="0 0 24 24" width="24" height="24" class="darkToggleIcon_wfgR"><path fill="currentColor" d="M9.37,5.51C9.19,6.15,9.1,6.82,9.1,7.5c0,4.08,3.32,7.4,7.4,7.4c0.68,0,1.35-0.09,1.99-0.27C17.45,17.19,14.93,19,12,19 c-3.86,0-7-3.14-7-7C5,9.07,6.81,6.55,9.37,5.51z M12,3c-4.97,0-9,4.03-9,9s4.03,9,9,9s9-4.03,9-9c0-0.46-0.04-0.92-0.1-1.36 c-0.98,1.37-2.58,2.26-4.4,2.26c-2.98,0-5.4-2.42-5.4-5.4c0-1.81,0.89-3.42,2.26-4.4C12.92,3.04,12.46,3,12,3L12,3z"></path></svg></button></div><div class="navbarSearchContainer_Bca1"><button type="button" class="DocSearch DocSearch-Button" aria-label="検索"><span class="DocSearch-Button-Container"><svg width="20" height="20" class="DocSearch-Search-Icon" viewBox="0 0 20 20" aria-hidden="true"><path d="M14.386 14.386l4.0877 4.0877-4.0877-4.0877c-2.9418 2.9419-7.7115 2.9419-10.6533 0-2.9419-2.9418-2.9419-7.7115 0-10.6533 2.9418-2.9419 7.7115-2.9419 10.6533 0 2.9419 2.9418 2.9419 7.7115 0 10.6533z" stroke="currentColor" fill="none" fill-rule="evenodd" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"></path></svg><span class="DocSearch-Button-Placeholder">検索</span></span><span class="DocSearch-Button-Keys"></span></button></div></div></div><div role="presentation" class="navbar-sidebar__backdrop"></div></nav><div id="__docusaurus_skipToContent_fallback" class="main-wrapper mainWrapper_z2l0"><div class="docsWrapper_hBAB"><button aria-label="先頭へ戻る" class="clean-btn theme-back-to-top-button backToTopButton_sjWU" type="button"></button><div class="docRoot_UBD9"><aside class="theme-doc-sidebar-container docSidebarContainer_YfHR"><div class="sidebarViewport_aRkj"><div class="sidebar_njMd"><nav aria-label="ドキュメントのサイドバー" class="menu thin-scrollbar menu_SIkG"><ul class="theme-doc-sidebar-menu menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-1 menu__list-item"><a class="menu__link" href="/docs/ippan-situmon/">安竹洋平の一般質問</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" href="/docs/ippan-situmon/r5d">令和5年度</a><button aria-label="&#x27;令和5年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" href="/docs/ippan-situmon/r4d">令和4年度</a><button aria-label="&#x27;令和4年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" href="/docs/ippan-situmon/r3d">令和3年度</a><button aria-label="&#x27;令和3年度&#x27;の目次を隠す" aria-expanded="true" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu">3月</a><button aria-label="&#x27;3月&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu">12月</a><button aria-label="&#x27;12月&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu">9月</a><button aria-label="&#x27;9月&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-2 menu__list-item"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist menu__link--active" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu">6月</a><button aria-label="&#x27;6月&#x27;の目次を隠す" aria-expanded="true" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div><ul style="display:block;overflow:visible;height:auto" class="menu__list"><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/sityou-bousai-honkijanaidesyo">(1)防災に対し、市長は本気で取り組むのか</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link menu__link--active" aria-current="page" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/ikibanonai-kodomotachi">(2)行き場のない子どもたちを見過ごすな</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/furusato-nouzei">(3)ふるさと納税制度の活用について</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/hitorioya-katei-jittai-chousa">(4)ひとり親家庭の実態調査を</a></li><li class="theme-doc-sidebar-item-link theme-doc-sidebar-item-link-level-3 menu__list-item"><a class="menu__link" tabindex="0" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/kekkan-nenrei">(5)血管年齢等を健診時や常時測定できるようにしては</a></li></ul></li></ul></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" href="/docs/ippan-situmon/r2d">令和2年度</a><button aria-label="&#x27;令和2年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li><li class="theme-doc-sidebar-item-category theme-doc-sidebar-item-category-level-1 menu__list-item menu__list-item--collapsed"><div class="menu__list-item-collapsible"><a class="menu__link menu__link--sublist" href="/docs/ippan-situmon/r1d">令和元年度</a><button aria-label="&#x27;令和元年度&#x27;の目次を開く" aria-expanded="false" type="button" class="clean-btn menu__caret"></button></div></li></ul></nav></div></div></aside><main class="docMainContainer_TBSr"><div class="container padding-top--md padding-bottom--lg"><div class="row"><div class="col docItemCol_VOVn"><div class="docItemContainer_Djhp"><article><nav class="theme-doc-breadcrumbs breadcrumbsContainer_Z_bl" aria-label="パンくずリストのナビゲーション"><ul class="breadcrumbs" itemscope="" itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList"><li class="breadcrumbs__item"><a aria-label="ホームページ" class="breadcrumbs__link" href="/docs/"><svg viewBox="0 0 24 24" class="breadcrumbHomeIcon_YNFT"><path d="M10 