diff options
Diffstat (limited to 'docs/ippan-situmon')
25 files changed, 178 insertions, 1016 deletions
diff --git a/docs/ippan-situmon/r1d/12gatu/1-furusato-nouzei-kakuju.mdx b/docs/ippan-situmon/r1d/12gatu/1-furusato-nouzei-kakuju.mdx index 3f2e707d..4a7e5271 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r1d/12gatu/1-furusato-nouzei-kakuju.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r1d/12gatu/1-furusato-nouzei-kakuju.mdx @@ -97,13 +97,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info +:::info #### 📈 総務省の『ふるさと納税に関する現況調査』 -#### 📈 総務省の『ふるさと納税に関する現況調査』 +[ふるさと納税に関する現況調査結果の概要(総務省)](https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu04_02000101.html)によると、次図のように令和元年度に金額はいったん下がったものの、件数と金額は年々増加傾向にあります。 -[ふるさと納税に関する現況調査結果の概要(総務省)](https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu04_02000101.html)によると、次図のように、令和元年度に金額はいったん下がったものの、件数と金額は年々増加傾向にあります。 - -<img src={require('./images/chart.png').default} alt="ふるさと納税の受入額及び受入件数の推移(全国計)" /> +![ふるさと納税の受入額及び受入件数の推移(全国計)](./images/chart.png) ::: @@ -270,9 +268,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🧮 ふるさと納税の控除額と上限額の計算 +:::info #### 🧮 ふるさと納税の控除額と上限額の計算 [総務省ホームページ](https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html)に次のように説明されています。 @@ -318,9 +314,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🤔 目安として「住民税所得割額の2割」は少ないのでは? +:::info #### 🤔 目安として「住民税所得割額の2割」は少ないのでは? 細かいことですが、[和光市:ふるさと納税の上限額の計算方法](http://www.city.wako.lg.jp/home/kurashi/zeikin/kojinshiminzei/kojinjuminzei/zeigakukoujo/furusatonouzei.html)にある図からすると、上限が2割と案内するのは少し少ないように思います。2.5割から3割では。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/1-dyslexia-kankyo.mdx b/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/1-dyslexia-kankyo.mdx index 21dc95bf..a920e89a 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/1-dyslexia-kankyo.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/1-dyslexia-kankyo.mdx @@ -27,7 +27,7 @@ tags: | 実際にディスレクシアと診断された児童・生徒数は? | [把握していない](#bold-mitumori) | | 読み書き困難な児童・生徒数は? | [特別支援教室利用児童48人<br />巡回相談で報告の児童・生徒が8人](#bold-mitumori) | | 潜在的な児童・生徒数の見積もりは? | [割合は5.0%や10%など一定数あると認識](#senzaisuu) | -| 保護者の方々と特別支援教育のガイドラインを作っては? | [研究課題にする](#guideline)<br />→[その後ガイドブックができました](#guidebook-dekita) | +| 保護者達と特別支援教育のガイドラインを作っては? | [研究課題にする](#guideline)<br />→[その後ガイドブックができました](#guidebook-dekita) | | ディスレクシアの児童・生徒を見過ごさないアセスメントは? | [統一したアセスメントは未実施](#bold-assessment) | | 統一したアセスメント未実施の理由は? | [気付きの中でチェックし巡回相談に](#touitu-assess-naze-sinai) | | 小平市に統一したアセスメントを実施している学校はあるか? | [把握していない](#touitu-assess-gakkou) | @@ -93,9 +93,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 🏫 中学生も含めると約330人 +:::info ##### 🏫 中学生も含めると約330人 小平市立中学生の潜在数も含めると、確率上は約330人が困難さを抱えていることになります。これより1年後の時点では(児童・生徒数が増えたため)約340人になります([後述](#-令和2年5月時点では約340人))。 @@ -219,9 +217,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 🏫 令和2年5月時点では約340人 +:::info ##### 🏫 令和2年5月時点では約340人 児童・生徒数が増えたため、令和2年5月1日時点では約340人になります。 @@ -300,9 +296,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 確率からすると判明人数があまりに少ない +:::info #### 確率からすると判明人数があまりに少ない 潜在数330人から、判明している56人(48人 + 8人)を差し引くと、270人くらいはまだ知られていないという計算になります。 @@ -448,7 +442,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="教育指導担当部長(国冨)" align="left"> -困り感のある子どもを支援するのは、たしかに学校だけではなく、さまざまな方がいる。保護者の方とも協力していくことが重要。今のご提案は、どういった形ができるか、今後の研究課題にする。 +困り感のある子どもを支援するのは、たしかに学校だけではなく、さまざまな方がいる。保護者とも協力していくことが重要。今のご提案は、どういった形ができるか、今後の研究課題にする。 </MessageBubble> @@ -470,9 +464,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### ✨こだいらこどもの発達支援ガイドブックができました!{#guidebook-dekita} +:::info ##### ✨こだいらこどもの発達支援ガイドブックができました! 令和5年12月に、保護者の方々が企画に参加されて「こだいらこどもの発達支援ガイドブック」ができました。 @@ -514,8 +506,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info -##### 📚 都教委が提供している資料 +:::info ##### 📚 都教委が提供している資料 [東京都教育委員会のアセスメントマニュアル等](https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/document/special_needs_education/guideline.html) @@ -539,9 +530,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 市教委が言うところのアセスメント +:::info ##### 市教委が言うところのアセスメント 答弁で言及された2つの取組みは次のとおりであり、いずれも適切なアセスメントとは言えません。 @@ -690,9 +679,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 😥 教員依存のアセスメントは間違い +:::info ##### 😥 教員依存のアセスメントは間違い 担任やその他教員の気付きだけによって読み書き障害を発見するというやり方は、次の理由などにより、間違えていると私は思います。 @@ -778,7 +765,7 @@ flowchart <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -申し込みのタイミングまで待つやり方は時間的な問題も大きい。申し込みに至るまでは本人も保護者の方も苦しい時間を過ごす。その間に子どもが学校に行かなくなってしまうケースもある。 +申し込みのタイミングまで待つやり方は時間的な問題も大きい。申し込みに至るまでは本人も保護者も苦しい時間を過ごす。その間に子どもが学校に行かなくなってしまうケースもある。 </MessageBubble> @@ -885,9 +872,7 @@ flowchart </MessageBubble> -:::info - -##### ✨ 市内の素敵な活動を盛り上げよう +:::info ##### ✨ 市内の素敵な活動を盛り上げよう せっかく市内で校長先生がよい活動をしているのに、なぜそれを盛り上げようとしないのでしょう。よいものは皆で共有すればお互いに幸せです。外部のeラーニングもよいかもしれませんが、企業はどうしても利益重視の姿勢があります。市内のハートがある方々の活動を育て、全体で共有していくという発想が欲しいなと思います。 @@ -942,9 +927,7 @@ flowchart </MessageBubble> -:::info - -##### 🤝 合理的配慮とは +:::info ##### 🤝 合理的配慮とは 障害者差別解消法の第七条と第八条に規定されているもので「障害のある人が自分の権利利益を侵害しているような状況を見つけてそれを改善してくださいと求めてきたら、負担が過重にならない範囲で、行政機関はその障壁を取り除かなければならず、民間事業者はその障壁を取り除くよう努めなければならない」というものです。 @@ -1006,9 +989,7 @@ flowchart #### デイジー教科書・デジタル教科書を再生するタブレットも無償であるべきでは{#tablet-musyou} -:::info - -今はGIGAスクールが実現してタブレットが一人一台配布されていますが、その計画実現が見えていないころの質問です。 +:::info 今はGIGAスクールが実現してタブレットが一人一台配布されていますが、その計画実現が見えていないころの質問です。 ::: @@ -1117,7 +1098,7 @@ flowchart <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -市職員への研修資料も見たがディスレクシアは「学習障害」でひとくくりにされている。それでは(私もそうだったが)実感がなく、記憶に残らない。具体的な例や困難さについて生の声をしっかり提示していただき、ここでも実際にそういうお子さんがいらっしゃる保護者の方や本人に来ていただいて、一緒に研修資料を作成するとかそういったワーキングチームを作って進めてはどうか。 +市職員への研修資料も見たがディスレクシアは「学習障害」でひとくくりにされている。それでは(私もそうだったが)実感がなく、記憶に残らない。具体的な例や困難さについて生の声をしっかり提示していただき、ここでも実際にそういうお子さんがいらっしゃる保護者や本人に来ていただいて、一緒に研修資料を作成するとかそういったワーキングチームを作って進めてはどうか。 </MessageBubble> diff --git a/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/2-jinkou-suikei-kagaku.mdx b/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/2-jinkou-suikei-kagaku.mdx index a8e705b2..bdd69a21 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/2-jinkou-suikei-kagaku.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r1d/3gatu/2-jinkou-suikei-kagaku.mdx @@ -105,9 +105,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😩 推計値の大幅な変更が続いています +:::info #### 😩 推計値の大幅な変更が続いています これまで公表されてきた人口推計の推移を次にまとめました。 平成24年の公表から7年2ヵ月間で、人口ピーク時期は10年後ろにずれ、ピーク人口は8,399人増える変更になっています。かなりのズレだと思います。人口推計が7年で8,000人以上も増える場合、保育所の数はすぐにどれだけ追加すればよいのでしょうか。計算方法の見直しや、幅を持たせた数値を示すことなどが必要です。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r1d/6gatu/1-touhyouritu-koujou.mdx b/docs/ippan-situmon/r1d/6gatu/1-touhyouritu-koujou.mdx index 30d197d8..73c13b02 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r1d/6gatu/1-touhyouritu-koujou.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r1d/6gatu/1-touhyouritu-koujou.mdx @@ -92,9 +92,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😲「投票率を上げよ」とはどこにも書かれていない +:::info #### 😲「投票率を上げよ」とはどこにも書かれていない 事務局は上記のように答弁していますが、実は公職選挙法のどこにも「投票率を向上しなければならない」とは書いてありません。ほかの法・条例等にもありません。根拠はないのです。事務局が投票率の向上に消極的な理由はここにあると思います。 @@ -301,9 +299,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 🌱 政治の新陳代謝を促すには、新人にも十分なアピールの機会を +:::info ##### 🌱 政治の新陳代謝を促すには、新人にも十分なアピールの機会を 期日前投票の拡充は、有権者の投票機会を増やすため、良いことと思います。しかし一方で「選挙期間中に候補者がアピールできる期間がどんどん短くなる」問題があります。ここを忘れてしまうと、期日前投票を拡充することは、**既存政党や既存の議員には有利に働き、無所属の新人には不利に働く**ことにつながると思います。 @@ -383,9 +379,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 😤 議会事務局から原稿の修正指示が +:::info ##### 😤 議会事務局から原稿の修正指示が 最初この質問は「市長はどう考えるか」というものでしたが、市長には問えないと議会事務局に言われ「市はどう考えるか」としたものです。しかし会派の人々に聞いてみれば、市長に問うことは当然できるとのこと。議員になって初めての質問でしたので、議会事務局の言うことにそのまま乗せられてしまいました。以降は市長に問うべきものは市長に問うています。この議会事務局の対応はまず残念なことでした。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r1d/9gatu/1-tochi-jourei-keisi.mdx b/docs/ippan-situmon/r1d/9gatu/1-tochi-jourei-keisi.mdx index ec639f4e..a1cd1f5b 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r1d/9gatu/1-tochi-jourei-keisi.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r1d/9gatu/1-tochi-jourei-keisi.mdx @@ -125,9 +125,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 📘大規模土地取引行為の届け出は分割売却でも必要 +:::info ##### 📘大規模土地取引行為の届け出は分割売却でも必要 条例と施行規則に次のように書かれています。今回は、売る側が同一であり、規則で定める期間(1年間)以内の売却なので、大規模土地取引行為の届け出が必要となります。逆に言えば、1年間を超えて分割売却すれば、大規模土地取引行為の届け出が不要になってしまいます。 @@ -279,9 +277,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 📘 勧告に従わない場合は罰則がある +:::info ##### 📘 勧告に従わない場合は罰則がある [小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例 第41条](https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000758)には次のように書かれています。 @@ -384,9 +380,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 📘 条例の目的や理念 +:::info ##### 📘 条例の目的や理念 [第1条(目的)](https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00001187.html#e000000050)の概要:開発事業の着工前に必要な手続及び公共施設等の整備等に関する事項を定めることにより、小平市都市計画マスタープランの目指す良好な住環境の形成及び安全で快適な都市環境を備えた市街地の形成に資することを目的とする。 @@ -814,9 +808,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -##### 🌳 稲城市の公園アダプト制度 +:::info ##### 🌳 稲城市の公園アダプト制度 - [稲城市のアダプト制度についてのページ](https://www.city.inagi.tokyo.jp/kankyo/midori/adopt/index.html) - [稲城市のアダプト団体一覧表](https://www.city.inagi.tokyo.jp/kankyo/midori/adopt/itiran.html) diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/1-kodaira-first.