aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx
diff options
context:
space:
mode:
author安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com>2024-05-09 00:22:48 +0900
committer安竹洋平 <61961825+yasutakeyohei@users.noreply.github.com>2024-05-09 00:22:48 +0900
commit976b199d4e366afb308541cc91020da70f6a88f9 (patch)
tree18383886ac276b7f43e1fa327b2684d9182843fa /docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx
parentd49126efde8807589cf59833ed05e544275cf401 (diff)
textlintに従って修正、会議録リンク修正
Diffstat (limited to 'docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx')
-rw-r--r--docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx89
1 files changed, 50 insertions, 39 deletions
diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx
index 3b28d604..033b2afb 100644
--- a/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx
+++ b/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx
@@ -10,8 +10,7 @@ tags:
# (2)行き場のない子どもたちを見過ごすな
-<a id="kaigiroku" href="https://ssp.kaigiroku.net/tenant/kodaira/SpMinuteView.html?council_id=1225&schedule_id=4&minute_id=270&is_search=true">📄会議録を見る</a>
-
+<KaigirokuDougaLink kaigirokuHref="https://ssp.kaigiroku.net/tenant/kodaira/SpMinuteView.html?council_id=1225&schedule_id=4&minute_id=270&is_search=true" dougaHref=""></KaigirokuDougaLink>
## まとめ
@@ -22,8 +21,8 @@ tags:
今回の一般質問で、次のようなことが判明しました。
- 相談の窓口である「就学相談員に相談しづらい問題」は改善してくれる
-- 固定級に通っていても、通常学級へ戻ることもできる
-- 固定級に通っていても、進路は限られるものではない
+- 固定級に通っていても通常学級へ戻ることもできる
+- 固定級に通っていても進路が限られることはない
- チャレンジ校・エンカレッジ校に通えるのは、不登校児だけではない
- 自閉症・情緒障害特別支援学級の設置は「研究を進める」という答弁
- 動画の配信アイデアには前向き、具体化するには課題の洗い出しが必要
@@ -69,7 +68,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
</tbody>
</table>
-### ①質問する理由{#bold-riyu}
+### 質問する理由{#bold-riyu}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
@@ -91,11 +90,15 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
+{/* <!-- textlint-disable --> */}
+
市長は87の政策第40項で「障がいのある子もない子も共に学ぶインクルーシブ教育を推進します」とし、同第41項で「精神疾患の正しい知識や情報について、本人や家族の生きやすさにつながるよう、学校教育の中で伝える場を作ります」としているため、期待を込めて、市の特別支援教育のあり方について問う。
+{/* <!-- textlint-enable --> */}
+
</MessageBubble>
-### ②就学相談員に二度と相談したくないという声が複数あるが?{#bold-syugaku-soudanin-soudan-sitakunai}
+### ①就学相談員に二度と相談したくないという声が複数あるが?{#bold-syugaku-soudanin-soudan-sitakunai}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
@@ -105,9 +108,9 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
<MessageBubble speaker="教育長(古川 正之)" align="left">
-就学相談員は、臨床心理士の資格を有し発達検査の実施および報告書の作成が可能な方、または教育管理職経験者。
+就学相談員は、臨床心理士の資格を有し発達検査の実施及び報告書の作成が可能な方、または教育管理職経験者。
-主な業務は、幼児、児童・生徒の就学および転学等に関する相談や、就学支援委員会に関わる資料作成等。
+主な業務は、幼児、児童・生徒の就学及び転学等に関する相談や、就学支援委員会に関わる資料作成等。
</MessageBubble>
@@ -135,7 +138,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
<MessageBubble speaker="安竹(再質問)">