19v-5h4v5c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1v-7h1.7c.46 0 .68-.57.33-.87L12.67 3.6c-.38-.34-.96-.34-1.34 0l-8.36 7.53c-.34.3-.13.87.33.87H5v7c0 .55.45 1 1 1h3c.55 0 1-.45 1-1z" fill="currentColor"></path></svg></a></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r3d"><span itemprop="name">令和3年度</span></a><meta itemprop="position" content="1"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item"><a class="breadcrumbs__link" itemprop="item" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu"><span itemprop="name">6月</span></a><meta itemprop="position" content="2"></li><li itemscope="" itemprop="itemListElement" itemtype="https://schema.org/ListItem" class="breadcrumbs__item breadcrumbs__item--active"><span class="breadcrumbs__link" itemprop="name">(2)行き場のない子どもたちを見過ごすな</span><meta itemprop="position" content="3"></li></ul></nav><div class="tocCollapsible_ETCw theme-doc-toc-mobile tocMobile_ITEo"><button type="button" class="clean-btn tocCollapsibleButton_TO0P">このページの見出し</button></div><div class="theme-doc-markdown markdown"><h1>(2)行き場のない子どもたちを見過ごすな</h1>
<div class="anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="kaigiroku"><a href="https://ssp.kaigiroku.net/tenant/kodaira/SpMinuteView.html?council_id=1225&amp;schedule_id=4&amp;minute_id=270&amp;is_search=true" rel="noopener noreferrer" target="_blank">📄 会議録<!-- --> <svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></div>
<h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="まとめ">まとめ<a href="#まとめ" class="hash-link" aria-label="まとめ への直接リンク" title="まとめ への直接リンク">​</a></h2>
<p>令和3年6月10日に行った5件の一般質問のうちの2件目です。</p>
<p>ディスレクシアについてまとめた議員レポートを市内に配り歩いています。それをご覧になった保護者の方からご相談をいただき、質問しました。</p>
<p>今回の一般質問で、次のようなことが判明しました。</p>
<ul>
<li>相談の窓口である「就学相談員に相談しづらい問題」は改善してくれる</li>
<li>固定級に通っていても通常学級へ戻ることもできる</li>
<li>固定級に通っていても進路が限られることはない</li>
<li>チャレンジ校・エンカレッジ校に通えるのは、不登校児だけではない</li>
<li>自閉症・情緒障害特別支援学級の設置は「研究を進める」という答弁</li>
<li>動画の配信アイデアには前向き、具体化するには課題の洗い出しが必要</li>
</ul>
<p>平場でのやり取りでは、職員の方々に前向きさを感じます。しかし、実際に新しいことをするには、いろいろなリソース不足があるようです。自閉症・情緒障害特別支援学級の設置や、動画配信等については、こちらからも、きっかけとなることを提供していきたいと思います。</p>
<hr>
<p>また、今回、このまとめをつくる過程で、次のことをまとめました。</p>
<ul>
<li><a href="#%E9%80%9A%E7%B4%9A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%81%8C%E4%B8%8D%E9%81%A9%E5%BD%93%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1">通級指導が途中から不適当となる理由</a></li>
<li><a href="#%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF">チャレンジスクール</a>・<a href="#%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF">エンカレッジスクールとは</a></li>
<li><a href="#%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E6%83%85%E7%B7%92%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E6%83%85%E7%B7%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E7%B4%9A%E3%81%A8%E3%81%AF">自閉症・情緒障がい特別支援学級についてと、東京都だけ設置が少ない理由</a></li>
</ul>
<p>自閉症・情緒障害特別支援学級については、調べれば調べるほど「小学校と中学校のどちらにも少なくとも1校ずつの設置が必要」という思いが強くなります。継続して市に訴えます。</p>
<h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="通告書">通告書<a href="#通告書" class="hash-link" aria-label="通告書 への直接リンク" title="通告書 への直接リンク">​</a></h2>
<iframe src="/docs/assets/files/20210610-ippan-situmon-yasutake-2-46ec052da3c718526b5b94c037b34f29.pdf#toolbar=1&amp;navpanes=0" class="tukokusyo"></iframe>
<h2 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="主な質疑">主な質疑<a href="#主な質疑" class="hash-link" aria-label="主な質疑 への直接リンク" title="主な質疑 への直接リンク">​</a></h2>
<!-- -->
<div class="theme-admonition theme-admonition-tip admonition_Gfwi alert alert--success"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 12 16"><path fill-rule="evenodd" d="M6.5 0C3.48 0 1 2.19 1 5c0 .92.55 2.25 1 3 1.34 2.25 1.78 2.78 2 4v1h5v-1c.22-1.22.66-1.75 2-4 .45-.75 1-2.08 1-3 0-2.81-2.48-5-5.5-5zm3.64 7.48c-.25.44-.47.8-.67 1.11-.86 1.41-1.25 2.06-1.45 3.23-.02.05-.02.11-.02.17H5c0-.06 0-.13-.02-.17-.2-1.17-.59-1.83-1.45-3.23-.2-.31-.42-.67-.67-1.11C2.44 6.78 2 5.65 2 5c0-2.2 2.02-4 4.5-4 1.22 0 2.36.42 3.22 1.19C10.55 2.94 11 3.94 11 5c0 .66-.44 1.78-.86 2.48zM4 14h5c-.23 1.14-1.3 2-2.5 2s-2.27-.86-2.5-2z"></path></svg></span>以下の質疑は要約です</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>正確な質疑内容は<a href="#kaigiroku">会議録</a>をご参照ください。<br>
<!-- -->なお実際は理事者側の答弁すべてが敬語表現でなされています。ここでは簡略化のため敬語表現を省いています。</p></div></div>