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/1-kodaira-first.mdx index 324ebc47..24869094 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/1-kodaira-first.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/1-kodaira-first.mdx @@ -192,9 +192,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵️♂️ 外部事業者の支店が市内にあっても状況は同じ +:::info #### 🕵️♂️ 外部事業者の支店が市内にあっても状況は同じ 外部の事業者に委託する際、支店が市内にある事業者であっても、本店が市外にあれば状況は同じです。なぜなら、法人住民税の法人税割の部分が、法人全体の所得を分割基準(主に従業員数)により按分した分にかかる、という方法になっているからです。 @@ -278,9 +276,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😅 『最少の経費で最大の効果を挙げること』とは +:::info #### 😅 『最少の経費で最大の効果を挙げること』とは 津嶋部長が述べたのは、[地方自治法第2条第14項](https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000067_20201201_430AC0000000095&keyword=#Mp-At_2)のことで、次のように書かれています。 @@ -373,9 +369,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😅 なぜか答弁では、はっきり言えないようです +:::info #### 😅 なぜか答弁では、はっきり言えないようです 事前の確認では「計算は間違えていた、経済波及効果の計算には、普段使う分は含まない。おっしゃる計算方法が正しい」と言っていました。このあたりの答弁、まぁ仕方ないですね・・・。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/2-koukyou-sisetu-naiyou.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/2-koukyou-sisetu-naiyou.mdx index 79883738..a7df3b63 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/2-koukyou-sisetu-naiyou.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/2-koukyou-sisetu-naiyou.mdx @@ -143,9 +143,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😲 1台300万円の端末、いつの時代? +:::info #### 😲 1台300万円の端末、いつの時代? インターネット経由で予約できるようになっているのであれば、タブレットでそのサイトを表示するだけで十分と思います。何が起きているのでしょうか、驚きです。 @@ -218,9 +216,7 @@ PCではダメな理由は何か。 </MessageBubble> -:::info - -#### 🤔 詳細がまったく分からない計画 +:::info #### 🤔 詳細がまったく分からない計画 1台300万円の端末、システム構築費で1,800万円、この時代になぜこんなにお金をかけるのか。あり得ないと感じます。時間がなかったため、これ以上のことはまた別の機会に追求していきます。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/3-machi-story.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/3-machi-story.mdx index 01d18598..e6e43b14 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/3-machi-story.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r2d/12gatu/3-machi-story.mdx @@ -134,9 +134,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🥱 結局基準はよく分からず +:::info #### 🥱 結局基準はよく分からず 平櫛田中氏、齋藤素巖氏は、文書からたどった方ではないものの、歴史的人物となっています。市内に居住し、芸術が高く評価されたということですが、注目しているのは「芸術」だけなのでしょうか。このあたりの基準がよく分かりません。特に明確な基準はないということでしょう。時間切れになってしまいましたので、また確認していきます。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/3gatu/1-carbon-neutral-giman.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/3gatu/1-carbon-neutral-giman.mdx index 0cc5334f..1ea05316 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r2d/3gatu/1-carbon-neutral-giman.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r2d/3gatu/1-carbon-neutral-giman.mdx @@ -467,9 +467,7 @@ CO<sub>2</sub>は汚染物質ではない。地球上のすべての生命にと </MessageBubble> -:::info - -📈 太陽光パネルはほぼすべて中国産 +:::info 📈 太陽光パネルはほぼすべて中国産 再質問はしませんでしたが、メーカーは日本であったとしても下図のとおりパネルはほぼすべて外国産で、大半が中国産です。 @@ -584,9 +582,7 @@ CO<sub>2</sub>は汚染物質ではない。地球上のすべての生命にと </MessageBubble> -:::info - -😩 焦点をずらして違う結論に誘導するのはやめてほしい +:::info 😩 焦点をずらして違う結論に誘導するのはやめてほしい 補助金のこともそうですが、太陽光のことを聞いているのにエネファームのことを入れたり。焦点をぼかして違う結論に誘導されると課題が明らかになりません。始めからきちんと個別具体に答えてもらえれば時間の節約にもなります。 @@ -746,9 +742,7 @@ CO<sub>2</sub>の削減効果の話をするなら、使っている分を測定 </MessageBubble> -:::info - -😊 ふるさと納税に適していた! +:::info 😊 ふるさと納税に適していた! この質問とは直接の関係はありませんが、ここで「ふるさと納税に適していない」と答弁した上水南町の寄附物件の件については、津嶋部長が辞められてからすぐ後に、私たちの活動が奏功してふるさと納税が活用されることになり、小平市の歴史に残る金額の寄附を集めました!😁 diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/2-kinkyu-vision.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/2-kinkyu-vision.mdx index 570f5f8a..fadae3df 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/2-kinkyu-vision.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r2d/6gatu/2-kinkyu-vision.mdx @@ -104,9 +104,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😨 市長の存在意義がない +:::info #### 😨 市長の存在意義がない 大きな自然災害や感染症の問題であっても、国や都の指示を待つだけの姿勢は明らかにおかしいです。緊急事態こそ、市のことをよく分かっている市長が、危機感を持って率先して迅速に対策を打っていくことが必要です。試験的に施策を行うことでもよいです。それにより救われる市民は数多くいます。市の未来も変わります。臨時交付金、財政調整基金、財源はあります。率先して有効な対策を打つ自治体には国も支援を行います。市長の危機感のなさ、やる気のなさが現れている答弁で、非常に残念です。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx index 7da4ea1e..8c574148 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/1-sityou-vision-isoge.mdx @@ -438,9 +438,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 公共施設の利用者減が著しく縮小加速の懸念も +:::info #### 公共施設の利用者減が著しく縮小加速の懸念も 図書館のみが比較的ましで、それ以外の公共施設は利用者数が大幅に減少しています。公共施設は市民活動に大切な場所です。しかし「なくても大丈夫」と行政に判断されてしまえば市の大幅な歳入の減少を理由に公共施設縮小の流れが加速する可能性もあります。市民活動を継続し活性化するためには、コロナ禍においては可能な限り会合のオンライン化を推進するなど、何らかの対策を講じる必要があります。 @@ -473,9 +471,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### ほんとんどの公共施設にWi-Fiの設置がない +:::info #### ほんとんどの公共施設にWi-Fiの設置がない ほとんどの公共施設にはWi-Fiがなく、市民活動をオンラインにシフトした際、ハイブリッド開催などがすぐに行える環境にありません。 @@ -801,9 +797,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😤 市長の問題発言は、与党が甘すぎることも原因 +:::info #### 😤 市長の問題発言は、与党が甘すぎることも原因 市長は、[私の発言](#odoroki)に対して「撤回していただきたいと思います」と強弁しました。これは議論を深めることにはならない上に議員を委縮させることにもなるため、問題発言です。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx b/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx index f9dcaaa5..e189cb33 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r2d/9gatu/2-digital-kyoukasyo-isoge.mdx @@ -81,9 +81,7 @@ GIGAスクール構想によって、全児童・生徒および教員に1人1 </MessageBubble> -:::info - -#### 😲 思ったより安いデジタル教科書 +:::info #### 😲 思ったより安いデジタル教科書 デジタル教科書を全クラスに入れても、1教科年間約1,900万円、思ったより安いです。一人当たり年間1,360円、ちょっとした本を買うのと同じです。金額以上の効果はあります。国語と英語の2教科だけでも、まず全クラス導入し、とりあえず使ってもらう、という方法でよいと思います。学校の判断で購入しているところもあるようですが、答弁からしても、きちんと情報が共有されていないようです。 @@ -115,9 +113,7 @@ GIGAスクール構想によって、全児童・生徒および教員に1人1 </MessageBubble> -:::info - -#### 🤔 無償のデジタルコンテンツはデジタル教科書の代わりにならない +:::info #### 🤔 無償のデジタルコンテンツはデジタル教科書の代わりにならない 教育長が言う無償のデジタルコンテンツを見せてもらいましたが、内容は補足的なものであり、教科書の内容を網羅するようなものではありません。分かっていながら、そう言わざるを得ない教育委員会の立場を感じます。 @@ -137,9 +133,7 @@ GIGAスクール構想によって、全児童・生徒および教員に1人1 </MessageBubble> -:::info - -#### 準備ができていないとチャンスがつかめない +:::info #### 準備ができていないとチャンスがつかめない 職員の方々も、忙しい中で大変と思います。しかし、臨時交付金は、希有なチャンスです。理想的には、もっと早い段階(GIGAスクール構想の初期)から、小平市でも独自に教育のICT化に向けた検討を進めておくべきでした。そういった準備があれば、最も理想的な形でチャンスを活用できるからです。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/1-tokyo-vaction-kenpou-ihan.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/1-tokyo-vaction-kenpou-ihan.mdx index bc115415..878ac148 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/1-tokyo-vaction-kenpou-ihan.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/1-tokyo-vaction-kenpou-ihan.mdx @@ -103,9 +103,7 @@ LINE社は、もともと韓国のオンラインゲーム会社がライブド </MessageBubble> -:::info - -#### 🤔 令和元年度議員研修で聞いた話とずいぶん違う +:::info #### 🤔 令和元年度議員研修で聞いた話とずいぶん違う 令和2年2月6日に行われた議員研修会で「LINEが目指す社会貢献について」という講演がありました。私は、これは非常に問題の多い講演会だったと思います。議会から依頼した形ですが、議員研修というよりは、一企業によるサービスの宣伝の場と言った方がよい内容でした(企業から宣伝を受けるのであれば、その他すべての企業に、平等に機会を与えるべきです)。 @@ -124,9 +122,7 @@ LINE社は、もともと韓国のオンラインゲーム会社がライブド </MessageBubble> -:::info - -#### 経済安全保障とは +:::info #### 経済安全保障とは 国際社会の中で国家安全保障を確保するカギとして、経済上の手段を用いる動きが先鋭化しています。各国は、自国の優位性を確保するために機微な技術・データ・製品等の獲得に向けた動きを活発化させており、例えば、適正な活動を装って標的となる企業や大学等に接近し、目的を達成する事案等が発生しています。各国は一方で、こうした活動から国益を守るために規制や取締りを強化しており、これらの動きをまとめて「経済安全保障」と呼ぶことがあります。(公安調査庁のパンフレットより) diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/2-manabu-kikai-sonsitu.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/2-manabu-kikai-sonsitu.mdx index 7863a54f..b77c8ced 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/2-manabu-kikai-sonsitu.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/2-manabu-kikai-sonsitu.mdx @@ -414,9 +414,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😓 それだけしかしていないの… +:::info #### 😓 それだけしかしていないの… リーフレットに書かれているのは次のことだけで、具体的な情報がまったく足りていません。さらに、学校訪問をする教育委員と指導課の職員は、特別支援教育の専門家ではありません。 @@ -624,7 +622,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -西東京市では、校長先生が集まり、子どもたちの学びの機会を失わないよう、なんとか取り組まなくてはということでやった。事前に保護者の方々に紙で了承を取り、そのうえで実施したら、特に問題なくできたということだった。 +西東京市では、校長先生が集まり、子どもたちの学びの機会を失わないよう、なんとか取り組まなくてはということでやった。事前に保護者に紙で了承を取り、そのうえで実施したら、特に問題なくできたということだった。 </MessageBubble> diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/3-kokyo-toire-kyouryokuten.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/3-kokyo-toire-kyouryokuten.mdx index ed0d558d..a51477ea 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/3-kokyo-toire-kyouryokuten.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/12gatu/3-kokyo-toire-kyouryokuten.mdx @@ -88,9 +88,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🚻 玉川上水周辺の公衆トイレ(小平市内) +:::info #### 🚻 玉川上水周辺の公衆トイレ(小平市内) 小平市内で、玉川上水近辺のトイレから徒歩約5分(時速5kmで歩いた場合=417m)のエリアを、地図上に描いてみました。 @@ -184,9 +182,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🔍 小平グリーンロード&オープンガーデンマップでは公共トイレの表記が小さい +:::info #### 🔍 小平グリーンロード&オープンガーデンマップでは公共トイレの表記が小さい 次のような具合です。トイレの表記は非常に小さく、この地図を見てトイレを探せと言われても、難しいかと…。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx index 33a44a55..bf861574 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx @@ -189,9 +189,7 @@ flowchart TB </MessageBubble> -:::info - -#### 📘 重大事態とは +:::info #### 📘 重大事態とは [いじめ防止対策推進法](https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=425AC1000000071) [第5章「重大事態への対処」](https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=425AC1000000071)に記載のある、次のいずれかの事態。 @@ -216,9 +214,7 @@ flowchart TB </MessageBubble> -:::info - -#### 📘 重大事態の個別要件 +:::info #### 📘 重大事態の個別要件 重大事態となる個別要件は、[いじめ防止対策協議会(平成27年度)(第4回)配付資料](https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/116/shiryo/1367335.htm)の[「重大事態」の解説(案)](https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/116/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/03/08/1367335_2_1.pdf)には次のように記載されています。 @@ -567,9 +563,7 @@ flowchart TB </MessageBubble> -:::info - -### 参考資料 +:::info ### 参考資料 - [いじめ防止対策推進法](https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=425AC1000000071) - [平成29年3月16日「いじめの防止等のための基本的な方針」の改定及び「いじめの重大事態の調査に関するガイドライン」の策定について(通知)](https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1400142.htm) diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/1-sityou-bousai-honkijanaidesyo.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/1-sityou-bousai-honkijanaidesyo.mdx index 61eb1eef..9435b9ec 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/1-sityou-bousai-honkijanaidesyo.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/1-sityou-bousai-honkijanaidesyo.mdx @@ -59,10 +59,6 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; しかし、今後一年間の主要な施策を決める肉付け予算としての一般会計補正予算第4号には、防災・減災関連の目立った新規施策がない。 -</MessageBubble> - -<MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> - また、本年5月15日に総合水防演習が行われた際、市長は「自宅で過ごす」とSNSで投稿し、多くの市民から批判を受けている。 </MessageBubble> @@ -73,7 +69,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -#### 新市長は小平市の防災をどう変えるのか +### ②新市長は小平市の防災をどう変える?{#bold-sin-sityou-bousai-doukangaeru} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -101,11 +97,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -市長が政策の三本柱にしている防災。新しいことがないどころか、目立ったことも特にない。これまでと変わらない。非常に残念な答弁だ。本当に残念。 +市長が政策の三本柱にしている防災。新しいことがないどころか、目立ったことも特にない。これまでと変わらない。非常に残念な答弁だ。 </MessageBubble> -#### 公約「要配慮者の支援体制を拡充」の具体的プランは +### ③公約「要配慮者の支援体制を拡充」の具体的プランは?{#bold-kouyaku-plan} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -120,9 +116,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 避難行動要支援者登録名簿の作成・更新作業を通じ、市民とのつながりを +:::info #### 🕵 避難行動要支援者登録名簿の作成・更新作業を通じ市民とのつながりを 平成25年6月の[災害対策基本法](https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=336AC0000000223)の一部改正で、市町村に『避難行動要支援者名簿(以下、名簿と呼びます)』の作成が義務付けられるようになりました。この名簿の作成と活用に関する具体的な手順は、平成25年8月に内閣府が策定・公表した「[避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針](http://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/youengosya/)」にまとめられています。 @@ -230,9 +224,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 情報カードへの記入が個別避難計画?? +:::info #### 🕵 情報カードの記入が個別避難計画? 市長が触れた「個別避難計画」というのは、個別計画のことだと思われます。内閣府が出した[避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針](http://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/youengosya/)の第II部第4で、例えば次のように述べられています。 @@ -257,7 +249,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; ::: -##### 見守りが必要な方々に、普段から接点をもつための具体策は +#### 見守りが必要な方々に普段から接点をもつための具体策は? <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> @@ -285,9 +277,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🙁 市の姿勢は非常に消極的、理由は不明 +:::info #### 🙁 なぜか消極的な市の姿勢 先ほども記載したように、自主防災組織と協定を結んだ例はありませんし、自治会にも丸投げのような印象があります。積極的に関わっていこうという意思が感じられません。なぜなのでしょうか…。 @@ -305,17 +295,13 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 💪 見守りボランティアの方々にご協力いただくことも可能なはず +:::info #### 💪 見守りボランティアの方々に協力いただくことも可能では 災害対策基本法を読むと、名簿作成のためであれば、市長の権限で、個人情報の取り扱いを比較的自由に決められるようです。見守りボランティアの方々と必要な情報を共有することもできるのではないでしょうか。今後確認していきます。 ::: -### 自主防災組織について - -#### 自主防災組織が抱えている課題と対策は +### ④自主防災組織が抱えている課題と対策は{#bold-jisyu-bousai-kadai-taisaku} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -350,9 +336,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 消防庁のアンケート調査結果に示された課題 +:::info #### 🕵 消防庁アンケート結果に示された課題 上に示した以外にも、自主防災組織の課題は、さまざまあります。消防庁が平成28年度に行った自主防災組織に対するアンケート調査では、次のようなことが挙げられています。 @@ -375,9 +359,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🏢 定期使用住宅世帯はなかなか参加できない +:::info #### 🏢 定期使用住宅世帯は参加しにくい 若年夫婦・子育て世帯向けに入居している世帯は、次のような条件があるため、先が見通せず、自主防災組織の隊員や隊長になりにくいバイアスがあります。 @@ -395,13 +377,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -そうしたら、市長の最初の答弁でそういうことも答えていただきたい。 +そうしたら、市長の最初の答弁でそういうことも答えてほしい。 </MessageBubble> -:::info - -#### 市長答弁が軽すぎる +:::info #### 市長答弁が軽すぎる 市長答弁が軽すぎます。通告書で課題は何かと聞いているのだから、こんなにすぐ答えられるのであれば、最初の答弁からしっかり答えるべきです。一応の対策をしている「構成世帯数が少ないこと」だけを課題に挙げるのは姑息と感じます。 @@ -415,7 +395,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -##### 就任前に実施済みでも、市長の実績にカウントされる +#### 就任前に実施済みも市長の実績になる? <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> @@ -431,7 +411,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -##### 自主防災組織を10世帯から構成できるようにする目的は +#### 自主防災組織を10世帯から構成可能にする目的は? <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> @@ -447,15 +427,13 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 試験的な取組みはよいことだが丸投げ感あり +:::info #### 試験的な取組みはよいが丸投げ感あり 試験的な取組みはよいことですが、丸投げ感があります。実際に自主防災組織が増えた数や、アンケートによって効果測定を行うことは大前提ですが、よいことと思います。同時に、もっと市が積極的に関わっていかないと意味がないですね。 ::: -#### 自主防災組織との普段からの関係づくりは +### ⑤自主防災組織との普段からの関係づくりは{#bold-jisyu-bousai-kankei-dukuri} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -490,7 +468,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -自主防災組織の隊長や幹部のメールアドレスを、市は把握していないようだが、事実か。事実ならなぜか。 +自主防災組織の隊長や幹部のメールアドレスを、市は把握していないようだが事実か。事実ならなぜか。 </MessageBubble> @@ -500,9 +478,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 一部の幹部だけメールアドレスを把握していることに意味があるのか +:::info #### 一部の幹部だけメールアドレスを把握していることに意味があるのか 時間がないため深く質問しませんでしたが、いったい何のために一部の幹部だけメールアドレスを把握しているのでしょうか…。 @@ -532,11 +508,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 緊急初動要員訓練とは - -🕵 緊急初動要員訓練とは +:::info #### 🕵 緊急初動要員訓練とは 小平市の緊急初動要員訓練とは、防災連絡所、小学校や中学校、元気村おがわ東などに参集し、地区内の被害情報の収集、初動本部との連絡、地区内住民との情報交換など、発災時の初動活動を迅速かつ確実に行うために毎年実施しているもの。 @@ -568,7 +540,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -#### 発災時、自主防災組織との情報連携は +### ⑥発災時、自主防災組織との情報連携は?{#bold-hassaiji-jisyubousai-jouhou-renkei} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -624,15 +596,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -もう少し情報伝達を密にするようなことを考えていただきたい。 +もう少し情報伝達を密にするようなことを考えてほしい。 </MessageBubble> -:::info - -#### 消防庁も情報連携の重要性を説いている小平市は不十分な対応 - -😟 消防庁も情報連携の重要性を説いている、小平市は不十分な対応 +:::info #### 消防庁も情報連携の重要性を説いている > 災害情報の伝達ルートとしては、ラジオ、テレビ、インターネットの他、防災行政無線や緊急速報メールを通じて災害情報が伝達されるが、地域の情報を網羅的に収集し、地域の住民にきめ細かく情報を伝達するルートとして自主防災組織の果たす役割は極めて大きい。 > @@ -644,7 +612,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; ::: -#### 市が在宅避難訓練のサポートを +### ⑦市が在宅避難訓練のサポートを{#bold-zaitaku-hinan-support} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -696,24 +664,24 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -防災訓練で実際に在宅避難訓練をやったかどうかは分かる。訓練したかどうかは、災害が起きる前の話で、「災害が起きてから分かります」というのはおかしい。 +防災訓練で実際に在宅避難訓練したかどうかは分かる。訓練したかどうかは災害が起きる前の話。「災害が起きてから分かります」というのはおかしい。 </MessageBubble> <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -在宅避難訓練は、車中泊や、家の近くの広場や公園でテント泊の訓練をする、そういったこと。 +在宅避難訓練は、車中泊や家の近くの広場や公園でテント泊の訓練をする。 </MessageBubble> <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -例えば家の近くの広場を、テントを張って使うなら、「ふだんからきれいにしよう」という気持ちも起こる。公園を使うなら公園にも愛着が湧いてくる。副次的な効果も明らかに大きい。 +例えば家の近くの広場を、テントを張って使うなら「普段からきれいにしよう」という気持ちも起こる。公園を使うなら公園にも愛着が湧いてくる。副次的効果も明らかに大きい。 </MessageBubble> -#### 地区防災計画の策定を通じ、まちづくりや人のつながり復活を +### ⑧地区防災計画の策定を通じてまちづくりや人のつながり復活を{#bold-chiku-bousai-hito-tunagari} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -757,7 +725,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -##### 小平市は地区防災計画の情報がほぼゼロ +#### 小平市は地区防災計画の情報がほぼゼロ <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> @@ -783,21 +751,19 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info +:::info #### まったく答弁になっていない -#### まったく答弁になっていない - -まったく答弁になっていません。もっと時間があれば深くつっこむのですが、課題が明らかにならない答弁ばかりでした。今後また継続して問題を訴えていきます。 +まったく答弁になっていません。もっと時間があれば深くつっこむのですが、課題が明らかにならない答弁ばかりでした。今後も継続して訴えていきます。 ::: <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -市が率先して前向きにやっていかないと、住民もやってよいのか分からない。やる気が刺激されないところがある。そういったところを率先してやっていただきたい。 +市が率先して前向きにやっていかないと、住民もやってよいのか分からない。やる気が刺激されないところがある。そういったところを率先してやってほしい。 </MessageBubble> -#### 地区防災計画の策定作業を、若手に委託しては +### ⑧地区防災計画の策定を若手に委託しては?{#bold-chiku-bousai-sakutei-wakate} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -817,7 +783,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -#### 講習会の参加者に認定書を発行し、地域の防災で活躍してもらっては +### ⑨講習会参加者に認定書を発行し、地域防災で活躍してもらっては?{#bold-kousyuukai-ninteisyou} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -843,7 +809,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -#### 防災訓練の日程を市のホームページや市報に記載しボランティアを募っては +### ⑩防災訓練の日程を市のホームページや市報に記載しボランティアを募っては?{#bold-bousai-nitte-hp-volunteer} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -858,9 +824,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -### 参考資料 +:::info ### 参考資料 - [内閣府:みんなでつくる地区防災計画](http://www.bousai.go.jp/kyoiku/chikubousai/index.html) - [内閣府:防災白書](http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/) diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx index 32f470c6..9a6d3f4b 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/6gatu/2-ikibanonai-kodomotachi.mdx @@ -52,9 +52,6 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <div id="situgi"> -### ①質問する理由{#bold-riyu} - - ### 用語について (なるべく分かりやすくするため、ここでは、慣例的に使用されている用語・略称を一部で用いました。