-通告書に「二度と相談したくなくなるような」と書くか迷った。しかし複数の方から怒りにも恨みにも似た声があったので書いた。
+通告書に「二度と相談したくなくなるような」と書くか迷った。しかし複数の方から怒りにも、恨みにも似た声があったので書いた。
</MessageBubble>
@@ -159,7 +162,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
ここは相談の入り口。保護者は次のようなことが気になるため、なかなか問題を指摘できない。
- 担任教諭の負担になってしまうのではないか
-- 子どもに不利になるのではないか
+- 子どもの不利になるのではないか
そういったこと(保護者の立場)にも配慮してほしい。
@@ -203,13 +206,13 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
<MessageBubble speaker="安竹(再質問)">
-特に学習障害の場合、医療機関や専門医が少なく、医師診察記録がなかなか取れないという声もある。そのために通級の申込みができない人がいるかもしれない。そういったところの制度に余裕を設けたほうがよいと思うが、どうか。
+特に学習障害の場合、医療機関や専門医が少なく、医師診察記録がなかなか取れないという声もある。そのために通級の申し込みをできない人がいるかもしれない。そういったところの制度に余裕を設けたほうがよいと思うが、どうか。
</MessageBubble>
<MessageBubble speaker="教育指導担当部長(国富)" align="left">
-たしかに専門的な医師は多くないが、例えばST(言語聴覚士)の助力をいただくなど工夫の余地はあると思うので研究していく。
+たしかに専門的な医師は多くないが、たとえばST(言語聴覚士)の助力をいただくなど工夫の余地はあると思うので研究していく。
</MessageBubble>
@@ -219,7 +222,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
:::
-### ③通級指導が途中から不適当とされた人数、理由、行き先は?{#bold-tuukyu-futeki-ninzu-riyu-ikisaki}
+### ②通級指導が途中から不適当とされた人数、理由、行き先は?{#bold-tuukyu-futeki-ninzu-riyu-ikisaki}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
@@ -241,7 +244,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
主な理由は、
-- 特別支援教室において特別な指導を行っても通常の学級における学習が困難である場合
+- 特別支援教室において特別な指導をしても通常の学級における学習が困難である場合
- 特別支援教室への継続的な通室が困難である場合
</MessageBubble>
@@ -289,7 +292,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
- 学識経験者や医師
- 心理に関する専門的な知識を有する者
-- 特別支援学級設置校および特別支援教室拠点校の校長
+- 特別支援学級設置校及び特別支援教室拠点校の校長
などで構成される就学支援委員会小委員会において、
@@ -323,11 +326,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
そうすると、せっかくやっていることでも、「納得できなかった」となれば、もったいない。
-例えば、「分からないことがあれば、どんな小さいことでもご相談ください」などを伝えてもらいたい。
+たとえば、「分からないことがあれば、どんな小さいことでもご相談ください」などを伝えてもらいたい。
</MessageBubble>
-### ④通級指導が不適当と判断され特別な配慮を受けながら通常学級に通っている人数は?{#bold-tuukyu-futekitou-tuujou-gakkyu}
+### ③通級指導が不適当と判断され特別な配慮を受けながら通常学級に通っている人数は?{#bold-tuukyu-futekitou-tuujou-gakkyu}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
@@ -341,11 +344,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
</MessageBubble>
-### ⑤特別支援学級に通うと通常学級や特別支援教室へは移行できない?{#bold-tokubetusiengakkyu-ikou}
+### ④特別支援学級に通うと通常学級や特別支援教室へは移行できない?{#bold-tokubetusiengakkyu-ikou}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
-これまでの例えば10年間で、特別支援学級(以下、支援級と呼ぶ)に通っていた児童・生徒が、通常学級や通級での指導に移行を希望した累計数と、実際に移行した児童・生徒の累計数は。
+これまでのたとえば10年間で、特別支援学級(以下、支援級と呼ぶ)に通っていた児童・生徒が、通常学級や通級での指導に移行を希望した累計数と、実際に移行した児童・生徒の累計数は。
</MessageBubble>
@@ -389,7 +392,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
:::
-### ⑥チャレンジ校やエンカレッジ校に通えるのは不登校児だけ?{#bold-challenge-encourage-futoukou-dake}
+### ⑤チャレンジ校やエンカレッジ校に通えるのは不登校児だけ?{#bold-challenge-encourage-futoukou-dake}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
@@ -441,7 +444,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