<div id="situgi"><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="用語について">用語について<a href="#用語について" class="hash-link" aria-label="用語について への直接リンク" title="用語について への直接リンク">​</a></h3><p>(なるべく分かりやすくするため、ここでは、慣例的に使用されている用語・略称を一部で用いました。次の表に示すように、別の表記もあります)</p><table><thead><tr><th>ここでの表記</th><th>→</th><th>別の表記</th><th>メモ</th></tr></thead><tbody><tr><th>通級</th><th>→</th><th>通室</th><td>通級には「通級指導学級」と「特別支援教室」があります(<a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/special_needs_consultation/files/school_counseling_leaflet/leaflet.pdf">東京都の資料</a>)。<br>特別支援教室へ通うことを「通室」と表現することもあります。</td></tr><tr><th>支援級</th><th>→</th><th>特別支援学級</th><td></td></tr><tr><th>チャレンジ校  </th><th>→</th><th>チャレンジスクール</th><td></td></tr><tr><th style="white-space:noWrap">エンカレッジ校</th><th>→</th><th>エンカレッジスクール</th><td></td></tr><tr><th>情緒固定級</th><th>→</th><th>自閉症・情緒障がい特別支援学級</th><td>通常学級に在籍しながら通う教室ではなく常に通う教室であることから、特別支援学級のことを「固定級」「固定学級」とも呼びます。</td></tr></tbody></table><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-riyu">質問する理由<a href="#bold-riyu" class="hash-link" aria-label="質問する理由 への直接リンク" title="質問する理由 への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>一般質問等でこれまで幾度かテーマとして取り上げる中で、ディスレクシアについての社会的な認知不足を痛感した。そこで、私なりにできることを考え、ディスレクシアの周知と議員活動レポートを兼ねたパンフレットを作成し、市民の方にもご協力いただきながら市内を配り歩いている。これまでに4万部強を配り、ご覧になった複数の保護者からご相談いただいている。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span>ディスレクシアまとめ</div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>『<a href="https://yasutakeyohei.com/books/dyslexia/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">ディスレクシアまとめサイト</a>』をつくっています。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>ご相談いただく中で、現状の学校の仕組みの中では行き場がなく、学校生活が嫌になってしまう子どもが想像以上にいることが分かってきた。主な原因は、学習の機会が極端に限られてしまうこと、周りから正しく理解が得られていないことであり、また、教員との関係が破綻するケースもある。パンフレットをご覧になり、勇気をもって直接ご相談いただくに至る確率を考えれば、私に届く複数の声は氷山の一角だ。誰一人取り残さないという約束もしているのであるから、いますぐに対応が必要な子どもたちの存在を、けっして見過ごすことがあってはならない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>市長は87の政策第40項で「障がいのある子もない子も共に学ぶインクルーシブ教育を推進します」とし、同第41項で「精神疾患の正しい知識や情報について、本人や家族の生きやすさにつながるよう、学校教育の中で伝える場を作ります」としているため、期待を込めて、市の特別支援教育のあり方について問う。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-syugaku-soudanin-soudan-sitakunai">①就学相談員に二度と相談したくないという声が複数あるが?<a href="#bold-syugaku-soudanin-soudan-sitakunai" class="hash-link" aria-label="①就学相談員に二度と相談したくないという声が複数あるが? への直接リンク" title="①就学相談員に二度と相談したくないという声が複数あるが? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>「二度と相談したく<strong>なくなる</strong>ような対応だった」という声が複数あるが、就学相談員はどういう基準で選定され、具体的に何をするか。またサービス改善の対象ではないのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>就学相談員は、臨床心理士の資格を有し発達検査の実施及び報告書の作成が可能な方、または教育管理職経験者。</p><p>主な業務は、幼児、児童・生徒の就学及び転学等に関する相談や、就学支援委員会に関わる資料作成等。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>就学相談に際しては、児童・生徒の可能性を最大限に伸長する教育の場への就学に向けて、保護者の意見を十分に聞き取れる体制づくりが重要であると認識している。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="就学相談員の任用規則がない" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">就学相談員の任用規則がない?</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00000828.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市就学支援委員会設置要綱</a>はあるものの、就学相談員をどう選ぶか、何をするか、を定めた規則が見当たりません。</p><p><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00000439.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">教育相談員</a>に関してはちゃんと定められています。</p><p>他市にも見あたらないので法で定めがないのかもしれません。確認していきます。</p></div></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="就学相談員が作成する報告書とは" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">就学相談員が作成する報告書とは</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E5%B0%B1%E5%AD%A6%E7%9B%B8%E8%AB%87%E5%93%A1%E3%81%8C%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%81%A8%E3%81%AF">発達関連のまとめ:就学相談員が作成する報告書とは</a>をご覧ください。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>通告書に「二度と相談したくなくなるような」と書くか迷った。しかし複数の方から怒りにも、恨みにも似た声があったので書いた。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>入学の際などは就学・転学相談を受けなければならない。しかし相談員にやる気を感じられず、本当にここに相談してよいのかという声をいただいている。</p><p>そういった声は把握しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国富)"><p>これまでそういった声があることは把握していなかった。すぐ改善すべきものと考える。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ここは相談の入り口。保護者は次のようなことが気になるため、なかなか問題を指摘できない。</p><ul>
<li>担任教諭の負担になってしまうのではないか</li>
<li>子どもの不利になるのではないか</li>
</ul><p>そういったこと(保護者の立場)にも配慮してほしい。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="電話対応はすぐ改善してくれたようです" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">電話対応はすぐ改善してくれたようです</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>その後、就学相談に電話された保護者の方は「対応がよくなった」と感じられたそうです。すぐに対応してくれたのであれば、ありがたいです。</p><p>この問題はどうも「就学相談員の担い手が少ない」という事情も影響しているようです。教職員の再任用が広がり、退職年齢になっても学校に残る先生が多いため、就学相談のなり手が少ない、といったことです。</p><p>いずれにしろ「相談員の対応が悪い」などは、保護者から声を上げにくいことです。教育委員会は「どんな相談であっても子どもを不利に扱うようなことは一切ない」としていますが、もし担任の先生や教育委員会に直接伝えられないようなことがありましたら、安竹までご相談ください。発信元が分からないような方法で、市に伝えていきます。</p></div></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="診察出せる医師を把握紹介できている">診察出せる医師を把握・紹介できている?<a href="#診察出せる医師を把握紹介できている" class="hash-link" aria-label="診察出せる医師を把握・紹介できている? への直接リンク" title="診察出せる医師を把握・紹介できている? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>市は、特別支援教室(以下、通級と呼ぶ)申し込みの際に必要な「医師診察記録」の作成が可能な医療機関や医師を、児童・生徒の状況に応じて適切に把握し、紹介できているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>必要に応じて嘱託医または近隣の外部医療機関を紹介している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>学習障害の方も同じか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国富)"><p>学習障害者についても同様。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>特に学習障害の場合、医療機関や専門医が少なく、医師診察記録がなかなか取れないという声もある。そのために通級の申し込みをできない人がいるかもしれない。そういったところの制度に余裕を設けたほうがよいと思うが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国富)"><p>たしかに専門的な医師は多くないが、たとえばST(言語聴覚士)の助力をいただくなど工夫の余地はあると思うので研究していく。