次の表に示すように、別の表記もあります) @@ -64,15 +61,15 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <tr><th>ここでの表記</th><th>→</th><th>別の表記</th><th>メモ</th></tr> </thead> <tbody> -<tr><th>通級</th><th>→</th><th>通室</th><td>通級には「通級指導学級」と「特別支援教室」<br />があります(<a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/special_needs_consultation/files/school_counseling_leaflet/leaflet.pdf">東京都の資料</a>)。<br />特別支援教室へ通うことを「通室」と表現する<br />こともあります。</td></tr> +<tr><th>通級</th><th>→</th><th>通室</th><td>通級には「通級指導学級」と「特別支援教室」があります(<a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/special_needs_consultation/files/school_counseling_leaflet/leaflet.pdf">東京都の資料</a>)。<br />特別支援教室へ通うことを「通室」と表現することもあります。</td></tr> <tr><th>支援級</th><th>→</th><th>特別支援学級</th><td></td></tr> -<tr><th>チャレンジ校</th><th>→</th><th>チャレンジ<br />スクール</th><td></td></tr> -<tr><th>エンカレッジ校</th><th>→</th><th>エンカレッジ<br />スクール</th><td></td></tr> -<tr><th>情緒固定級</th><th>→</th><th>自閉症・情緒障がい<br />特別支援学級</th><td>通常学級に在籍しながら通う教室ではなく、<br />常に通う教室であることから、<br />特別支援学級のことを「固定級」「固定学級」<br />とも呼びます。</td></tr> +<tr><th>チャレンジ校 </th><th>→</th><th>チャレンジスクール</th><td></td></tr> +<tr><th style={{whiteSpace: "noWrap"}}>エンカレッジ校</th><th>→</th><th>エンカレッジスクール</th><td></td></tr> +<tr><th>情緒固定級</th><th>→</th><th>自閉症・情緒障がい特別支援学級</th><td>通常学級に在籍しながら通う教室ではなく常に通う教室であることから、特別支援学級のことを「固定級」「固定学級」とも呼びます。</td></tr> </tbody> </table> - +### ①質問する理由{#bold-riyu} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -80,7 +77,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info +:::info[ディスレクシアまとめ] 『[ディスレクシアまとめサイト](https://yasutakeyohei.com/books/dyslexia/)』をつくっています。 @@ -98,13 +95,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -### 就学相談員の問題について - -#### 二度と相談したくなくなる対応だったという声が複数あるが +### ②就学相談員に二度と相談したくないという声が複数あるが?{#bold-syugaku-soudanin-soudan-sitakunai} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> -「二度と相談したく**なくなる**ような対応だった」という声が複数あるが、就学相談員はどういう基準で選定され、具体的に何をするか、またサービス改善の対象ではないのか。 +「二度と相談したく**なくなる**ような対応だった」という声が複数あるが、就学相談員はどういう基準で選定され、具体的に何をするか。またサービス改善の対象ではないのか。 </MessageBubble> @@ -112,10 +107,6 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; 就学相談員は、臨床心理士の資格を有し発達検査の実施および報告書の作成が可能な方、または教育管理職経験者。 -</MessageBubble> - -<MessageBubble speaker="教育長(古川 正之)" align="left"> - 主な業務は、幼児、児童・生徒の就学および転学等に関する相談や、就学支援委員会に関わる資料作成等。 </MessageBubble> @@ -126,43 +117,31 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🤔 就学相談員の任用に関する規則がない? +:::info[#### 就学相談員の任用規則がない?] [小平市就学支援委員会設置要綱](https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00000828.html)はあるものの、就学相談員をどう選ぶか、何をするか、を定めた規則が見当たりません。 [教育相談員](https://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00000439.html)に関してはちゃんと定められています。 -他市にも見あたらないので、法で定めがないのかもしれません。のちほど確認します。 +他市にも見あたらないので法で定めがないのかもしれません。確認していきます。 ::: -:::info +:::info #### 就学相談員が作成する報告書とは -#### 🕵 就学相談員が作成する報告書とは - -就学相談の進め方とスケジュールについては、次のサイトに資料があります。 - -- [小平市:小・中学校への入学・転学、就学相談](https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/000/000147.html) - -就学相談員が、就学支援委員会に相談内容を報告する際、報告書を作成します。その報告書の様式は東京都教育委員会が定めており、次のサイトに資料があります。 - -- [東京都特別支援教育推進室:就学相談](http://www.shugaku.metro.tokyo.jp/syuugaku.html) - -込み入った資料ですので、今後、解読して、分かりやすくまとめたいと思います。 +[発達関連のまとめ:就学相談員が作成する報告書とは](../../../hattatu/topics.mdx#就学相談員が作成する報告書とは)をご覧ください。 ::: <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -通告書に「二度と相談したくなくなるような」と書くか迷った。しかし、複数の方から、怒りにも、恨みにも似た声があったので書いた。 +通告書に「二度と相談したくなくなるような」と書くか迷った。しかし複数の方から怒りにも恨みにも似た声があったので書いた。 </MessageBubble> <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -入学の際などは、就学・転学相談を受けなければならない。しかし、相談員にやる気を感じられず、本当にここに相談してよいのか、という声をいただいている。 +入学の際などは就学・転学相談を受けなければならない。しかし相談員にやる気を感じられず、本当にここに相談してよいのかという声をいただいている。 そういった声は把握しているか。 @@ -171,34 +150,32 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="教育指導担当部長(国富)" align="left"> -これまでそういった声があることは把握していなかった。すぐに改善すべきものだと考える。 +これまでそういった声があることは把握していなかった。すぐ改善すべきものと考える。 </MessageBubble> <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -ここは相談の入り口。保護者の方は次のようなことが気になるため、なかなか問題を指摘できないところがある。 +ここは相談の入り口。保護者は次のようなことが気になるため、なかなか問題を指摘できない。 -- 担任の先生に相談すると、先生の負担になってしまうのではないか -- 子どもに不利なことになるのではないか +- 担任教諭の負担になってしまうのではないか +- 子どもに不利になるのではないか -ぜひそういったこと(保護者の立場)にも配慮してほしい。 +そういったこと(保護者の立場)にも配慮してほしい。 </MessageBubble> -:::info - -#### 👍 電話対応はすぐに改善してくれたようです +:::info #### 電話対応はすぐ改善してくれたようです その後、就学相談に電話された保護者の方は「対応がよくなった」と感じられたそうです。すぐに対応してくれたのであれば、ありがたいです。 -この問題は、どうも「就学相談員の担い手が少ない」という事情も影響しているようです。教職員の再任用が広がり、退職年齢になっても学校に残る先生が多いため、就学相談のなり手が少ない、といったことです。 +この問題はどうも「就学相談員の担い手が少ない」という事情も影響しているようです。教職員の再任用が広がり、退職年齢になっても学校に残る先生が多いため、就学相談のなり手が少ない、といったことです。 -いずれにしろ、「相談員の対応が悪い」などは、保護者から声を上げにくいことです。教育委員会は「どんな相談であっても子どもを不利に扱うようなことは一切ない」としていますが、もし担任の先生や教育委員会に直接伝えられないようなことがありましたら、安竹までご相談ください。発信元が分からないような方法で、市に伝えていきます。 +いずれにしろ「相談員の対応が悪い」などは、保護者から声を上げにくいことです。教育委員会は「どんな相談であっても子どもを不利に扱うようなことは一切ない」としていますが、もし担任の先生や教育委員会に直接伝えられないようなことがありましたら、安竹までご相談ください。発信元が分からないような方法で、市に伝えていきます。 ::: -#### 医師診察記録を出せる医師を把握し、紹介できているか +#### 診察出せる医師を把握・紹介できている? <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -236,39 +213,13 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 なぜ医師診察記録が必須とされているのか - -東京都教育委員会が定めた「就学相談の手引き」に、必要な資料のひとつとして医師診察記録が記載されています。 - -- [東京都特別支援教育推進室:就学相談の手引き](http://www.shugaku.metro.tokyo.jp/syuugaku.html) - -また、「[令和3年度 就学・転学相談手続及び留意点について](https://web.archive.org/web/20210724141948/http://www.shugaku.metro.tokyo.jp/File/syuugakunyuugakusoudan/SyuNyusSetumei.pdf)」というスライド資料(P18)には、次のように記載されています。 - -> **就学支援ファイル作成の留意点** -> -> 様式3 医師診察記録の提出について -> -> 総合的な判断の一つである専門家(医師)からの意見を確認するための書類であるため必ず提出すること。 -> -> 検査結果、行動観察記録等では代用はできない。 -> -> 愛の手帳など障害の有無が分かる書類の写しがある場合は、受理のみ。 -> -> 様式3の提出後、都の相談と手続きを開始する。様式3は、就学相談のために取得した最新のものを提出。 +:::info #### 特別支援教室申し込みに医師診察記録が必須とされている理由 -様式3は、上記サイトに掲載されている[こちらの様式集](https://web.archive.org/web/20210728014650/http://www.shugaku.metro.tokyo.jp/File/tebiki/Tebiki5_Format.pdf)にあります。 - -なぜ医師診察記録が必要とされているのか、それ以上の理由が書かれているところは見つかりません。客観性を確保するために必要としている可能性があります。 - -小平市は、この手引きにしたがって、学校施行令(?要確認)を作成しているそうです。 +[発達関連のまとめ:特別支援教室申し込みに医師診察記録が必須とされている理由](../../../hattatu/topics.mdx#特別支援教室申し込みに医師診察記録が必須とされている理由)をご覧ください。 ::: -### 通級での指導が不適当の場合 - -#### 通級指導が途中から不適当と判断された人数、理由、行き先は +### ③通級指導が途中から不適当とされた人数、理由、行き先は?{#bold-tuukyu-futeki-ninzu-riyu-ikisaki} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -304,119 +255,13 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 通級による指導が不適当とされる理由 - -通級による指導に関しては、例えば次のサイトにまとめられています。 - -- [文部科学省:3 通級による指導の制度的位置付け](https://www.mext.go.jp/tsukyu-guide/institutional/index.html) -- [東京都教育委員会:特別支援教室の運営ガイドライン](https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/special_class/guideline.html) - -通級による指導が不適当(不可)という判断が出る理由を、私がこれらの資料を読み、また担当課に聞いた範囲で解釈すると、次の6点になります。 - -1. 知的障害の場合 -1. 障害の状態・状況が変わり、通常の学級での指導が適切と判断された場合 -1. その他環境が変化し、通常の学級での指導が適切と判断された場合 -1. 今後1年間の具体的な指導方針や指導計画が明確にならない場合 -1. 今後1年間、通級に通っても指導目標が達成できないと判断された場合 -1. 不登校になった場合 - -それぞれについて解説します。 - ---- - -**1. 知的障害の場合** - -次のように「知的障害者は通級指導の対象ではない」とされています。 - -> なお、知的障害者については、知的障害者に対する学習上又は生活上の困難の改善・克服に必要な指導は、生活に結びつく実際的・具体的な内容を継続して指導することが必要であることから、一定の時間のみ取り出して行うことにはなじまないことを踏まえ、現在、通級による指導の対象とはなっていません。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.mext.go.jp/tsukyu-guide/institutional/index.html">文部科学省:3 通級による指導の制度的位置付け</a></p> - -そのため、知的障害があると判断された場合、通級での指導は不適当となるようです。その後、知的の固定級に通うかどうかは、本人や保護者の意向が最も重視されます。知的の固定級に通わない場合、通常の学級に通うことになります。 - -**2. 障害の状態・状況が変わり、通常の学級での指導が適切と判断された場合** - -次のように、「通常の学級で指導が受けられる状態になった」と判断された場合も、通級による指導が終了となります。 - -> 次に、通級による指導を受けている場合に、その児童生徒の障害の状態等を適切に把握し、その変化等に応じて、柔軟に教育措置の変更を行うことができるように配慮することが必要です。つまり、仮に言語障害者の場合であれば、その障害の状態が改善され、通常の学級でほぼ支障なく授業を受けることができるようになった場合には、通級による指導を終了して、通常の学級ですべての授業を受けるようにするということです。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.mext.go.jp/tsukyu-guide/institutional/index.html">文部科学省:3 通級による指導の制度的位置付け</a></p> - -なお、この理由により通級指導が終了する(退室する)児童・生徒の割合は、自治体によって0%から20%の範囲だそうです。小平市の割合がどれくらいなのかは分かりませんので、今後確認します。 - -> 特別支援教室は、学校での学習上又は生活上の困難さを改善・克服し、通常の学級のみで学校生活を送れるようにすること(退室すること)を目的としているが、目標を達成して退室する児童・生徒の割合は、おおむね0%から20%まで、区市町村によって大きな差がある。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/special_class/guideline.html">東京都教育委員会:特別支援教室の運営ガイドライン</a><br /><a href="https://web.archive.org/web/*/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/special_class/files/guideline/sanko.pdf">参考資料・特別支援教室の入退室等検討委員会報告書(令和2年12月)</a></p> - -**3. その他環境が変化し、通常の学級での指導が適切と判断された場合** - -また、資料には次のようにも記されています。 +:::info #### 通級による指導が不適当とされる理由 -> なお、通級による指導の対象とすることが適当な児童生徒の判断に当たっては、障害のある児童生徒に対する教育の経験のある教師等による観察・検査、専門医による診断等に基づき教育学、医学、心理学等の観点から総合的かつ慎重に行うことが必要です。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.mext.go.jp/tsukyu-guide/institutional/index.html">文部科学省:3 通級による指導の制度的位置付け</a></p> - - -「観察・検査・診断等により」という部分は、さまざまなケースがあると思われます。聞くところによると、例えば多動性障害のように見えても、発達障害ではなく、その子を取り巻く環境が原因になっている場合もあるそうです。そういう場合、環境が変わって落ち着く可能性が考えられるようだと、通級による指導が適当ではないと判断されることもあるようです。 - -**4. 今後1年間の具体的な指導方針や指導計画が明確にならない場合** - -**5. 今後1年間、通級に通っても指導目標が達成できないと判断された場合** - -この4と5は、かなり重要なポイントだと思います。通級での指導には「原則1年間」という縛りがあります。1年を超え、延長して通級に通うためには、次の要件をすべて満たさなければなりません。 - -> 1. 当年度の指導目標が未達成であり、同様の指導目標で指導を継続する必要がある。 -> 1. 指導期間延長後の具体的な指導方針や指導計画等が明確である。 -> 1. 延長後1年以内で指導目標が達成できる見込みである。 -> -> <p class="ref"><a href="https://web.archive.org/web/*/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/special_class/files/guideline/sanko.pdf">特別支援教室の入退室等検討委員会報告書(令和2年12月)</a></p> - -つまり、何らかの理由により、「延長後の具体的な指導方針や指導計画が明確にならない」場合や、「指導目標が達成できないと判断された」場合は、その1年間で通級による指導は終了し、通常の学級へ移行することになります。 - -しかし、この条件に当てはまらず、退室となった子どもたちの行き場については、資料にはなにも記載されていません。どういうことでしょうか…。 - -**6. 不登校になった場合** - -不登校児について、次のように記されています。 - -> 不登校である児童・生徒の特別支援教室の利用について、文部科学省は、特別支援教室の対象となるのは「通常の学級の授業におおむね参加しており、障害により一部特別な指導を必要とする場合である」という見解を示しており、また、「不登校の解消を主たる目的に置く場合は、別室登校等の『通級による指導』以外の枠組みによる登校支援を行うことが適当」との見解を示している。 -> -> 不登校に対する支援のニーズが生じた時、それを特別支援教室の専門性で対応するというよりは、在籍する学校の登校支援等に関して、専門性を有する機関につなげたり学校全体として対応したりするなどの取組が求められる。特別支援教室の制度や事業趣旨をしっかり押さえたうえで、不登校の児童・生徒に対してはどのような支援が用意できるのか、各区市町村の不登校対応の部署等と連携を図って適切に対応する必要がある。 -> -> <p class="ref"><a href="https://web.archive.org/web/*/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/special_class/files/guideline/sanko.pdf">特別支援教室の入退室等検討委員会報告書(令和2年12月)</a></p> - -つまり、不登校児については、各市区町村の対応によるものの、文部科学省の見解としては「通級による指導は適当ではない」としているため、多くの自治体では通級での指導は不適当としていると思います。 - ---- - -以上の6点が、私がいまのところ把握している、通級での指導が不可と判断される理由です。これ以外にもあるかもしれません。 - - -**それ以外に、通級での指導が終了する場合** - -また、本人や保護者が通級での指導を受けたくないと判断した場合も、通級での指導は行わないことになります。 - -**本人と保護者がその理由を理解・納得できるように** - -通級での指導が不適当(不可)と判断した際には、次のことが非常に重要です。 - -- その判断に至った情報を可能な限り保護者に開示すること -- 本人と保護者がしっかり理由を理解・納得できるまで説明を行うこと - -時間をかけて説明しても、本人と保護者が理解・納得できないような場合は、制度自体に問題があるのではないでしょうか。 - -次の資料(再掲)には、さまざまな課題も示されています。 - -- [文部科学省:3 通級による指導の制度的位置付け](https://www.mext.go.jp/tsukyu-guide/institutional/index.html) -- [東京都教育委員会:特別支援教室の運営ガイドライン](https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/special_class/guideline.html) +[発達関連のまとめ:通級による指導が不適当とされる理由](../../../hattatu/topics.mdx#通級による指導が不適当とされる理由)をご覧ください。 ::: -:::info - -#### 😅 本来質問すべきはこちらでした +:::info #### 本来質問すべきはこちらでした 考えてみると、本来質問すべきだったのは、次でした。 @@ -464,7 +309,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -そもそも客観性の確保は「保護者の方がその説明で納得できる」ことを目指しているのか。 +そもそも客観性の確保は「保護者がその説明で納得できる」ことを目指しているのか。 </MessageBubble> @@ -482,7 +327,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -#### 通級指導が不適当と判断され、特別な配慮を受けながら通常学級に通っている人数は +### ④通級指導が不適当と判断され特別な配慮を受けながら通常学級に通っている人数は?{#bold-tuukyu-futekitou-tuujou-gakkyu} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -496,10 +341,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -### 特別支援学級やチャレンジ校を選ぶ場合 - - -#### 特別支援学級に通うと、通常学級や特別支援教室へは移行できないのか +### ⑤特別支援学級に通うと通常学級や特別支援教室へは移行できない?{#bold-tokubetusiengakkyu-ikou} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -539,23 +381,15 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 就学指導から教育支援に +:::info #### 就学指導から教育支援に -次に引用するとおり、文部科学省は平成24年の時点で、自治体が設置している「就学指導委員会」の名称を「教育支援委員会」に変更することを推奨しています。 +かつては就学支援委員会だったものが教育支援委員会と名称が変更されています。それに伴い、本人や保護者の意向が重視されるようになったようです。 -> 現在、多くの市町村教育委員会に設置されている「就学指導委員会」については、早期からの教育相談・支援や就学先決定時のみならず、その後の一貫した支援についても助言を行うという観点から、「教育支援委員会」(仮称)といった名称とすることが適当である。「教育支援委員会」(仮称)については、機能を拡充し、一貫した支援を目指す上で重要な役割を果たすことが期待される。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1321669.htm">共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)</a></p> - -小平市も、もともと「就学指導委員会」だったものが、平成23年あたりから「就学支援委員会」という名称に変更されたようです。 - -聞くところによると、「指導」のときは、どちらかというと本人や保護者の意向ではなく、指導上の観点から就学先が決められるというイメージでした。それが「支援」になってからは、本人や保護者の意向が重視されるようになっているとのことです。 +[発達関連のまとめ:就学指導から教育支援に](../../../hattatu/topics.mdx#就学指導から教育支援に)をご覧ください。 ::: -#### チャレンジ校やエンカレッジ校に通えるのは不登校児だけなのか +### ⑥チャレンジ校やエンカレッジ校に通えるのは不登校児だけ?{#bold-challenge-encourage-futoukou-dake} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -571,11 +405,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -不登校の児童・生徒しかチャレンジ校に行けないと考えている保護者の方がいらっしゃる。そうではない、ということでよいか。 - -</MessageBubble> - -<MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> +不登校の児童・生徒しかチャレンジ校に行けないと考えている保護者がいらっしゃる。そうではない、ということでよいか。 要は、チャレンジ校というのは、不登校の児童・生徒ではない子もちゃんと受け入れている学校だということでよいか。 @@ -589,168 +419,29 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -そういったことも、もっと具体的に伝えていただきたい。ホームページも情報を充実してほしい。 +そういったことも、もっと具体的に伝えてもたいたい。ホームページも情報を充実してほしい。 </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 チャレンジスクールとは - -チャレンジスクールとは、東京都が、中途退学問題に対応するため、平成9年9月に立てた「[都立高校改革推進計画](https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/reformation/plan_summry.html)」に基づいて、平成12年から順次これまでに5校、都内に設置した学校です。 - -チャレンジスクールについてまとまった資料が見あたりませんが、例えば、[平成24年の文部科学省・高等学校教育部会(第6回)](https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/047/gijiroku/1320233.htm)で、東京都教職員研修センターの金子氏は次のように述べています。長くなるため要約して引用します([この会議の資料はこちら](https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/047/siryo/1318690.htm))。 - -> 簡単に言うと、チャレンジスクールとは、小・中学校での不登校や、高校での中途退学を経験しているという生徒が、もう一度チャレンジする学校。三部制の定時制、総合学科。 -> -> 大きな特色は、学力検査や調査書によらない入学者選抜を行っていること。具体的には、作文や面接を通し、学ぶ意欲を重視している。さらに総合学科の特色を生かし、さまざまな選択科目、あるいは学び直しの科目なども設置している。また三部制ということで、朝、昼、夜、子どもたちの生活のリズムに合わせた時間に授業が受けられるよう編成している。例えば朝の第一部に通う子は、その後の二部、昼の授業が受けられたり、あるいは昼の生徒は夜の時間帯の授業も受けられるなど、柔軟に履修できる。また、カウンセリング機能、教育相談の機能が充実しており、人的にも配置をしており、複数の担任制などもしいている。 -> -> それぞれが所属する部の前後に、ほかの選択科目も履修できる。こういう単位履修により、3年間で卒業する生徒の割合が高い。 -> -> 具体的な特色のある取組については、例えば、大江戸高校では、1年次必修履修の生活実践がある。マナー、あいさつ、礼儀、お客様をもてなす、おはしの持ち方などの授業を行い、2年生では生活とマナーなどの取組をしている。1、2年次は学級担任が2名で対応している。 -> -> また例えば、桐ヶ丘高校は、教員全員担任制という特殊な教育相談機能を持たせている。これは、どの先生でも、誰でも、いつでも相談できる。 -> -> また、稔ヶ丘高校も特色があり、1年次に全員に履修させる「コーピング」という学校設定科目を設置。大きく2つのねらいがあり、ひとつはコミュニケーションスキル。早稲田大学と共同開発した認知行動療法に基づくプログラムを展開し、コミュニケーションスキルを学ばせる。もうひとつは、学習のスキル。例えば、話したことを箇条書きにまとめさせるとか、こういう基本的な取組をしている。 -> -> (略) -> -> 課題は、卒業時に進路が決まらない生徒の割合が、全日制の普通科の平均に比べると高い。これらを解決するために、これまでは中途退学防止と学校から離さないということをねらう視点を持っていたが、今後は卒業後の進路の実現をさらに充実していく必要がある。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/047/gijiroku/1320233.htm">平成24年3月 文部科学省 高等学校教育部会(第6回)</a></p> - -なお、この発言からすると「チャレンジスクールには、小・中学校での不登校や、高校での中途退学を経験している生徒でなければ入学できない」ように思えてしまいます。しかし、例えば大江戸高校のサイトには次のように記載されており、小平市教育委員会の答弁どおり、「不登校や中途退学を経験した生徒に限定しているわけではない」ことが伺えます。 - -> 小・中学校時代に不登校を経験した生徒や、高等学校を中途退学した生徒を含め、これまでの教育の中では自己の能力や適性を十分に生かしきれなかった生徒など、多様な生徒が学校生活を通じて自分の目標を見付け、それに向かってチャレンジする学校です。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.metro.ed.jp/oedo-he/our_school/message.html">東京都立大江戸高等学校・学校からのメッセージ</a></p> - -<table> -<caption>東京都のチャレンジスクール一覧(都立高)</caption> -<thead> -<tr><th rowSpan={2}>学校名</th><th rowSpan={2}>所在地</th><th rowSpan={2}>年次<br />ごとの<br />定員</th><th colSpan={3}><a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/">応募倍率</a></th></tr> -<tr><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144732/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20190214_06/04_31.pdf">R1年度</a></th><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144522/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20200213/04_r2.pdf">R2年度</a></th><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144207/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20210215/doc_4.pdf">R3年度</a></th></tr> -</thead> -<tbody> -<tr><th><a href="http://www.roppongi-h.metro.tokyo.jp/site/tei/">六本木高等学校</a></th><th>港区</th><th rowSpan={4}>180名</th><th>1.63</th><th>1.75</th><th>1.34</th></tr> -<tr><th><a href="https://www.metro.ed.jp/oedo-he/">大江戸高等学校</a></th><th>江東区</th><th>1.31</th><th>1.52</th><th>1.16</th></tr> -<tr><th><a href="http://www.setagayaizumi-h.metro.tokyo.jp/site/tei/">世田谷泉高等学校</a></th><th>世田谷区</th><th>1.28</th><th>1.26</th><th>1.02</th></tr> -<tr><th><a href="https://www.metro.ed.jp/kirigaoka-he/">桐ヶ丘高等学校</a></th><th>北区</th><th>1.16</th><th>1.21</th><th>0.97</th></tr> -<tr><th><a href="https://www.metro.ed.jp/minorigaoka-he/">稔ヶ丘高等学校</a></th><th>中野区</th><th>240名</th><th>1.48</th><th>1.31</th><th>1.27</th></tr> -<tr><th><a href="https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/19/03.html">(立川地区)</a></th><th>立川市</th><th>180名</th><th colSpan={3}><a href="https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/19/03.html">令和7年開校予定</a></th></tr> -</tbody> -</table> - -それぞれ1クラスの定員は30名です。ただし稔ヶ丘高校では、自分でつくることができる時間割として「少人数習熟度別指導」というものがあり、そこでは平均15名から20名程度の授業が行われているようです。 - -また、東京都立八王子拓真高校には、チャレンジスクールではないものの、同じ流れを汲んだ「チャレンジ枠」という枠が用意されています。 - -<table class="slim bordered"> -<caption>チャレンジ枠を設けている都立高</caption> -<thead> -<tr><th rowSpan={2}>学校名</th><th rowSpan={2}>所在地</th><th rowSpan={2}>年次<br />ごとの<br />定員</th><th colSpan={3}><a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/">応募倍率</a></th></tr> -<tr><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144732/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20190214_06/04_31.pdf">R1年度</a></th><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144522/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20200213/04_r2.pdf">R2年度</a></th><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144207/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20210215/doc_4.pdf">R3年度</a></th></tr> -</thead> -<tbody> -<tr><th><a href="http://www.hachioji-takushin-h.metro.tokyo.jp/pc/index.html">八王子拓真高等学校</a></th><th>八王子市</th><th>60名</th><th>1.27</th><th>1.53</th><th>1.16</th></tr> -</tbody> -</table> - -チャレンジスクールとチャレンジ枠の違いは次のようなものです。 +:::info #### チャレンジスクールとは -<table class="slim bordered"> -<caption>チャレンジスクールとチャレンジ枠の違い(<a href="http://www.hachioji-takushin-h.metro.tokyo.jp/pc/challenge.html">参考サイト</a>)</caption> -<thead> -<tr><th>項目</th><th>チャレンジスクール</th><th>チャレンジ枠</th></tr> -</thead> -<tbody> -<tr><th>入試</th><td colSpan={2}>学力検査や出身校の調査書の提出が不要<br />志願申告書・作文・面接で行う</td></tr> -<tr><th>過程</th><td colSpan={2}>三部制(昼夜間定時制)</td></tr> -<tr><th>方式</th><td colSpan={2}>単位制(学年制なし)、原級留置がない</td></tr> -<tr><th>卒業まで<br />の期間</th><td colSpan={2}>4年が基本<br />3年での卒業も可能</td></tr> -<tr><th>定員</th><td colSpan={2}>1クラス30名<br />稔ヶ丘高校は少人数習熟度別指導あり</td></tr> -<tr><th></th><td>総合学科<hr />*普通科目の他に<br />選択科目が選べる</td><td>普通科</td></tr> -<tr><th>学校内の<br />クラス編成</th><td>全員が<br />チャレンジ<br />スクール生</td><td>普通枠:8クラス<br />チャレンジ枠:2クラス<hr />選択科目は両枠の生徒が<br />同一の授業を受ける</td></tr> -</tbody> -</table> +[発達関連のまとめ:チャレンジスクールとは](../../../hattatu/topics.mdx#チャレンジスクールとは)をご覧ください。 ::: -:::info - -#### 🕵 エンカレッジスクールとは - -エンカレッジスクールは、東京都教育委員会が、「これまで力を発揮できなかった生徒のやる気を育て、社会生活を送る上で必要な基礎的・基本的学力を身に付けることを目的」として、既存の全日制都立高校を改編して設置した学校です。 - -平成14年10月の「[都立高校改革推進計画 新たな実施計画](https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/reformation/new_plan_contents.html)」で計画され、これまでに6校が指定されています。 - -エンカレッジスクールの特徴は、『[東京都のエンカレッジスクールにみる 学び直しの実状と課題(政策研究大学院大学・2017)](http://www3.grips.ac.jp/~education/epc/wp-content/uploads/2017/04/MJE16207miyakoshi.pdf)』というレポートによれば、主に次の5点あります。 - -1. 入学時の知識や技能を問わず、生徒の学びたいという意欲を重視した選考を行うため、入学者選抜で学力検査を行わない -1. 集中力が保たれるよう、30分授業や習熟度別授業、少人数授業が導入されている -1. 生徒の興味、関心を喚起するため、体験学習を取り入れている -1. 成績評価には観点別評価を推進しており、授業態度や提出物、小テストなどを考慮して総合的な評価を実施する。定期テストも当初は行っていなかった。 -1. よりきめ細やかなクラス運営を行うために2人担任制を導入している +:::info #### エンカレッジスクールとは -*上記レポートには、これ以外にも、エンカレッジスクールの日々の状況が描かれています。 - -<table class="slim bordered"> -<caption>東京都のエンカレッジスクール一覧(都立高)</caption> -<thead> -<tr><th rowSpan={2}>学校名</th><th rowSpan={2}>所在地</th><th rowSpan={2}>学年ごとの定員<br />(データ不足のため<br />分割前期分のみ)</th><th colSpan={3}><a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/">応募倍率<br />分割前期分のみ</a></th></tr> -<tr><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144732/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20190214_06/04_31.pdf">R1年度</a></th><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144522/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20200213/04_r2.pdf">R2年度</a></th><th><a href="https://web.archive.org/web/20210727144207/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/first_application/files/release20210215/doc_4.pdf">R3年度</a></th></tr> -</thead> -<tbody> -<tr><th><a href="https://www.metro.ed.jp/kamata-h/">蒲田高等学校</a></th><th>大田区</th><th>87名~109名</th><th>0.76</th><th>1.31</th><th>0.83</th></tr> -<tr><th><a href="https://www.metro.ed.jp/adachihigashi-h/">足立東高等学校</a></th><th>足立区</th><th>88名~119名</th><th>1.07</th><th>1.55</th><th>0.91</th></tr> -<tr><th><a href="http://www.higashimurayama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/">東村山高等学校</a></th><th>東村山市</th><th>118名</th><th>1.41</th><th>1.69</th><th>1.50</th></tr> -<tr><th><a href="https://www.metro.ed.jp/akirudai-h/">秋留台高等学校</a></th><th>あきるの市</th><th>110名~131名</th><th>1.30</th><th>1.34</th><th>1.23</th></tr> -<tr><th><a href="https://www.metro.ed.jp/nakanokogyo-h/">中野工業高等学校</a></th><th>中野区</th><th>63名~97名</th><th>0.70</th><th>0.95</th><th>0.68</th></tr> -<tr><th><a href="https://www.metro.ed.jp/nerimakogyo-h/">練馬工業高等学校</a></th><th>練馬区</th><th>88名~106名</th><th>0.94</th><th>1.28</th><th>1.01</th></tr> -</tbody> -</table> - -チャレンジスクールとエンカレッジスクールの違いは次のようなものです。 - -<table class="slim bordered"> -<caption>チャレンジスクールとエンカレッジスクールの違い</caption> -<thead> -<tr><th>項目</th><th>チャレンジスクール</th><th>エンカレッジスクール</th></tr> -</thead> -<tbody> -<tr><th>募集</th><td>2月と8月に2回募集<br />2月は2学年相当以上も</td><td>2月に推薦・前期・後期の募集</td></tr> -<tr><th>入試の<br />学力検査</th><td colSpan={2}>なし</td></tr> -<tr><th>入試の<br />選抜方法</th><td>・志願申告書<br />・作文<br />・面接</td><td>・調査書<br />・作文か小論文<br />・面接<br />・実技試験</td></tr> -<tr><th>過程</th><td>三部制<br />(昼夜間定時制)</td><td>全日制</td></tr> -<tr><th>方式</th><td>単位制<br />原級留置がない</td><td>学年制<br />原級留置がある</td></tr> -<tr><th>学科</th><td>総合学科<hr />*普通科目の他に<br />選択科目が選べる</td><td>普通科・工業科</td></tr> -<tr><th>体験学習</th><td>ない?</td><td>設けられている</td></tr> -<tr><th>授業時間</th><td>45分</td><td>50分、1年次は一部30分</td></tr> -<tr><th>卒業まで<br />の期間</th><td>4年が基本<br />3年での卒業も可能</td><td>3年が基本</td></tr> -<tr><th>学級担任</th><td>1年次は2名</td><td>2名</td></tr> -<tr><th>学級定員</th><td>1クラス30名以内</td><td>1クラス33人から40人?</td></tr> -</tbody> -</table> +[発達関連のまとめ:エンカレッジスクールとは](../../../hattatu/topics.mdx#エンカレッジスクールとは)をご覧ください。 ::: -:::info - -🕵 チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか - -チャレンジスクールやエンカレッジスクールは、発達障害のことが広く知られる前に計画・設置されています。そのため、発達障害の生徒が十分な支援を受けられる仕組みになっているかというと、そこまで期待できる状況ではないようです。 - -いずれの学校も、私が調べた限りでは、「発達障害のことをしっかり理解している」印象がありませんでした。一部の学校ではむしろ、「発達障害に分類されるはずの生徒に、不適切な対応がなされているのではないか」という印象も持ちました。 - -もちろん、発達障害のことをよく理解されており、熱意をもって対応されている先生方もいらっしゃるとは思いますが、前面に見えている状況ではありません。 +:::info #### チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか -そのため、願書を出す前に、しっかりそれぞれの学校を調査されることをお勧めします。 - -発達障害をサポートするために、これらの学校に期待される役割は大きいと思います。都には、合理的配慮の徹底や、教職員の研修を必須化するなど、制度として発達障害を支援する体制を組み入れるよう、早急に対応してもらいたいと願います。 +[発達関連のまとめ:チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか](../../../hattatu/topics.mdx#チャレンジスクールやエンカレッジスクールは発達障害の子に適しているか)をご覧ください。 ::: -#### 特別支援学級に通うと、卒業後の進路が限られるのか +### ⑦特別支援学級に通うと卒業後の進路が限られる?{#bold-tokubetu-sien-sotugyougo-sinro} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -784,7 +475,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -#### 自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)をすぐに設置しない理由は +### ⑧自閉症・情緒障がい特別支援学級(情緒固定級)をすぐに設置しない理由は?{#bold-joucho-kotei-kyu} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -822,9 +513,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> +#### 情緒固定級を設置した際の課題は? + <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -情緒固定級に関して、現状で、設置した場合の課題をどう把握しているか。 +情緒固定級に関して、現状で設置した場合の課題をどう把握しているか。 </MessageBubble> @@ -853,359 +546,17 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 自閉症・情緒障害特別支援学級(情緒固定級)とは - -自閉症・情緒障害特別支援学級についての分かりやすい説明資料は、例えば次のようなものがあります。 - -- [小学校の自閉症・情緒障害特別支援学級(東村山市・あじさい学級のご案内)](https://web.archive.org/web/20210802095600/https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/gakko/tokubetusien/syuugakusoudann.files/4.zyoutyo.pdf) - -より詳しいことについて、自分なりに調べてざっくりとまとめてみました。 - - -**1. 法の裏付け** - -自閉症・情緒障害特別支援学級の設置根拠となっている法律は次のとおりです。 - -学校教育法(と[学校教育法施行規則第137条](https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322M40000080011_20210226_503M60000080009#Mp-At_137))では、「特別支援学級は、原則として一から六の区分に該当するもののみ設置できる」とされています。自閉症・情緒障害特別支援学級は、このうち「六」の区分に該当します。 - -> 学校教育法(第8章・特別支援教育)第81条 -> -> **2** 小学校、中学校、高等学校及び中等教育学校には、次の各号のいずれかに該当する児童及び生徒のために、特別支援学級を置くことができる。 -> -> 一 知的障害者 -> 二 肢体不自由者 -> 三 身体虚弱者 -> 四 弱視者 -> 五 難聴者 -> 六 その他障害のある者で、特別支援学級において教育を行うことが適当なもの - -また、学校教育法施行規則では、自閉症者と情緒障害者が明確に区分けされ、それぞれに特別の教育課程を設けることができることになっています。 - -> **[学校教育法施行規則(第8章・特別支援教育)第140条](https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322M40000080011_20210226_503M60000080009#Mp-At_140)** -> -> 小学校、中学校、義務教育学校、高等学校又は中等教育学校において、次の各号のいずれかに該当する児童又は生徒(特別支援学級の児童及び生徒を除く。)のうち当該障害に応じた特別の指導を行う必要があるものを教育する場合には、文部科学大臣が別に定めるところにより、(略)、特別の教育課程によることができる。 -> -> 一 言語障害者 -> 二 自閉症者 -> 三 情緒障害者 -> 四 弱視者 -> 五 難聴者 -> 六 学習障害者 -> 七 注意欠陥多動性障害者 -> 八 その他障害のある者で、この条の規定により特別の教育課程による教育を行うことが適当なもの - -**2. 自閉症と情緒障害の違い** - -自閉症と情緒障害の違いについて、ざっと調べた限りでは、例えば次のようなレポートが出てきます。 - -- [理数啓林2014年1月No.4 特別支援教育について-発達障害の質的違い-](https://shinko-keirin.co.jp/keirinkan/pr/risukeirin/data/no004_all.pdf) - -このレポートによると、 - -> 学校現場で問題となっている「発達障害」の多くが、「情緒的障害」であり、『自閉症』とは区別されるものである - -とされています。また、医学的な診断をつける際の基準となるICD-10では、次のように分類されている、としてます。 - -<table class="slim bordered"> -<thead> -<tr><th>ICD-10での分類</th><th>専門用語</th><th>通称など</th></tr> -</thead> -<tbody> -<tr><td>F7 知的障害</td><td>精神発達遅滞</td><td>知的障害</td></tr> -<tr><td rowSpan={2}>F8 心理的発達の障害</td><td rowSpan={2}>広汎性発達障害</td><td>自閉症、アスペルガーなど</td></tr> -<tr><td>学習障害</td></tr> -<tr><td>F9 小児期および青年期に<br /> 通常発症する行動<br /> および情緒の障害</td><td>愛着性障害や強迫性障害</td><td>情緒障害</td></tr> -</tbody> -</table> - -このうち、F8とF9の診断がつく児童・生徒が、自閉症・情緒障害特別支援学級での指導対象と判断される可能性があると思われます。 - -**3. 知的障害は対象外** - -また、東京都教育委員会では、知的障害のある児童・生徒は、自閉症・情緒障害特別支援学級での指導対象ではないとしています。 - -> 東京都教育委員会は、⾃閉症・情緒障害特別⽀援学級の対象は知的障害のない⾃閉症等の児童・⽣徒としています。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/document/special_needs_education/files/guideline/kyoikukateiarikata01.pdf">自閉症・情緒障害特別支援学級の教育課程の在り方についてその1</a></p> - -**4. 全国の「自閉症・情緒障害特別支援学級」設置・通級状況(令和2年度)** - -次に、全国でどれくらいの自治体が自閉症・情緒障害特別支援学級を設置していて、どれくらいの児童・生徒が実際に通っているかを見るため、都道府県別の「設置されている学級数の割合」と、「通っている児童・生徒数の割合」を調べました。 - - -**4-1. 小学校** - -まず小学校について。 - -**4-1-1. 学級数の割合** - -各都道府県で「学級数の総数に対し、どれくらいの割合で自閉症・情緒障害特別支援学級が設置されているか」をプロットしてみます。自治体ごとに次の計算で求めました。 - - - - - -自閉症・情緒障害特別支援学級の設置数 - - - - -東京都は、赤い中抜きの四角で示しました。 - -驚くべきことに、東京都は全国で最低の0.5%です。東京都以外のほとんどの自治体は、設置割合が約5%以上で、9%を超える自治体も11あります。 - -**4-1-2. 児童数の割合** - -次に、各都道府県で「自閉症・情緒障害特別支援学級に通う児童はどれくらいいるかの割合」をプロットしてみます。 - -なお、この割合が「同学級での指導対象となる児童の存在割合」に近いほど好ましい状況だと思います。自治体ごとに次の計算で求めました。 - - - - - -自閉症・情緒障害特別支援学級に通う児童数 - - - - - -トップの岡山は4.1%です。東京都は、ほかの自治体よりも1桁以上低い0.1%です。 - -なお、[平成14年](https://web.archive.org/web/20060502195659/https:/www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/018/toushin/030301i.htm)と[平成24年](https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2012/12/10/1328729_01.pdf)に文部科学省が行った大規模な調査では、「学習面か行動面で著しい困難を示す児童・生徒の割合」は約6%でした(ただし、この調査方法には課題があるため、6%も最低値と捉えるべきものです)。この約6%が、ひとつの目標値になるのではないでしょうか。 - -**4-1-3. なぜ東京都は最低位なのか** - -なぜ東京都は、設置割合も通う児童数の割合も、全国で最低位なのでしょうか。考えられる原因として「知的障害特別支援学級に肩代わりをさせているのではないか」というものがあります。そこで、知的障害特別支援学級に通う児童数の割合を見てみます。 - - - - - -知的障害特別支援学級に通う児童数 - - - - - - - - - -しかし、こちらも東京都は低位にあります。ということは、「知的障害特別支援学級がすべて肩代わりをしているわけではない」と言えるようにも思います。ただし、さまざまな保護者の方からの声を伺うと、「知的な障害がないにもかかわらず、自閉症・情緒障害特別支援学級がないために、やむを得ず知的障害特別支援学級に通っている」という実態もあるようです。それを考えると、東京都は、知的障害の子に対しても、知的障害のない発達障害の子に対しても、固定級を用意して、そこで学んでもらうという考え方ではないのかもしれません。 - -次に考えられるのは、「東京都は、通級(特別支援教室)に、自閉症・情緒障害特別支援学級の役割を担わせているのではないか」ということです。そこで、通級に通う児童数の割合をプロットしました(令和2年度のデータがなかったので、令和元年度のものです)。 - - - -通級に通う児童数 - - - -予想はドンピシャで、東京都は2位の約4%となり、「東京都は、自閉症・情緒障害特別支援学級が担う役割を、通級(特別支援教室)に担わせているようだ」ということになります。 - -小平市が、答弁で「特別支援教室の実施状況を踏まえつつ」としていることからも、その様子が伺えます。 - -次に、今見たチャートを合わせて全体像を見てみます(令和2年度の「都道府県別・通級に通う児童数」がまだ公表されていないため、令和元年度のデータでプロットしています)。 - - - - - - - - - - -合計では、ほかの自治体と似通ったものになりましたが、東京都だけ極端に「通級に偏っている」ことが分かります。 - -**4-2. 中学校** - -次に、中学校についても同じデータを見てみます。 - -自閉症・情緒障害特別支援学級の設置割合と、通う生徒の割合です。数値として多少は増えますが、小学校と同様に最低位です。 - - - - - -次に、知的障害特別支援学級に通う生徒の割合です。 - - - - - - -小学校が1.2%だったのが中学校では1.6%となります。 - -次に、通級に通う生徒の割合です。全国的に数値は小さくなります。東京都は小学校と同じく2位。 - - - - - -次に全体の状況です。 - - - - - - -中学校も、小学校と同様に「通級に偏っている」ことが分かります。 - -**4-3. 東京都が通級に偏重している理由** - -東京都に自閉症・情緒障害特別支援学級が極端に少なく、通級に偏っている理由は、平成22年に立てられた『東京都特別支援教育推進計画・第三次実施計画』に記載されています。 - -> 現在、都における発達障害の児童・生徒に対する教育的な支援は、主として情緒障害等通級指導学級において行われており、自閉症・情緒障害学級(固定学級)の設置はあまり進んでいません。これは、都教育委員会が、関係法令改正以前の情緒障害者(当時)の教育については、「原則として通級指導によって対応する」という方針を従前より示してきたことによるものです。そのため、小・中学校における自閉症・情緒障害学級の教育課程についても、実践研究の積み重ねはいまだ十分とは言えません。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/special_needs_school/promotion_plan3.html">東京都特別支援教育推進計画 第三次実施計画</a><br /><a href="https://web.archive.org/web/20210730094745/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/special_needs_school/files/promotion_plan3/09.pdf">第3章・区市町村における特別支援教育推進体制の整備</a></p> - - -この計画は10年以上前に立てられているわけですが、その時点で、すでに次のような指摘もなされています。 - -> 通級指導学級の場合、国の通知(「学校教育法施行規則の一部改正等について」平成18年3月31日付17文科初第1177号)により、指導時数は年間280単位時間(週8単位時間)までとすることが定められています。 -> -> しかしながら、発達障害の児童・生徒の中には、通級による指導では学習や生活上の困難の改善が難しいと思われる児童・生徒がおり、そうした児童・生徒がやむを得ず小・中学校の知的障害特別支援学級に入級したり、都立知的障害特別支援学校の小・中学部に就学するといった現状があることも報告されています。小・中学校の知的障害特別支援学級や都立知的障害特別支援学校の在籍者の増加には、こうした児童・生徒のための教育の場が十分に整備されていないことも影響しているものと推測されます。 -> -> こうした状況を踏まえ、「重層的な支援体制」の整備に当たっては、各区市町村が地域の実情に応じて、自閉症・情緒障害学級の計画的な設置を進めることにより、特別支援教室や通級指導学級では障害による学習又は生活上の困難の改善が難しいと思われる児童・生徒に対する教育的な支援の充実を図ります。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/special_needs_school/promotion_plan3.html">東京都特別支援教育推進計画 第三次実施計画</a><br /><a href="https://web.archive.org/web/20210730094745/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/special_needs_school/files/promotion_plan3/09.pdf">第3章・区市町村における特別支援教育推進体制の整備</a></p> - -10年以上も前に実施計画で問題が指摘されているにもかかわらず、いまだに東京都が特別支援教室に極端に偏っている状況には驚きます。 - -また、平成29年に立てられた、『東京都特別支援教育推進計画(第二期)第一次実施計画』にも、次のような記述があります。 - -> 通常の学級に在籍する発達障害のある児童・生徒の中には、情緒障害等通級指導学級による指導では、十分にその成果を上げることが困難な児童・生徒もいます。このような児童・生徒に対しては、自閉症・情緒障害特別支援学級(固定学級)において、適切な指導・支援を行うことが有効です。 -> -> <p class="ref"><a href="https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/special_needs_school/practice_plan1.html">東京都特別支援教育推進計画(第二期)第一次実施計画</a><br /><a href="https://web.archive.org/web/20210730094745/https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/special_needs_school/files/promotion_plan3/09.pdf">第2部第1章・特別支援学校における特別支援教育の充実</a></p> - -特に理由がないのであれば、東京都は、速やかに、ほかの自治体を参考にしながら、少なくとも同様の割合まで、自閉症・情緒障害特別支援学級の設置を進めることが望ましいのではないでしょうか。 - -**都内の状況を詳しくみる** - -**学級数について:多摩26市の状況** - -多摩26市の、令和3年度における、自閉症・情緒障害支援学級の設置状況を、[東京都教育委員会のデータ集](https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/statistics_and_research/academic_report/report2020.html)、自治体サイト、電話での聞き取りにより集め、プロットしました。間違いがあるかもしれませんので、正確な数値が必要な場合は直接教育委員会にお問い合わせください。 - -なお、ほとんどの自治体において「設置学校数はすぐには増減しない」ものの、「毎年ニーズに応じて(同じ学校内で)学級数を増減させる」としています。 - - - - - - - - - - - - - -多摩26市では、7割超となる19の自治体が、小・中どちらか、もしくは両方に、すでに固定級を設置しています。設置していない市は、小平市、八王子市、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、稲城市の7市です。このうち、三鷹市は、設置を前向きに検討すると議会で答弁しています。 - -次の表に、令和3年8月1日時点の、「今後の予定」をリストしました。すでに固定級が設置されているいくつかの市が、新設を予定しています。 - -<table> -<caption>多摩26市・今後の予定</caption> -<thead> -<tr><th>市</th><th>メモ</th></tr> -</thead> -<tbody> -<tr><th>三鷹市</th><td>現状設置0なものの、議会では、設置を前向きに検討と答弁。</td></tr> -<tr><th>町田市</th><td><a href="https://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/kyoiku/kaigitou/kaigi/teireikairinjikai/kyoukai/2021kaigiroku/20211kaikaigiroku.files/13.pdf">令和4年4月、中学校に追加設置予定</a>。級数は未定。</td></tr> -<tr><th>東村山市</th><td><a href="https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/keikaku/shingikai/kyoiku/kyoikushien20190917.html">令和4年4月、中学校に新設予定</a>。級数は未定。</td></tr> -<tr><th>清瀬市</th><td>小学校の学級を移設予定、最終的に学級数の増減予定なし。</td></tr> -<tr><th>羽村市</th><td><a href="https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000005778.html">令和4年4月、中学校に新設予定</a>。級数は未定。</td></tr> -<tr><th>あきる野市</th><td><a href="https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000005778.html">令和5年4月、小学校に新設置予定</a>。級数は未定。</td></tr> -<tr><th>西東京市</th><td><a href="http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/sesaku_keikaku/shingikaikaigiroku/bunka/jh_tokubetushien_kondankai/tokubetsushiengakkyuukonndannkai.files/siryou3.pdf">令和4年4月、中学校に追加設置予定</a>。級数は未定。</td></tr> -</tbody> -</table> - -**学級数について:東京23区の状況** - -次に、東京23区の状況です。東京23区は、多摩26市よりも設置が進んでおらず、4割に当たる9区だけが導入しています。 - - - - - - - -今後の予定は次のようになり、品川区と葛飾区が、追加で設置する予定です。「すでに設置している自治体が、設置学校数や学級数を増やしていく」様子が伺えます。 - -<table> -<caption>東京23区・今後の予定</caption> -<thead> -<tr><th>市</th><th>メモ</th></tr> -</thead> -<tbody> -<tr><th>品川区</th><td><a href="https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-gakkou/kodomo-gakkou-nyugaku/R3hitorihitori.pdf">令和4年4月、2つの中学校に追加設置予定</a>。級数は未定。</td></tr> -<tr><th>葛飾区</th><td><a href="https://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/026/163/030505go/515-5.pdf">令和4年4月、小・中学校に追加設置予定</a>。級数は未定。</td></tr> -</tbody> -</table> - - -次に、令和2年度の、「自閉症・情緒障害支援学級に通う児童・生徒数の割合」と、「通級で情緒障害等として指導を受ける児童・生徒数の割合」を比較してみます。(今までのチャートと同じく、すべての学級に通う児童数、もしくはすべての学級に通う生徒数で割った割合です)。 - -**児童・生徒数について:多摩26市の状況** - -多摩26市については次のようになりました。 - -なお、各自治体の「規模感」を見るために、全児童・生徒数を正規化し、マイナスの数値で示しました。最も児童・生徒数が多いのは八王子市で、小学校の全児童数は26,109人いますが、これが0.04となるように正規化しています。例えば、町田市は21,573人いるので、0.04/26109 x 21573 = 0.033となるため、町田市の規模はマイナス0.033で示しています。 - - -小学校の状況です。 - - - - - -次に、中学校の状況です。 - - - - - - -小学校は多摩市がトップで、中学校は青梅市がトップです。これらの自治体では、比較的情緒障害の子どもたちにとって手厚い(居場所がある)環境であることが伺えます。 - -なお、児童数・生徒数の規模によって、固定級や通級に通う子どもの割合(居場所の設置状況)が変わるかと思いましたが、特に関係はないようです。小平市より規模が小さい多摩市や青梅市の方が、手厚い環境となっています。 - - -**児童数について:東京23区の状況** - -東京23区では、世田谷区が最も規模(児童・生徒数)が大きい自治体です。 - -令和2年度時点は、全体的に固定級の設置数が少ない状況です。通級に通う児童・生徒数も、多摩26市と比べると少ないです。 - -これらを見比べると、小平市は「23区寄り」のポジションにあるのかもしれません。 - - - - - - - -**人数割合は変わらないはずなので、小平市にも1校からでも導入を** - -同級を必要とする人数の割合は、どの自治体でも大きく変わらないはずです。そのため、例えば青梅市にならえば、小平市にも、全児童・生徒数に対して2.6%程度、固定級に対する潜在的な需要があるのではないかと思います。 - -また、通級も含めて考えても、手厚い市と比べ、小平市は、まだまだ足りていません。最も手厚い市と比べれば、小平市も現状の倍くらいは特別支援の対応を増やす余地があるともいえます。 - -また、すでに自閉症・情緒障害特別支援学級がどこかに設置されている自治体の場合、「学級数は、毎年のニーズに応じて増減させる」ということでした。当たり前のことですが、そのようにニーズに応じて増減させられるのは、「すでにどこかの学校に同級が設置してある場合だけ」です。どこにもなければ、増減させることができません。小平市も、どこか利便性のよい小・中学校に、少なくともそれぞれ1校は設置すべきだと考えます。 - -また、知的障害があることを理由に、「特別支援教室や自閉症・情緒障害特別支援学級での指導は不適当」と判断される子どもでも、知的支援学級に通うほどではない子どももいると思います。そういう子は「支援を受けながら通常の学級で学ぶ」より、情緒障害の固定級で学んだ方がよいケースもあるのではないかと思います。調べていきます。 +:::info #### 自閉症・情緒障害特別支援学級(情緒固定級)とは +[発達関連のまとめ:自閉症・情緒障害特別支援学級(情緒固定級)とは](../../../hattatu/topics.mdx#自閉症情緒障害特別支援学級情緒固定級とは)をご覧ください。 +::: -#### 長期欠席児童・生徒支援シートの内容は +### ⑨長期欠席児童・生徒支援シートの内容は?{#bold-tyouki-kesseki-jidou-seito-sien-sheet} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> -文部科学省が活用を依頼している「児童生徒理解・支援シート」を小平市は活用しているか。していないなら、理由は。 +文部科学省が活用を依頼している「児童生徒理解・支援シート」を小平市は活用しているか。していないなら理由は。 </MessageBubble> @@ -1223,11 +574,13 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -不登校の子について、小平市は「長期欠席児童・生徒支援シート」を使い、欠席理由のところは、「病欠」、「家庭の事情」、「慶弔」の3種類からしか選べないため、不登校の子は、全員、理由不明の病気や家庭の事情にされているのではないか、と。 +不登校の子について、小平市は「長期欠席児童・生徒支援シート」を使い、欠席理由のところは -</MessageBubble> +- 病欠 +- 家庭の事情 +- 慶弔 -<MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> +の3種類からしか選べないため、不登校の子は、全員、理由不明の病気や家庭の事情にされているのではないか、と。 平場(非公式の話し合い)で聞いたところ、そういうことではない、もっと細分化されているということだった。どういう項目で把握しているか。 @@ -1239,35 +592,14 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 「長期欠席児童・生徒支援シート」について - -今回話題に出たシートは次の3つです。 - -- **文科省の「[児童生徒理解・支援シート](https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/__icsFiles/afieldfile/2018/05/24/1405493_002.pdf)」** -さまざまな児童・生徒を、統一様式で指導する形式のもの - -- **東京都の「[学校生活支援シート](https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/document/special_needs_education/coming_plan.html)」** -特別な配慮が必要な子どもについてのもの +:::info #### 「長期欠席児童・生徒支援シート」について -- **小平市の「長期欠席児童・生徒支援シート」** -不登校の子について、東京都の資料をもとに小平市が独自に作成したもので、毎年更新している - -特別支援と不登校児で、同じ様式では対応できないため、これらを使い分けるとのことです。 - -小平市の「長期欠席児童・生徒支援シート」を見せてもらいました。「長期欠席となった直接のきっかけ」という欄には、14項目くらい選択肢があり、また「その他のきっかけ」という、任意で記載する部分もあります。つまり、「病欠」、「家庭の事情」、「慶弔」の3種類からしか選べない、ということはありませんでした。 - -こういったシート(の様式)も、本来はすべて公開すればよいと思います。公開していない理由は、推測ですが、保護者から「何を書いたか見せなさい!」といった要求があることなどを過度に恐れているからでしょう。そのような理屈も分かるところはあります。しかし、一方で、「すべて見せてもよい」という前提や信頼関係の中でシートを作成し、それをお互いで確認しながら、話し合えるようにしたらよいのでは、とも思います。 - -いずれにしろ、「こういった項目で把握していますよ」くらいは、公開しても問題がなさそうですが…。 +[発達関連のまとめ:「長期欠席児童・生徒支援シート」について](../../../hattatu/topics.mdx#長期欠席児童生徒支援シートについて)をご覧ください。 ::: -### いまこの時点で、行き場のない子どもを見過ごさないように - -#### 支援級や通級に通いながら、教室の後部座席でも自由に授業を受けられるようにしては +### ⑩支援級や通級に通いながら教室の後部座席でも自由に授業を受けられるようにしては?{#bold-sienkyu-tuujou-kyousitu-jiyuuni} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -1307,7 +639,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -#### 不登校の子や、支援級や通級に通う子のために、通常学級授業のライブ配信や録画配信を行っては +### ⑪不登校の子や、支援級や通級に通う子のために、通常学級授業のライブ配信や録画配信を行っては?{#bold-tujou-gakkyu-live-haisin} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -1339,9 +671,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🕵 動画配信に関する課題について +:::info #### 動画配信に関する課題について 聞くところによれば、動画配信に関しては、次のような課題があげられるようです @@ -1350,7 +680,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; - 了解を得られない子については消す必要がある - 録画してチェックする作業が大変になる -まずは、録画はせず、例えば特別支援学級にだけライブ配信で開始してもよいと思います。校内LANだけでつながるようにしておけば、流出のリスクは低くなりますし、実験的にもやりやすいと思います。その後、課題が明らかになったりしてから、録画で不登校の子どもたちへ配信することも考えるとよいのではないでしょうか。 +まずは録画はせず、例えば特別支援学級にだけライブ配信で開始してもよいと思います。校内LANだけでつながるようにしておけば、流出のリスクは低くなりますし、実験的にもやりやすいと思います。その後、課題が明らかになったりしてから、録画で不登校の子どもたちへ配信することも考えるとよいのではないでしょうか。 何も手を打たない、実験もしない、というのでは、何の進歩も知識の蓄積もありません。 @@ -1358,7 +688,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; ::: -#### それ以外に、行き場のない子が、現状で学ぶ機会を失わないようにするアイデアはあるか +### ⑫行き場のない子が現状で学ぶ機会を失わないようにするほかのアイデアは?{#bold-manabu-kikai-usinawana-idea} <MessageBubble speaker="安竹(初回質問)"> @@ -1372,7 +702,8 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -#### すぐにできることがある、こだいらこれだけはの活用も +#### すぐできることがある +#### こだいらこれだけはの活用も <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> @@ -1423,19 +754,11 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🤔 答弁を待たずに終了するのはどうなのか - -1時間が来たということで、答弁を聞くことなく打ち切られてしまいました。 - -質疑が1時間以内というのは厳密に定まっているわけではありません。今回の答弁も、1分程度で済みます。 - -たった1分程度の答弁を得ることなく、そこで質疑を終了してしまうのは、どうなのかと思いました。 +:::info #### 答弁を待たずに終了するのはどうなのか -市民が知る機会を最大化するのが議員であり、議員の立場を最大化するのが(副)議長の役割では、と思いますが…。 +1時間が来たということで、答弁を聞くことなく打ち切られてしまいました。質疑が1時間以内というのは厳密に定まっているわけではありません。今回の答弁も、1分程度で済みます。たった1分程度の答弁を得ることなく、そこで質疑を終了してしまうのはどうなのかと思いました。市民が知る機会を最大化するのが議員であり、議員の立場を最大化するのが(副)議長の役割ではと思いますが…。 -まぁ、どうせ1分では大した答弁は得られなかったと思います。しかし「検討します」とでも言ってくれれば、その後「検討状況はどうですか?」と確認しに行けるのです。 +まぁどうせ1分では大した答弁は得られなかったと思います。しかし「検討します」とでも言ってくれれば、その後「検討状況はどうですか?」と確認しに行けるのです。 ::: diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu/2-corona-kodomo-nitijo.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu/2-corona-kodomo-nitijo.mdx index cc36a10e..1c9d7d2e 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu/2-corona-kodomo-nitijo.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu/2-corona-kodomo-nitijo.mdx @@ -243,9 +243,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### ❓ マスクを着けていないと濃厚接触者になるのか +:::info #### ❓ マスクを着けていないと濃厚接触者になるのか 厚労省に電話で確認したところ、次のとおり、マスクを着けていないことからといってすぐに濃厚接触者とみなされるわけではありませんでした。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu/3-vaccine-sabetu-jinkensingai.mdx b/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu/3-vaccine-sabetu-jinkensingai.mdx index e1e6b86e..499a4b47 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu/3-vaccine-sabetu-jinkensingai.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r3d/9gatu/3-vaccine-sabetu-jinkensingai.mdx @@ -298,9 +298,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -🔍 正しく認識を +:::info 🔍 正しく認識を さまざまな効果が喧伝され、多くの議員も根拠のない発言を議会でも繰り返しています。しかし、市の答弁が示すように、次のことが事実です。留意する必要があります。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/1-simin-machizukuri-jourei.mdx b/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/1-simin-machizukuri-jourei.mdx index 37fbb9f6..606bb6b2 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/1-simin-machizukuri-jourei.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r4d/12gatu/1-simin-machizukuri-jourei.mdx @@ -869,9 +869,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; ::: -:::info - -#### 開発条例の逐条解説・抜粋 +:::info #### 開発条例の逐条解説・抜粋 逐条解説には具体的には次のように書かれており、村田開発部長の答弁とは違う解釈もできると思います。市民とともにまちづくりという考え方に従えば、市から事業主に対して変更届けの提出を検討してもらうくらいはやってもよいのではないでしょうか。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu/1-judai-jitai-kodomo-chusin.mdx b/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu/1-judai-jitai-kodomo-chusin.mdx index 5d57385e..3c1861a1 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu/1-judai-jitai-kodomo-chusin.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu/1-judai-jitai-kodomo-chusin.mdx @@ -183,9 +183,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🏛️ さいたま地方裁判所・平成30年(ワ)第1465号の損害賠償請求事件 +:::info #### 🏛️ さいたま地方裁判所・平成30年(ワ)第1465号の損害賠償請求事件 この訴訟は、[3月定例会でも取り上げた](../../r3d/3gatu/2-ijime-taiou-minaosi.mdx)、[Protect Children(プロテクトチルドレン)](https://protectchildren-eternity.jimdofree.com/)の代表である森田氏が起こした訴訟です。教諭と教育委員会が、いじめ防止義務や不登校解消義務など職務上の義務に違反したということで起こされたものです。 @@ -481,9 +479,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; ::: -:::info - -#### 🔶 学校の基本方針にフロー図を掲載しているのは2校のみ +:::info #### 🔶 学校の基本方針にフロー図を掲載しているのは2校のみ 現時点(令和4年6月10日)で、学校の基本方針にフロー図を記載している小平市立校は、次に示したとおり、八小と鈴木小の2校のみです(図はクリックで拡大します)。 @@ -584,9 +580,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🔍 市内全校の「学校いじめ基本方針」を調べました。やはり虚偽の答弁でした +:::info #### 🔍 市内全校の「学校いじめ基本方針」を調べました。やはり虚偽の答弁でした 令和4年6月10日に、市内全校の「学校いじめ基本方針」を調べて、次のPDFに表としてまとめました。 @@ -714,7 +708,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; <MessageBubble speaker="安竹(再質問)"> -いじめの件数がかなり上がっており、今後、認知が広まれば「うちも重大事態として対応してください」という保護者の方も増える可能性がある。 +いじめの件数がかなり上がっており、今後、認知が広まれば「うちも重大事態として対応してください」という保護者も増える可能性がある。 </MessageBubble> @@ -901,9 +895,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🔑 いたずらに、個人情報を盾にして、情報の開示を怠ってはならない +:::info #### 🔑 いたずらに、個人情報を盾にして、情報の開示を怠ってはならない じめの防止等のための基本的な方針(文科省)には、次のように書かれています。 @@ -972,9 +964,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; ::: -:::info - -#### 📄 情報開示(公開)には2種類ある +:::info #### 📄 情報開示(公開)には2種類ある 小平市では、情報開示(公開)請求に関しては、次の2種あります。 @@ -1178,9 +1168,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; ::: -:::info - -#### 📘 公文書管理運用ガイドライン +:::info #### 📘 公文書管理運用ガイドライン 会議録の定義などは、小平市の「[公文書管理運用ガイドライン(令和4年2月)](https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/095/095838.html)」に明記されていました。 @@ -1356,9 +1344,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; ::: -:::info - -#### ✨ 神奈川県の一部公立校で使われているいじめ事案への対応フロー図が参考になります +:::info #### ✨ 神奈川県の一部公立校で使われているいじめ事案への対応フロー図が参考になります [神奈川県いじめ防止基本方針](http://www.pref.kanagawa.jp/docs/vn7/cnt/f530779/p1189930.html)に記載のフロー図は、少しごちゃごちゃしていて分かりにくいところもあるのですが、3要件の記載があり、重大事態が発生してからどう扱われるかの情報がきちんと描かれています。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu/2-hontouno-kyouikuwo.mdx b/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu/2-hontouno-kyouikuwo.mdx index 1b737800..e0c525ed 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu/2-hontouno-kyouikuwo.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r4d/6gatu/2-hontouno-kyouikuwo.mdx @@ -89,9 +89,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🤔 大声と3密を避ける科学的な根拠は +:::info #### 🤔 大声と3密を避ける科学的な根拠は 大声と3密については、[令和2年7月30日の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料](https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00093.html#h2_free17)が根拠になっているということです。読んでみると、次のような記述があります。 @@ -346,9 +344,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😫 福岡市が先に黙食をやめたことで、小平市教育委員会の歴史に残る「恥」が確定しました +:::info #### 😫 福岡市が先に黙食をやめたことで、小平市教育委員会の歴史に残る「恥」が確定しました 福岡市の黙食取りやめについては、この一般質問をした6月10日の時点では、次のようなニュースでした。 @@ -501,9 +497,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 😵 明らかな誤りを放置する市教委 +:::info #### 😵 明らかな誤りを放置する市教委 子どもたちの夏場のマスク着用について、本年6月7日に改正された市ガイドラインには次のようにあります。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/1-judai-jitai-kyogi-toben.mdx b/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/1-judai-jitai-kyogi-toben.mdx index da4ce309..837d7d62 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/1-judai-jitai-kyogi-toben.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/1-judai-jitai-kyogi-toben.mdx @@ -499,9 +499,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🔍 小平市における内部統制の試行運用 +:::info #### 🔍 小平市における内部統制の試行運用 行政経営課に確認しました。 diff --git a/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/2-tokyo-saresio-kaihatu.mdx b/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/2-tokyo-saresio-kaihatu.mdx index 8f18a370..300b14b9 100644 --- a/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/2-tokyo-saresio-kaihatu.mdx +++ b/docs/ippan-situmon/r4d/9gatu/2-tokyo-saresio-kaihatu.mdx @@ -95,9 +95,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 📅 質問時点での進捗状況 +:::info #### 📅 質問時点での進捗状況 一般質問を行った令和4年9月9日時点での大規模開発手続きの進捗状況は、次の開発の手続きフロー図で「次ココ」と書いてある手前です(クリック/タップで拡大します)。 @@ -219,9 +217,7 @@ import Partial from './../../_partial.mdx'; </MessageBubble> -:::info - -#### 🔍 児童養護施設に関する国の方針 +:::info #### 🔍 児童養護施設に関する国の方針 調べ切れていませんが、国の方針については、次の資料がまとまっていると思います。 @@ -704,9 +700,7 @@ L<sub>1</sub>:60m 以上 ①:5.5m 以上 32.5m 以内 </MessageBubble> -:::info - -#### 🔍 法に違反していなければ、審査基準を満たさなくともよい場合も +:::info #### 🔍 法に違反していなければ、審査基準を満たさなくともよい場合も 小平市の開発に関して審査を行う、多摩建築指導事務所の開発指導二課に電話で確認しました。 @@ -737,9 +731,7 @@ L<sub>1</sub>:60m 以上 ①:5.5m 以上 32.5m 以内 </MessageBubble> -:::info - -#### 🔍 小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリスト +:::info #### 🔍 小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリスト ある方が、小平市内で200m以上ある行き止まり道路のリストをつくってくださいました。次のマップに赤線でひいた道路です。 |