:::
-### ⑦特別支援学級に通うと卒業後の進路が限られる?{#bold-tokubetu-sien-sotugyougo-sinro}
+### ⑥特別支援学級に通うと卒業後の進路が限られる?{#bold-tokubetu-sien-sotugyougo-sinro}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
@@ -475,11 +478,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
</MessageBubble>
-### ⑧自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)をすぐに設置しない理由は?{#bold-joucho-kotei-kyu}
+### ⑦自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)をすぐに設置しない理由は?{#bold-joucho-kotei-kyu}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
-[小平市特別支援教育総合推進計画(第二期)前期計画](https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/088/088635.html)や、過去の答弁等において、市は、「自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)の設置については、他自治体の実践例等の研究を進める」としている。
+[小平市特別支援教育総合推進計画(第二期)前期計画](https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/088/088635.html)や過去の答弁等において、市は「自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)の設置については、他自治体の実践例等の研究を進める」としている。
</MessageBubble>
@@ -523,7 +526,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
<MessageBubble speaker="教育指導担当部長(国富)" align="left">
-一番は、指導の適切さというところで、情緒固定の子どもたちに対してきちんと指導ができる教員の確保。もうひとつは、通学するのにどこが利便性があるのかということ。
+一番は、指導の適切さというところで、情緒固定の子どもたちに対してきちんと指導ができる教員の確保。もうひとつは通学するのにどこが、利便性があるのかということ。
</MessageBubble>
@@ -552,12 +555,16 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
:::
-### ⑨長期欠席児童・生徒支援シートの内容は?{#bold-tyouki-kesseki-jidou-seito-sien-sheet}
+### ⑧長期欠席児童・生徒支援シートの内容は?{#bold-tyouki-kesseki-jidou-seito-sien-sheet}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
+{/* <!-- textlint-disable --> */}
+
文部科学省が活用を依頼している「児童生徒理解・支援シート」を小平市は活用しているか。していないなら理由は。
+{/* <!-- textlint-enable --> */}
+
</MessageBubble>
<MessageBubble speaker="教育長(古川 正之)" align="left">
@@ -599,11 +606,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
:::
-### ⑩支援級や通級に通いながら教室の後部座席でも自由に授業を受けられるようにしては?{#bold-sienkyu-tuujou-kyousitu-jiyuuni}
+### ⑨支援級や通級に通いながら教室の後部座席でも自由に授業を受けられるようにしては?{#bold-sienkyu-tuujou-kyousitu-jiyuuni}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
-令和2年度小平市特別支援教育専門家委員会の複数委員も指摘しているように、特にグレーゾーンや知的ボーダーに区分されるような児童・生徒は、知的障害の支援級では学力差が大きく、一方、通級では学ぶ機会が限定的になることから、行き場のない状況がある。
+令和2年度小平市特別支援教育専門家委員会の複数委員も指摘しているように、特にグレーゾーンや知的ボーダーに区分されるような児童・生徒は知的障害の支援級では学力差が大きい。一方、通級では学ぶ機会が限定的になることから、行き場のない状況がある。
</MessageBubble>
@@ -615,13 +622,17 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
-そこで、すぐに開始できるであろうひとつのアイデアとして、支援級に通いながら、通常学級で行われる授業のうち受けたいものを選び、授業開始時に最後部の席に座って授業を受けるというものがあるが、どう考えるか
+そこですぐに開始できるであろうひとつのアイデアとして、支援級に通いながら通常学級で行われる授業のうち受けたいものを選び、授業開始時に最後部の席に座って授業を受けるというものがある。どう考えるか
</MessageBubble>
<MessageBubble speaker="教育長(古川 正之)" align="left">
-一人一人の状況や保護者や本人の希望を踏まえながら、特別支援学級設置校において、経験を深め、社会性を養い、豊かな人間性を育むとともに、互いを尊重し合う大切さを学ぶ機会として、交流および共同学習で通常の学級の授業の参加を推進している。
+{/* <!-- textlint-disable --> */}