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="特別支援教室申し込みに医師診察記録が必須とされている理由" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">特別支援教室申し込みに医師診察記録が必須とされている理由</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%95%99%E5%AE%A4%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%AB%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E8%A8%BA%E5%AF%9F%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%8C%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1">発達関連のまとめ:特別支援教室申し込みに医師診察記録が必須とされている理由</a>をご覧ください。</p></div></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-tuukyu-futeki-ninzu-riyu-ikisaki">②通級指導が途中から不適当とされた人数、理由、行き先は?<a href="#bold-tuukyu-futeki-ninzu-riyu-ikisaki" class="hash-link" aria-label="②通級指導が途中から不適当とされた人数、理由、行き先は? への直接リンク" title="②通級指導が途中から不適当とされた人数、理由、行き先は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>平成30年度からの3年度それぞれで、本人や保護者が通級の利用を希望しながら、通級の指導を受けることが適当ではないと判断された児童・生徒数と、その主な判断理由、その後の行き先は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>児童・生徒数は、</p><ul>
<li>平成30年度:8人</li>
<li>令和元年度:6人</li>
<li>令和2年度:5人</li>
</ul></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>主な理由は、</p><ul>
<li>特別支援教室において特別な指導をしても通常の学級における学習が困難である場合</li>
<li>特別支援教室への継続的な通室が困難である場合</li>
</ul></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>行き先は、</p><ul>
<li>特別支援学級への入級</li>
<li>通常の学級における個別支援</li>
</ul></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="通級による指導が不適当とされる理由" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">通級による指導が不適当とされる理由</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E9%80%9A%E7%B4%9A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%81%8C%E4%B8%8D%E9%81%A9%E5%BD%93%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1">発達関連のまとめ:通級による指導が不適当とされる理由</a>をご覧ください。</p></div></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="本来質問すべきはこちらでした" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">本来質問すべきはこちらでした</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>考えてみると、本来質問すべきだったのは、次でした。</p><ul>
<li>原則1年間である通級の延長を希望しながら、希望が通らなかった児童・生徒数は何人で、その理由は何か</li>
</ul><p>今回の質疑だと、次のことが不明だからです。</p><ul>
<li>特別支援教室に初めて入室する児童・生徒のことなのか</li>
<li>通級の延長を希望しながら、かなわず、退室になった児童・生徒のことなのか</li>
<li>両者が混じっているのか</li>
</ul><p>今後確認します。</p></div></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>「通級の指導を受けることが適当ではない(通級指導が不適当)」と判断する際の客観性はどう確保しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>各学校の校内委員会において検討した後、</p><ul>
<li>学識経験者や医師</li>
<li>心理に関する専門的な知識を有する者</li>
<li>特別支援学級設置校及び特別支援教室拠点校の校長</li>
</ul><p>などで構成される就学支援委員会小委員会において、</p><ul>
<li>行動観察</li>
<li>発達検査結果</li>
<li>診断等</li>
</ul><p>をもとに多面的な視点から総合的に検討することで、客観性を確保している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>説明を受けても、なぜ自分の子どもが不適当になったのかよく分からなかったという方もいる。要は、説明が不十分だったのでは。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そもそも客観性の確保は「保護者がその説明で納得できる」ことを目指しているのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>発達の可能性をもたせる一番の学びの場、ということを説明するので、やはり納得いただくことが目標と考えている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そうすると、せっかくやっていることでも、「納得できなかった」となれば、もったいない。</p><p>たとえば、「分からないことがあれば、どんな小さいことでもご相談ください」などを伝えてもらいたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-tuukyu-futekitou-tuujou-gakkyu">③通級指導が不適当と判断され特別な配慮を受けながら通常学級に通っている人数は?<a href="#bold-tuukyu-futekitou-tuujou-gakkyu" class="hash-link" aria-label="③通級指導が不適当と判断され特別な配慮を受けながら通常学級に通っている人数は? への直接リンク" title="③通級指導が不適当と判断され特別な配慮を受けながら通常学級に通っている人数は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>通級での指導が不適当と判断され、特別に配慮をしてもらいながら通常学級に通っている児童・生徒数は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>平成30年度から令和2年度までの3年間では12人。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-tokubetusiengakkyu-ikou">④特別支援学級に通うと通常学級や特別支援教室へは移行できない?<a href="#bold-tokubetusiengakkyu-ikou" class="hash-link" aria-label="④特別支援学級に通うと通常学級や特別支援教室へは移行できない? への直接リンク" title="④特別支援学級に通うと通常学級や特別支援教室へは移行できない? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>これまでのたとえば10年間で、特別支援学級(以下、支援級と呼ぶ)に通っていた児童・生徒が、通常学級や通級での指導に移行を希望した累計数と、実際に移行した児童・生徒の累計数は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>文書が保存されている過去5年間で、</p><ul>
<li>希望者累計数:8人</li>
<li>通室決定者累計数:8人</li>
</ul></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>要は、希望した児童・生徒は全員が通級に移動できているということか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker=""><p>答弁のとおり。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>ここも誤解が生じ、ご相談があったところ。そのあたりの説明も、もっと必要。つまり、</p><ul>
<li>支援級から通常学級や通級へは移行できない</li>
<li>選択肢が限られてしまうのではないか</li>
</ul><p>と思われている方々がいらっしゃる。周知等をお願いしたい。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="就学指導から教育支援に" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">就学指導から教育支援に</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>かつては就学支援委員会だったものが教育支援委員会と名称が変更されています。それに伴い、本人や保護者の意向が重視されるようになったようです。</p><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E5%B0%B1%E5%AD%A6%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E6%95%99%E8%82%B2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AB">発達関連のまとめ:就学指導から教育支援に</a>をご覧ください。</p></div></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-challenge-encourage-futoukou-dake">⑤チャレンジ校やエンカレッジ校に通えるのは不登校児だけ?<a href="#bold-challenge-encourage-futoukou-dake" class="hash-link" aria-label="⑤チャレンジ校やエンカレッジ校に通えるのは不登校児だけ? への直接リンク" title="⑤チャレンジ校やエンカレッジ校に通えるのは不登校児だけ? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>支援級や通級で指導を受け、不登校ではなかった生徒が、チャレンジ校やエンカレッジ校に進学するケースはあるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>過去3年間、毎年進学している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>不登校の児童・生徒しかチャレンジ校に行けないと考えている保護者がいらっしゃる。そうではない、ということでよいか。</p><p>要は、チャレンジ校というのは、不登校の児童・生徒ではない子もちゃんと受け入れている学校だということでよいか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国富)"><p>チャレンジ校は、主に不登校を含めた適応に関する生徒が対象、主にではあるが、その目的に合っていれば大丈夫だと思う。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>そういったことも、もっと具体的に伝えてもたいたい。ホームページも情報を充実してほしい。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="チャレンジスクールとは" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">チャレンジスクールとは</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF">発達関連のまとめ:チャレンジスクールとは</a>をご覧ください。</p></div></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="エンカレッジスクールとは" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">エンカレッジスクールとは</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF">発達関連のまとめ:エンカレッジスクールとは</a>をご覧ください。</p></div></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%84%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B">発達関連のまとめ:チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか</a>をご覧ください。</p></div></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-tokubetu-sien-sotugyougo-sinro">⑥特別支援学級に通うと卒業後の進路が限られる?<a href="#bold-tokubetu-sien-sotugyougo-sinro" class="hash-link" aria-label="⑥特別支援学級に通うと卒業後の進路が限られる? への直接リンク" title="⑥特別支援学級に通うと卒業後の進路が限られる? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>中学校の支援級は、卒業後の進路が限られるのではないかと心配する声がある。「<a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/147/000147/att_0000002.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市の特別支援学級のご案内</a>」に書かれているように、卒業後の進路は特別支援学校に限られるのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>特別支援学校に限られるものではない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>「小平市の特別支援学級のご案内」にはそう書かれている。進学実績で書いてあると聞いたが、これももっと具体的に「特別支援学校に限られるものではない」ということを書いてはどうか。</p><p>どういう学校に進学しているのか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国冨)"><p>都立の学校や私立の高等学校にも進学している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>選択肢は結構広い、あると言えばある、といったところも、説明を充実していただきたい。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-joucho-kotei-kyu">⑦自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)をすぐに設置しない理由は?<a href="#bold-joucho-kotei-kyu" class="hash-link" aria-label="⑦自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)をすぐに設置しない理由は? への直接リンク" title="⑦自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)をすぐに設置しない理由は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p><a href="https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/088/088635.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">小平市特別支援教育総合推進計画(第二期)前期計画</a>や過去の答弁等において、市は「自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)の設置については、他自治体の実践例等の研究を進める」としている。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>すべての隣接市がすでに小・中学校のどちらか、もしくは両方に情緒固定級を設けている中、小平市がこれをすぐに設置しない理由は</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>自閉症、情緒障害等の児童・生徒が自校内で指導を受けられる体制として、本年度からすべての市立小・中学校に特別支援教室を開設した。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>特別支援教室の全校実施の状況を踏まえつつ、多様な学びの場の充実に向けて、他自治体の実践例等の研究を進めていく。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>いつも思うが、小平市は「ほかの市がやっていることを勉強する」ということがよくある。ほかの市を真似するということは、ほかの市が率先してリスクを負っていることの恩恵を受けている、ということになる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>前の企画政策部長は、ふるさと納税に関し、「ほかの市から財源を奪うことになるので、(ふるさと納税制度は積極的に活用したくない)」といった趣旨のことを述べていた。ほかの自治体に負担をかけたくないなら、(さまざまな先駆的な事業の取組みを)もっと前のめりでやってもよいのではないか。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="情緒固定級を設置した際の課題は">情緒固定級を設置した際の課題は?<a href="#情緒固定級を設置した際の課題は" class="hash-link" aria-label="情緒固定級を設置した際の課題は? への直接リンク" title="情緒固定級を設置した際の課題は? への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>情緒固定級に関して、現状で設置した場合の課題をどう把握しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国富)"><p>一番は、指導の適切さというところで、情緒固定の子どもたちに対してきちんと指導ができる教員の確保。もうひとつは通学するのにどこが、利便性があるのかということ。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国富)"><p>一方で、指導の多層構造と言うものがある。</p><ul>
<li>通常の学級で学んでいくこと</li>
<li>通常の学級で何らかの支援をして学んでいくこと</li>
<li>特別の場で学んでいく</li>