+
+一人一人の状況や保護者や本人の希望を踏まえながら、特別支援学級設置校において経験を深め、社会性を養い豊かな人間性を育むとともに互いを尊重し合う大切さを学ぶ機会として交流及び共同学習で通常の学級の授業の参加を推進している。
+
+{/* <!-- textlint-enable --> */}
</MessageBubble>
@@ -635,15 +646,15 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
といったことが挙げられており、限界もある。
-例えば情緒固定級という選択肢をひとつ増やしていただきたい(し、それまでの間、こういう提案の実現も考えてほしい)。
+たとえば情緒固定級という選択肢をひとつ増やしていただきたい(し、それまでの間、こういう提案の実現も考えてほしい)。
</MessageBubble>
-### ⑪不登校の子や、支援級や通級に通う子のために、通常学級授業のライブ配信や録画配信を行っては?{#bold-tujou-gakkyu-live-haisin}
+### ⑩不登校の子や、支援級や通級に通う子のために、通常学級授業のライブ配信や録画配信を行っては?{#bold-tujou-gakkyu-live-haisin}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
-また、別のアイデアとして、インターネットで、通常学級の授業のライブ配信や録画配信を行い、支援級や通級の児童・生徒や不登校児が視聴できるようにするというものがあるがどうか。
+また別のアイデアとして、インターネットで通常学級の授業のライブ配信や録画配信を行い、支援級や通級の児童・生徒や不登校児が視聴できるようにするというものがあるがどうか。
</MessageBubble>
@@ -675,20 +686,20 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
聞くところによれば、動画配信に関しては、次のような課題があげられるようです
-- 子どもの動画や声が流出するリスクがある
+- 子どもの動画や声の流出リスクがある
- 写っているすべての子に了解を得る必要がある
- 了解を得られない子については消す必要がある
- 録画してチェックする作業が大変になる
-まずは録画はせず、例えば特別支援学級にだけライブ配信で開始してもよいと思います。校内LANだけでつながるようにしておけば、流出のリスクは低くなりますし、実験的にもやりやすいと思います。その後、課題が明らかになったりしてから、録画で不登校の子どもたちへ配信することも考えるとよいのではないでしょうか。
+まずは録画はせず、たとえば特別支援学級にだけライブ配信で開始してもよいと思います。校内LANだけでつながるようにしておけば、流出のリスクは低くなりますし、実験的にもやりやすいと思います。その後、課題が明らかになったりしてから、録画で不登校の子どもたちへ配信することも考えるとよいのではないでしょうか。
何も手を打たない、実験もしない、というのでは、何の進歩も知識の蓄積もありません。
-ただ、職員の方々は日々の業務が忙しく、新しい手法を探したり、それをどう実現していくかといったことに割ける時間的余裕があまりないようです。私の方でも、他市や他国の先進事例を見ながら、提案していきたいと思います。ほかの自治体や他国での実践例などをご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。
+ただ職員の方々は日々の業務が忙しく、新しい手法を探したり、それをどう実現していくか考えたりといったことに割ける時間的余裕があまりないようです。私の方でも他市や他国の先進事例を見ながら、提案していきたいと思います。ほかの自治体や他国での実践例などをご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。
:::
-### ⑫行き場のない子が現状で学ぶ機会を失わないようにするほかのアイデアは?{#bold-manabu-kikai-usinawana-idea}
+### ⑪行き場のない子が現状で学ぶ機会を失わないようにするほかのアイデアは?{#bold-manabu-kikai-usinawana-idea}
<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)">
@@ -707,7 +718,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
<MessageBubble speaker="安竹(再質問)">
-例えば、デイスレクシアの子に向けたテストを行ってはどうかという提案がある。
+たとえば、デイスレクシアの子に向けたテストを行ってはどうかという提案がある。
</MessageBubble>
@@ -728,7 +739,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
また、少なくとも、次は実施してほしいという意見がある。
- プリントをデータでもらえるようにする
-- プリントにルビを振ったりフォントサイズで配慮してもらう
+- プリントにルビを振ることやフォントサイズで配慮してもらう
</MessageBubble>
@@ -758,7 +769,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx';
1時間が来たということで、答弁を聞くことなく打ち切られてしまいました。質疑が1時間以内というのは厳密に定まっているわけではありません。今回の答弁も、1分程度で済みます。たった1分程度の答弁を得ることなく、そこで質疑を終了してしまうのはどうなのかと思いました。市民が知る機会を最大化するのが議員であり、議員の立場を最大化するのが(副)議長の役割ではと思いますが…。
-まぁどうせ1分では大した答弁は得られなかったと思います。しかし「検討します」とでも言ってくれれば、その後「検討状況はどうですか?」と確認しに行けるのです。
+まぁどうせ1分で大した答弁は得られなかったと思います。しかし「検討します」とでも言ってくれれば、その後「検討状況はどうですか?」と確認しに行けるのです。
:::