</ul><p>この中での効果を図っていく必要がある。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国富)"><p>平成29年度に情緒固定学級の視察に行ったのは、そういったことの効果を図ってのことで、他地区の状況を見てからということではない。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="自閉症情緒障害特別支援学級情緒固定級とは" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">自閉症・情緒障害特別支援学級(情緒固定級)とは</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E6%83%85%E7%B7%92%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E6%83%85%E7%B7%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E7%B4%9A%E3%81%A8%E3%81%AF">発達関連のまとめ:自閉症・情緒障害特別支援学級(情緒固定級)とは</a>をご覧ください。</p></div></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-tyouki-kesseki-jidou-seito-sien-sheet">⑧長期欠席児童・生徒支援シートの内容は?<a href="#bold-tyouki-kesseki-jidou-seito-sien-sheet" class="hash-link" aria-label="⑧長期欠席児童・生徒支援シートの内容は? への直接リンク" title="⑧長期欠席児童・生徒支援シートの内容は? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>文部科学省が活用を依頼している「児童生徒理解・支援シート」を小平市は活用しているか。していないなら理由は。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>教育委員会では、東京都の様式を小平市版として改良した学校生活支援シートを活用している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>これは、不登校のお子さんがいる保護者の方から相談があったので質問している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>不登校の子について、小平市は「長期欠席児童・生徒支援シート」を使い、欠席理由のところは</p><ul>
<li>病欠</li>
<li>家庭の事情</li>
<li>慶弔</li>
</ul><p>の3種類からしか選べないため、不登校の子は、全員、理由不明の病気や家庭の事情にされているのではないか、と。</p><p>平場(非公式の話し合い)で聞いたところ、そういうことではない、もっと細分化されているということだった。どういう項目で把握しているか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育指導担当部長(国富)"><p>簡潔に言うと、子どもたち自身の状況、家庭の状況、あるいはほかの状況なども含め、細かく分かれている。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="長期欠席児童生徒支援シートについて" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">「長期欠席児童・生徒支援シート」について</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p><a href="/docs/hattatu/topics#%E9%95%B7%E6%9C%9F%E6%AC%A0%E5%B8%AD%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%94%9F%E5%BE%92%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6">発達関連のまとめ:「長期欠席児童・生徒支援シート」について</a>をご覧ください。</p></div></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-sienkyu-tuujou-kyousitu-jiyuuni">⑨支援級や通級に通いながら教室の後部座席でも自由に授業を受けられるようにしては?<a href="#bold-sienkyu-tuujou-kyousitu-jiyuuni" class="hash-link" aria-label="⑨支援級や通級に通いながら教室の後部座席でも自由に授業を受けられるようにしては? への直接リンク" title="⑨支援級や通級に通いながら教室の後部座席でも自由に授業を受けられるようにしては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>令和2年度小平市特別支援教育専門家委員会の複数委員も指摘しているように、特にグレーゾーンや知的ボーダーに区分されるような児童・生徒は知的障害の支援級では学力差が大きい。一方、通級では学ぶ機会が限定的になることから、行き場のない状況がある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>対策として、情緒固定級の設置はひとつのアイデアではあるが、いま困っている児童・生徒には遅すぎる。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>そこですぐに開始できるであろうひとつのアイデアとして、支援級に通いながら通常学級で行われる授業のうち受けたいものを選び、授業開始時に最後部の席に座って授業を受けるというものがある。どう考えるか</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>一人一人の状況や保護者や本人の希望を踏まえながら、特別支援学級設置校において経験を深め、社会性を養い豊かな人間性を育むとともに互いを尊重し合う大切さを学ぶ機会として交流及び共同学習で通常の学級の授業の参加を推進している。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>教育委員会の定例会で、令和2年度特別支援教育取組状況に係る調査結果が示された。交流学習について、</p><ul>
<li>時間割が合わずになかなか進まない</li>
<li>実際に参加している人数が少ない</li>
<li>コロナ禍で時間がゼロになったところもある</li>
</ul><p>といったことが挙げられており、限界もある。</p><p>たとえば情緒固定級という選択肢をひとつ増やしていただきたい(し、それまでの間、こういう提案の実現も考えてほしい)。</p></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-tujou-gakkyu-live-haisin">⑩不登校の子や、支援級や通級に通う子のために、通常学級授業のライブ配信や録画配信を行っては?<a href="#bold-tujou-gakkyu-live-haisin" class="hash-link" aria-label="⑩不登校の子や、支援級や通級に通う子のために、通常学級授業のライブ配信や録画配信を行っては? への直接リンク" title="⑩不登校の子や、支援級や通級に通う子のために、通常学級授業のライブ配信や録画配信を行っては? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>また別のアイデアとして、インターネットで通常学級の授業のライブ配信や録画配信を行い、支援級や通級の児童・生徒や不登校児が視聴できるようにするというものがあるがどうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>今後、実施について研究していく。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>コロナ禍で共同学習の機会が減っていることからも、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が財源として活用できるはずだが、どう考えるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、財源として活用可能であると認識しているが、交付金は単年度の対応となることから、ICT環境整備への活用は想定していない。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また平場のほうでも提案等させてもらう。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="動画配信に関する課題について" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">動画配信に関する課題について</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>聞くところによれば、動画配信に関しては、次のような課題があげられるようです</p><ul>
<li>子どもの動画や声の流出リスクがある</li>
<li>写っているすべての子に了解を得る必要がある</li>
<li>了解を得られない子については消す必要がある</li>
<li>録画してチェックする作業が大変になる</li>
</ul><p>まずは録画はせず、たとえば特別支援学級にだけライブ配信で開始してもよいと思います。校内LANだけでつながるようにしておけば、流出のリスクは低くなりますし、実験的にもやりやすいと思います。その後、課題が明らかになったりしてから、録画で不登校の子どもたちへ配信することも考えるとよいのではないでしょうか。</p><p>何も手を打たない、実験もしない、というのでは、何の進歩も知識の蓄積もありません。</p><p>ただ職員の方々は日々の業務が忙しく、新しい手法を探したり、それをどう実現していくか考えたりといったことに割ける時間的余裕があまりないようです。私の方でも他市や他国の先進事例を見ながら、提案していきたいと思います。ほかの自治体や他国での実践例などをご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。</p></div></div><h3 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="bold-manabu-kikai-usinawana-idea">⑪行き場のない子が現状で学ぶ機会を失わないようにするほかのアイデアは?<a href="#bold-manabu-kikai-usinawana-idea" class="hash-link" aria-label="⑪行き場のない子が現状で学ぶ機会を失わないようにするほかのアイデアは? への直接リンク" title="⑪行き場のない子が現状で学ぶ機会を失わないようにするほかのアイデアは? への直接リンク">​</a></h3><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(初回質問)"><p>上のアイデア以外に、グレーゾーンや知的ボーダーに区分されるような、行き場のない児童・生徒が、現状で学ぶ機会を失わないようにする仕組みとしてはどういったことが考えられるか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="教育長(古川 正之)"><p>教職員が教育のユニバーサルデザイン化や合理的配慮についての理解を深められるよう努めるとともに、より充実した仕組みができるよう、人的支援や環境整備に向けた支援を国や東京都に働きかけていく。</p></div><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="すぐできることがある">すぐできることがある<a href="#すぐできることがある" class="hash-link" aria-label="すぐできることがある への直接リンク" title="すぐできることがある への直接リンク">​</a></h4><h4 class="anchor anchorWithStickyNavbar_LWe7" id="こだいらこれだけはの活用も">こだいらこれだけはの活用も<a href="#こだいらこれだけはの活用も" class="hash-link" aria-label="こだいらこれだけはの活用も への直接リンク" title="こだいらこれだけはの活用も への直接リンク">​</a></h4><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>たとえば、デイスレクシアの子に向けたテストを行ってはどうかという提案がある。</p></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>1日に3から4教科のテスト(試験)を立て続けに受けると、とても疲れて集中できなくなる。時間の延長も許可されない。</p><p>それを、次のような特定のテストにしてもらえないかという意見がある。</p><ul>
<li>1日1教科ずつにする</li>
<li>休憩を挟んで2時間まで延長する</li>
<li>タブレットで読み上げや回答ができるようにする</li>
</ul></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、少なくとも、次は実施してほしいという意見がある。</p><ul>
<li>プリントをデータでもらえるようにする</li>
<li>プリントにルビを振ることやフォントサイズで配慮してもらう</li>
</ul></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>また、家に持って帰ったプリントが、どこでもらったか分からないので、次のような見出しをつけてほしいという意見もある。</p><ul>
<li>日時</li>
<li>教科名</li>
<li>課題/まとめ/次回の授業で使うもの、などの見出しをつける</li>
</ul></div><div class="bln_ckWC bright_RGpM" data-speaker="安竹(再質問)"><p>こういったことを「こだいらこれだけは」に含め、全校共通のルールとして浸透させればよいのではないかと思うが、どうか。</p></div><div class="bln_ckWC bleft_lBjk" data-speaker="副議長(山岸真知子)"><p>時間ですので。</p></div><div class="theme-admonition theme-admonition-info admonition_Gfwi alert alert--info"><div class="admonitionHeading_f1Ed"><span class="admonitionIcon_kpSf"><svg viewBox="0 0 14 16"><path fill-rule="evenodd" d="M7 2.3c3.14 0 5.7 2.56 5.7 5.7s-2.56 5.7-5.7 5.7A5.71 5.71 0 0 1 1.3 8c0-3.14 2.56-5.7 5.7-5.7zM7 1C3.14 1 0 4.14 0 8s3.14 7 7 7 7-3.14 7-7-3.14-7-7-7zm1 3H6v5h2V4zm0 6H6v2h2v-2z"></path></svg></span><h4 id="答弁を待たずに終了するのはどうなのか" class="anchor title anchorWithStickyNavbar_LWe7">答弁を待たずに終了するのはどうなのか</h4></div><div class="admonitionContent_UjKb"><p>1時間が来たということで、答弁を聞くことなく打ち切られてしまいました。質疑が1時間以内というのは厳密に定まっているわけではありません。今回の答弁も、1分程度で済みます。たった1分程度の答弁を得ることなく、そこで質疑を終了してしまうのはどうなのかと思いました。市民が知る機会を最大化するのが議員であり、議員の立場を最大化するのが(副)議長の役割ではと思いますが…。</p><p>まぁどうせ1分で大した答弁は得られなかったと思います。しかし「検討します」とでも言ってくれれば、その後「検討状況はどうですか?」と確認しに行けるのです。</p></div></div><p style="text-align:right">以上</p></div></div><footer class="theme-doc-footer docusaurus-mt-lg"><div class="row margin-top--sm theme-doc-footer-tags-row"><div class="col"><b>タグ:</b><ul class="tags_jXut padding--none margin-left--sm"><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/発達障害">発達障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/学習障害">学習障害</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/ディスレクシア">ディスレクシア</a></li><li class="tag_QGVx"><a class="tag_zVej tagRegular_sFm0" href="/docs/tags/教育委員会">教育委員会</a></li></ul></div></div><div class="row margin-top--sm theme-doc-footer-edit-meta-row"><div class="col"></div><div class="col lastUpdated_JAkA"><span class="theme-last-updated"><b><time datetime="2024-05-08T15:22:48.000Z" itemprop="dateModified">2024年5月8日</time></b>に<!-- -->最終更新</span></div></div></footer></article><nav class="pagination-nav docusaurus-mt-lg" aria-label="ドキュメントページ"><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--prev" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/sityou-bousai-honkijanaidesyo"><div class="pagination-nav__sublabel">前へ</div><div class="pagination-nav__label">(1)防災に対し、市長は本気で取り組むのか</div></a><a class="pagination-nav__link pagination-nav__link--next" href="/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/furusato-nouzei"><div class="pagination-nav__sublabel">次へ</div><div class="pagination-nav__label">(3)ふるさと納税制度の活用について</div></a></nav></div></div><div class="col col--3"><div class="tableOfContents_bqdL thin-scrollbar theme-doc-toc-desktop"><ul class="table-of-contents table-of-contents__left-border"><li><a href="#まとめ" class="table-of-contents__link toc-highlight">まとめ</a></li><li><a href="#通告書" class="table-of-contents__link toc-highlight">通告書</a></li><li><a href="#主な質疑" class="table-of-contents__link toc-highlight">主な質疑</a><ul><li><a href="#用語について" class="table-of-contents__link toc-highlight">用語について</a></li><li><a href="#bold-riyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">質問する理由</a></li><li><a href="#bold-syugaku-soudanin-soudan-sitakunai" class="table-of-contents__link toc-highlight">①就学相談員に二度と相談したくないという声が複数あるが?</a><ul><li><a href="#就学相談員の任用規則がない" class="table-of-contents__link toc-highlight">就学相談員の任用規則がない?</a></li><li><a href="#就学相談員が作成する報告書とは" class="table-of-contents__link toc-highlight">就学相談員が作成する報告書とは</a></li><li><a href="#電話対応はすぐ改善してくれたようです" class="table-of-contents__link toc-highlight">電話対応はすぐ改善してくれたようです</a></li><li><a href="#診察出せる医師を把握紹介できている" class="table-of-contents__link toc-highlight">診察出せる医師を把握・紹介できている?</a></li><li><a href="#特別支援教室申し込みに医師診察記録が必須とされている理由" class="table-of-contents__link toc-highlight">特別支援教室申し込みに医師診察記録が必須とされている理由</a></li></ul></li><li><a href="#bold-tuukyu-futeki-ninzu-riyu-ikisaki" class="table-of-contents__link toc-highlight">②通級指導が途中から不適当とされた人数、理由、行き先は?</a><ul><li><a href="#通級による指導が不適当とされる理由" class="table-of-contents__link toc-highlight">通級による指導が不適当とされる理由</a></li><li><a href="#本来質問すべきはこちらでした" class="table-of-contents__link toc-highlight">本来質問すべきはこちらでした</a></li></ul></li><li><a href="#bold-tuukyu-futekitou-tuujou-gakkyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">③通級指導が不適当と判断され特別な配慮を受けながら通常学級に通っている人数は?</a></li><li><a href="#bold-tokubetusiengakkyu-ikou" class="table-of-contents__link toc-highlight">④特別支援学級に通うと通常学級や特別支援教室へは移行できない?</a><ul><li><a href="#就学指導から教育支援に" class="table-of-contents__link toc-highlight">就学指導から教育支援に</a></li></ul></li><li><a href="#bold-challenge-encourage-futoukou-dake" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑤チャレンジ校やエンカレッジ校に通えるのは不登校児だけ?</a><ul><li><a href="#チャレンジスクールとは" class="table-of-contents__link toc-highlight">チャレンジスクールとは</a></li><li><a href="#エンカレッジスクールとは" class="table-of-contents__link toc-highlight">エンカレッジスクールとは</a></li><li><a href="#チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか" class="table-of-contents__link toc-highlight">チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか</a></li></ul></li><li><a href="#bold-tokubetu-sien-sotugyougo-sinro" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑥特別支援学級に通うと卒業後の進路が限られる?</a></li><li><a href="#bold-joucho-kotei-kyu" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑦自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)をすぐに設置しない理由は?</a><ul><li><a href="#情緒固定級を設置した際の課題は" class="table-of-contents__link toc-highlight">情緒固定級を設置した際の課題は?</a></li><li><a href="#自閉症情緒障害特別支援学級情緒固定級とは" class="table-of-contents__link toc-highlight">自閉症・情緒障害特別支援学級(情緒固定級)とは</a></li></ul></li><li><a href="#bold-tyouki-kesseki-jidou-seito-sien-sheet" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑧長期欠席児童・生徒支援シートの内容は?</a><ul><li><a href="#長期欠席児童生徒支援シートについて" class="table-of-contents__link toc-highlight">「長期欠席児童・生徒支援シート」について</a></li></ul></li><li><a href="#bold-sienkyu-tuujou-kyousitu-jiyuuni" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑨支援級や通級に通いながら教室の後部座席でも自由に授業を受けられるようにしては?</a></li><li><a href="#bold-tujou-gakkyu-live-haisin" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑩不登校の子や、支援級や通級に通う子のために、通常学級授業のライブ配信や録画配信を行っては?</a><ul><li><a href="#動画配信に関する課題について" class="table-of-contents__link toc-highlight">動画配信に関する課題について</a></li></ul></li><li><a href="#bold-manabu-kikai-usinawana-idea" class="table-of-contents__link toc-highlight">⑪行き場のない子が現状で学ぶ機会を失わないようにするほかのアイデアは?</a><ul><li><a href="#すぐできることがある" class="table-of-contents__link toc-highlight">すぐできることがある</a></li><li><a href="#こだいらこれだけはの活用も" class="table-of-contents__link toc-highlight">こだいらこれだけはの活用も</a></li><li><a href="#答弁を待たずに終了するのはどうなのか" class="table-of-contents__link toc-highlight">答弁を待たずに終了するのはどうなのか</a></li></ul></li></ul></li></ul></div></div></div></div></main></div></div></div><footer class="footer footer--dark"><div class="container container-fluid"><div class="row footer__links"><div class="col footer__col"><div class="footer__title">まとめ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/ippan-situmon">一般質問</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/gian-tou">議案等</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/hattatu">発達関連</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/tags">🏷️タグ分類</a></li><li class="footer__item"><a class="footer__link-item" href="/docs/search">🔎検索</a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">コミュニティ</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://twitter.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">X(旧Twitter)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div><div class="col footer__col"><div class="footer__title">More</div><ul class="footer__items clean-list"><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">安竹洋平オフィシャルサイト</a></li><li class="footer__item"><a href="https://yasutakeyohei.com/blog/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">ふらっとブログ</a></li><li class="footer__item"><a href="https://cgit.yasutakeyohei.com/" target="_self" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">Cgit(新)</a></li><li class="footer__item"><a href="https://github.com/yasutakeyohei" target="_blank" rel="noopener noreferrer" class="footer__link-item">GitHub(旧)<svg width="13.5" height="13.5" aria-hidden="true" viewBox="0 0 24 24" class="iconExternalLink_nPIU"><path fill="currentColor" d="M21 13v10h-21v-19h12v2h-10v15h17v-8h2zm3-12h-10.988l4.035 4-6.977 7.07 2.828 2.828 6.977-7.07 4.125 4.172v-11z"></path></svg></a></li></ul></div></div><div class="footer__bottom text--center"><div class="footer__copyright">Copyright © 2024 安竹洋平. Built with Docusaurus.</div></div></div></footer></div>
</body>
</html>